素出し

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
#選択式の[[追加コスト]]を持つ呪文を、追加コストを支払わずに唱えること。特に[[キッカー]]呪文などに使われる。
 
#選択式の[[追加コスト]]を持つ呪文を、追加コストを支払わずに唱えること。特に[[キッカー]]呪文などに使われる。
 
#特定のアクションを経由することでさらなる効果が得られるカードを、それを行わずに唱えること。
 
#特定のアクションを経由することでさらなる効果が得られるカードを、それを行わずに唱えること。
#*例1:[[変異誘発型能力]]を持つ[[クリーチャー]]を[[表向き]]で唱えた。
+
#*例1:[[表向きになったとき]]に[[誘発]]する[[誘発型能力]]を持つ[[クリーチャー]]を[[表向き]]で唱えた。
 
#*例2:[[予顕]]せずに[[杯に毒/Poison the Cup]]を唱えた。
 
#*例2:[[予顕]]せずに[[杯に毒/Poison the Cup]]を唱えた。
 
#[[ETB]]能力の[[対象]]がいないままパーマネントを出すこと。
 
#[[ETB]]能力の[[対象]]がいないままパーマネントを出すこと。

2024年5月23日 (木) 20:24時点における最新版

素出し(すだし)または 生撃ち(なまうち)(Hardcast/Hard Cast)とは、俗語の一つ。以下の意味合いで使われる。パーマネントには「素出し」が、非パーマネントには「生撃ち」が用いられ使い分けられるが、意味は同じである。

  1. 本来、別の呪文能力代替コスト唱えたり戦場に出す予定のカードを、正規のマナ・コスト支払って唱えたり戦場に出すこと。
  2. 選択式の追加コストを持つ呪文を、追加コストを支払わずに唱えること。特にキッカー呪文などに使われる。
  3. 特定のアクションを経由することでさらなる効果が得られるカードを、それを行わずに唱えること。
  4. ETB能力の対象がいないままパーマネントを出すこと。

[編集] 参考

MOBILE