Didgeridoo

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(URL→wikilink他)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Didgeridoo}}
 
{{#card:Didgeridoo}}
  
[[部族 (俗称)|部族]]を1つのテーマにしていた[[ホームランド]]らしい、部族支援[[アーティファクト]]。3[[マナ]][[支払う]]ことで、[[手札]]にある[[ミノタウルス]]を[[戦場に出す]]ことができる。
+
[[タイプ的]]を1つのテーマにしていた[[ホームランド]]らしい、タイプ的支援[[アーティファクト]]。3[[マナ]][[支払う]]ことで、[[手札]]にある[[ミノタウルス]]を[[戦場に出す]]ことができる。
  
 
この[[カード]]が作られた当時使えたミノタウルスのほとんどは、[[マナ総量]]が3、4あたり。普通に[[召喚]]しようがこれの[[能力]]で出そうが、マナ量的にはあまり差はないことになるが、4マナに偏った[[マナカーブ]]を3マナ域に補正し、安定感を増すことができるとも言える。反面、普通の[[マナ・アーティファクト]]よりは[[軽い]]ものの、複数並べても意味が薄い。「[[打ち消す|カウンター]]されづらい」、「[[インスタント・タイミング]]で戦場に出せる」、「[[マナ・コスト]]の[[色拘束]]を無視できる」というのが重要。
 
この[[カード]]が作られた当時使えたミノタウルスのほとんどは、[[マナ総量]]が3、4あたり。普通に[[召喚]]しようがこれの[[能力]]で出そうが、マナ量的にはあまり差はないことになるが、4マナに偏った[[マナカーブ]]を3マナ域に補正し、安定感を増すことができるとも言える。反面、普通の[[マナ・アーティファクト]]よりは[[軽い]]ものの、複数並べても意味が薄い。「[[打ち消す|カウンター]]されづらい」、「[[インスタント・タイミング]]で戦場に出せる」、「[[マナ・コスト]]の[[色拘束]]を無視できる」というのが重要。

2024年6月20日 (木) 20:23時点における最新版


Didgeridoo (1)
アーティファクト

(3):あなたは、あなたの手札にあるミノタウルス(Minotaur)・パーマネント・カードを1枚戦場に出してもよい。


タイプ的を1つのテーマにしていたホームランドらしい、タイプ的支援アーティファクト。3マナ支払うことで、手札にあるミノタウルス戦場に出すことができる。

このカードが作られた当時使えたミノタウルスのほとんどは、マナ総量が3、4あたり。普通に召喚しようがこれの能力で出そうが、マナ量的にはあまり差はないことになるが、4マナに偏ったマナカーブを3マナ域に補正し、安定感を増すことができるとも言える。反面、普通のマナ・アーティファクトよりは軽いものの、複数並べても意味が薄い。「カウンターされづらい」、「インスタント・タイミングで戦場に出せる」、「マナ・コスト色拘束を無視できる」というのが重要。

[編集] 参考

MOBILE