お告げの行商人/Omen Hawker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Omen Hawker}}
 
{{#card:Omen Hawker}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのテキストは最新の[[オラクル]]に未対応です。[[タイプ行]]の「[[セファリッド]](Cephalid)」は「[[タコ]](Octopus)」に読み替えてください。''
  
1[[マナ]]ながら2[[マナ]]生み出せる[[マナ・クリーチャー]]の[[セファリッド]]・[[アドバイザー]]。当然デメリットがあり、[[能力]]の[[起動コスト]]にしか使用できない。
+
1[[マナ]]ながら2[[マナ]]生み出せる[[マナ・クリーチャー]]の[[タコ]]・[[アドバイザー]]。当然デメリットがあり、[[能力]]の[[起動コスト]]にしか使用できない。
  
 
[[色]]も含め、通常のマナ・クリーチャーよりは[[訓練場/Training Grounds]]に近い存在である。[[クリーチャー]]以外の起動コストにも使える点や[[青マナ]]もまかなえる点は優れているが、クリーチャーであるゆえの[[除去]]されやすさや1[[ターン]]に複数回の適用がしにくい点では劣っている。
 
[[色]]も含め、通常のマナ・クリーチャーよりは[[訓練場/Training Grounds]]に近い存在である。[[クリーチャー]]以外の起動コストにも使える点や[[青マナ]]もまかなえる点は優れているが、クリーチャーであるゆえの[[除去]]されやすさや1[[ターン]]に複数回の適用がしにくい点では劣っている。
10行: 12行:
  
 
*[[現実からの遊離/Freed from the Real]]で[[無限マナ]]を生み出せるが、[[起動型能力]]限定かつ[[無色マナ]]なので一工夫が必要。[[神の火の壺/Urn of Godfire]]の様な何回でも使える[[マナフィルター]]を通したり、[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]につぎ込んで[[無限ダメージ]]に変換する等が考えられるか。
 
*[[現実からの遊離/Freed from the Real]]で[[無限マナ]]を生み出せるが、[[起動型能力]]限定かつ[[無色マナ]]なので一工夫が必要。[[神の火の壺/Urn of Godfire]]の様な何回でも使える[[マナフィルター]]を通したり、[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]につぎ込んで[[無限ダメージ]]に変換する等が考えられるか。
 +
*[[モダンホライゾン3]]発売に際しての[[オラクル]]変更で[[セファリッド]]は[[タコ]]に統合され[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止された]]。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
*[[変異]][[表向き]]にしたり、[[相棒]]を[[ゲームの外部]]から[[手札]]に加えたりといった特別な処理は起動型能力でないためこのマナを[[支払う|支払]]えない。該当するものについては「[[特別な処理]]」の項目を参照のこと。
+
*[[裏向き]]のクリーチャーを[[表向き]]にしたり、[[相棒]]を[[ゲームの外部]]から[[手札]]に加えたりといった[[特別な処理]]は起動型能力でないためこのマナを[[支払う|支払]]えない。該当するものについては「[[特別な処理]]」の項目を参照のこと。
 
*[[光素を漁る者/Halo Forager]]のような、[[誘発型能力]]のコストにもこのマナを支払えない。
 
*[[光素を漁る者/Halo Forager]]のような、[[誘発型能力]]のコストにもこのマナを支払えない。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]

2024年6月27日 (木) 06:15時点における最新版


Omen Hawker / お告げの行商人 (青)
クリーチャー — セファリッド(Cephalid) アドバイザー(Advisor)

(T):(◇)(青)を加える。このマナは、能力を起動するためにしか支払えない。

1/1

WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。タイプ行の「セファリッド(Cephalid)」は「タコ(Octopus)」に読み替えてください。

1マナながら2マナ生み出せるマナ・クリーチャータコアドバイザー。当然デメリットがあり、能力起動コストにしか使用できない。

も含め、通常のマナ・クリーチャーよりは訓練場/Training Groundsに近い存在である。クリーチャー以外の起動コストにも使える点や青マナもまかなえる点は優れているが、クリーチャーであるゆえの除去されやすさや1ターンに複数回の適用がしにくい点では劣っている。

スタンダードではエルドレインの森後に成立した青単大釜コンボパーツとなっている。

機械兵団の進軍リミテッドでは起動型能力で変身する両面カードサイクル培養器変身コストを支払うために有用である他、装備品などとも相性がいい。同セットの1マナカードは他に囚われの奇魔/Captive Weirdのみなので、マナカーブが競合しにくいのも地味ながら利点。

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE