インベイジョン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
13行: 13行:
  
 
==概要==
 
==概要==
[[多色]]化を推奨しており、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]以来の3[[色]]の[[多色カード]]や、[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]に続く[[5色カード]]が登場した。
+
数千年にわたる用意のもとついにドミナリアへの侵略を開始した[[ヨーグモス/Yawgmoth]]と、同じくヨーグモスの帰還に備え続けていた[[ウルザ/Urza]]の戦いが描かれる。[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)|ジェラード/Gerrard]]をはじめとする[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)|飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlight]]の面々もファイレクシア軍に抵抗するが、彼らがすでにウルザの計画に組み込まれていることを彼ら自身は知らない―
 +
 
 +
セット内では[[多色]]化を推奨しており、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]以来の3[[色]]の[[多色カード]]や、[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]に続く[[5色カード]]が登場した。
  
 
新[[キーワード能力]]、メカニズムとしては[[キッカー]]や[[分割カード]]、[[所有地カード]]があり、これらも多色化に大いに貢献した。また、[[山分けカード]]もあったのだが、[[嘘か真か/Fact or Fiction]]以外はぱっとせず、あまり使用されることもなかった。
 
新[[キーワード能力]]、メカニズムとしては[[キッカー]]や[[分割カード]]、[[所有地カード]]があり、これらも多色化に大いに貢献した。また、[[山分けカード]]もあったのだが、[[嘘か真か/Fact or Fiction]]以外はぱっとせず、あまり使用されることもなかった。
67行: 69行:
  
 
==関連リンク==
 
==関連リンク==
 +
*[https://web.archive.org/web/20001020121925/http://www.wizards.com/magic/mtgproduct.asp?invasion Magic the Gathering;Invasion(Internet Archive)]
 +
**[https://web.archive.org/web/20010410172922/http://www.wizards.com/magic/magic.asp?inv_novel_summary,2,invasion Invasion Novel Summary(Internet Archive)]
 
*[https://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/invasion インベイジョン](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)  
 
*[https://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/invasion インベイジョン](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)  
 +
*[https://web.archive.org/web/20020607032845/http://wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/85 Invasion Design Names(Internet Archive)](Arcana [[2002年]]3月1日)
 +
*[https://web.archive.org/web/20050105022149/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/726 Invasion Block Sketches(Internet Archive)](Arcana [[2005年]]1月5日)
 +
*[https://web.archive.org/web/20051123091654/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr188 Body Snatchers of the Invasion(Internet Archive)]([[Making Magic]] 2005年8月8日 [[Mark Rosewater]]著)
 +
*[https://web.archive.org/web/20060321164347/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/880 Invasion Style Guide:Gerrard's Troops(Internet Archive)](Arcana 2005年8月9日)
 +
*[https://web.archive.org/web/20060512234206/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/882 Invasion Style Guide:Phyrexian Portal Ships(Internet Archive)](Arcana [[2005年]]8月11日)
 +
*[https://web.archive.org/web/20110406123843/http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/137 Better Living Through Spinal Replacement(Internet Archive)](Feature[[2011年]]4月4日 [[Mike Mikaelian]]著 TopDeck#13の記事の再掲)
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年6月29日 (土) 02:02時点における最新版

インベイジョン/Invasion
シンボル ドミナリア連合のシンボル
略号 IN, INV
コードネーム Beijing
発売日 日:2000年10月4日
セット枚数 全350種類

インベイジョン/Invasionは、インベイジョン・ブロックの大型エキスパンション。日本では2000年10月4日に発売された。

意味は「侵攻」。ファイレクシア/Phyrexiaによるドミナリア/Dominaria侵略のことである。

目次

[編集] 概要

数千年にわたる用意のもとついにドミナリアへの侵略を開始したヨーグモス/Yawgmothと、同じくヨーグモスの帰還に備え続けていたウルザ/Urzaの戦いが描かれる。ジェラード/Gerrardをはじめとする飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlightの面々もファイレクシア軍に抵抗するが、彼らがすでにウルザの計画に組み込まれていることを彼ら自身は知らない―

セット内では多色化を推奨しており、レジェンド以来の3多色カードや、スリヴァーの女王/Sliver Queenに続く5色カードが登場した。

キーワード能力、メカニズムとしてはキッカー分割カード所有地カードがあり、これらも多色化に大いに貢献した。また、山分けカードもあったのだが、嘘か真か/Fact or Fiction以外はぱっとせず、あまり使用されることもなかった。

サイクルとしては主に、伝説のドラゴンヒル織り手弟子師匠プロテクションを持つ2マナ2/2多色クリーチャータップインデュアルランドなどがある。

先述の伝説のドラゴンをはじめ数多くのストーリー上の登場人物がカード化され、当時としては異例の多さである15体もの伝説のクリーチャーが収録されている。

[編集] テーマデッキ

[編集] パッケージ・イラスト

[編集] デザイン

デザイン・チーム Bill Rose (lead)
Mike Elliott
Mark Rosewater
デベロップ・チーム Henry Stern (lead)
Randy Buehler
Robert Gutschera
William Jockusch
Mark Rosewater
貢献 Brady Dommermuth
Beth Moursund
アート・ディレクター Dana Knutson
Ron Spears

[編集] 関連リンク

[編集] 参考

MOBILE