革新の時代/Era of Innovation

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Era of Innovation / 革新の時代 (1)(青)
エンチャント

アーティファクトか工匠(Artificer)が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたは(E)(E)(エネルギー・カウンター2個)を得る。
(E)(E)(E)(E)(E)(E)を支払う,革新の時代を生け贄に捧げる:カードを3枚引く。


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「(E)(E)(E)(E)(E)(E)を支払う」は「(E)6つを支払う」に読み替えてください。

アーティファクト工匠戦場に出るたびにマナエネルギーに換える誘発型能力と、エネルギーを支払って生け贄に捧げるカードを3枚引く起動型能力を持つエンチャント

エネルギー生産装置としては2マナと軽く先置きは難しくなく、いざとなったら手札に変換できる点も無駄になりにくい。しかしながら能力の誘発条件が狭く、ほぼ専用にデッキをチューンする必要がある。少量だけエネルギーを使いつつ手札も補充したいなら天才の片鱗/Glimmer of Geniusでも十分であり、コンボパーツとしても追加のマナを要求する点がネックになってくる。単独ではほとんど何もせずカードパワーが低いのも評価が難しいところ。

エネルギーを使って繰り返しアーティファクト・クリーチャーを生産できるつむじ風の巨匠/Whirler Virtuosoと相性がよく、抽出機構/Decoction Moduleもあれば往年のソプターコンボの再現も可能。霊気紛争で追加された霊気急襲者/Aether Swooperをはじめとする霊気クリーチャーサイクルも相性がよいだろう。

登場時のスタンダードでは、つむじ風の巨匠/Whirler Virtuosoを採用した霊気池の驚異などのエネルギーデッキで稀に挿される程度に留まっている。

リミテッドで役立つかはカードプール次第。他にエネルギーの使い道が無くとも3枚ドローで息切れ防止にはなる。採用を検討するならアーティファクトと工匠、および製造カードの枚数を数えておこう。

[編集] 参考

MOBILE