まばゆい肉掻き/Glaring Fleshraker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Glaring Fleshraker}}
 
{{#card:Glaring Fleshraker}}
  
[[唱える]]のに[[無色]][[マナ]]を要求する、3マナの軽量[[エルドラージ]]・[[クリーチャー]]。
+
[[唱える]]のに[[無色マナ]]を要求する、3[[マナ]]の[[軽い|軽量]][[エルドラージ]]・[[ドローン]]。[[無色]]に関する2つの[[誘発型能力]]を有する。
  
1つ目の能力は、無色の[[呪文]]を唱えるたびにエルドラージ・[[落とし子]]・[[トークン]][[生成]]する能力。
+
1つ目の能力は、無色の[[呪文]]を唱えるたびにエルドラージ・[[落とし子]]・[[トークン]][[生成]]。無色の呪文による[[マナ加速]]、あるいは実質的に[[マナ・コスト]]減少といった趣であり、エルドラージに限らず無色の[[カード]]多用する[[デッキ]]においては[[ギミック]]や[[コンボ]]のための[[コンボパーツ|パーツ]]として優秀。特に[[ほぞ]]は差し引き0マナで唱えられるようになるため、2つ目の能力と併せ、[[無限コンボ]]のパーツとしてのポテンシャルも秘める。
  
2つ目の能力は、無色のクリーチャー1体が[[戦場]]に出るたびに各[[対戦相手]]に1点の[[ダメージ]]を与える能力。
+
2つ目の能力は、無色のクリーチャー1体が[[戦場]]に出るたびに各[[対戦相手]]に1点[[ダメージ]]。自身の1つ目の能力と[[シナジー]]しており、無色のクリーチャーを唱えるだけで2点ダメージ。落とし子の生成により[[呪文]]を連打できるため、見た目以上の速度で[[ライフ]]を削っていける。特に2枚目以降のこの[[カード]]とは非常に相性が良い。
 
+
 
+
実質的に無色の呪文の[[マナ・コスト]]を1マナ軽減するような能力を持ち、エルドラージに特化した[[デッキ]]だけでなく、[[アーティファクト]]を活用するデッキ等でも採用を検討できる。
+
[[ほぞ]]は0マナ収支で唱えられるようになるため、2つ目の能力の存在から無限[[コンボ]]パーツとしてのポテンシャルも秘める。
+
 
+
[[リミテッド]]においては、落とし子・トークンにより多くの大型エルドラージ・クリーチャーに繋げられる上、[[欠色]]スペルも数多く収録されており強力。
+
2つの能力が互いにシナジーがあり、無色のクリーチャー呪文を唱えるだけで2点ダメージを与えられるため、膠着盤面でこそ真価を発揮する。特に2枚目以降のこの[[カード]]とは非常に相性が良い。
+
ただし、唱えるための[[無色]]マナは[[基本土地]]から出せないため、土地を優先度高くピックする必要がある点に注意。
+
  
 +
[[リミテッド]]においては、無色をテーマとするエルドラージ・[[アーキタイプ]]に合致した優秀な一枚。唱えるために[[無色マナ]]が必要な点は意識しておく必要があるが、他の落し子・トークンで容易に賄えるのであまり問題はない。[[タフネス]]の低さだけはカバーしにくいため、[[対戦相手]]の[[手札]]事情を予測しながら戦場に投入するタイミングを図りたいところ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[アンコモン]]

2024年6月26日 (水) 17:50時点における版


Glaring Fleshraker / まばゆい肉掻き (2)(◇)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi) ドローン(Drone)

あなたが無色の呪文1つを唱えるたび、「このクリーチャーを生け贄に捧げる:(◇)を加える。」を持つ無色の0/1のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)クリーチャー・トークン1体を生成する。
これでない無色のクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、まばゆい肉掻きは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。

2/2

唱えるのに無色マナを要求する、3マナ軽量エルドラージドローン無色に関する2つの誘発型能力を有する。

1つ目の能力は、無色の呪文を唱えるたびにエルドラージ・落とし子トークン生成。無色の呪文によるマナ加速、あるいは実質的にマナ・コスト減少といった趣であり、エルドラージに限らず無色のカード多用するデッキにおいてはギミックコンボのためのパーツとして優秀。特にほぞは差し引き0マナで唱えられるようになるため、2つ目の能力と併せ、無限コンボのパーツとしてのポテンシャルも秘める。

2つ目の能力は、無色のクリーチャー1体が戦場に出るたびに各対戦相手に1点ダメージ。自身の1つ目の能力とシナジーしており、無色のクリーチャーを唱えるだけで2点ダメージ。落とし子の生成により呪文を連打できるため、見た目以上の速度でライフを削っていける。特に2枚目以降のこのカードとは非常に相性が良い。

リミテッドにおいては、無色をテーマとするエルドラージ・アーキタイプに合致した優秀な一枚。唱えるために無色マナが必要な点は意識しておく必要があるが、他の落し子・トークンで容易に賄えるのであまり問題はない。タフネスの低さだけはカバーしにくいため、対戦相手手札事情を予測しながら戦場に投入するタイミングを図りたいところ。

参考

MOBILE