踊る円月刀/Dancing Scimitar

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
非常に防御的な[[サイズ]]の[[飛行]][[アーティファクト・クリーチャー]]。[[パワー]]は1点しかないが[[タフネス]]5点と非常に頑丈。タフネス1点の[[ウィニー]]を返り討ちにでき、並の[[火力]]では落ちないので、[[攻撃]]よりも[[壁 (俗語)|壁役]]として使うのに適している。
 
非常に防御的な[[サイズ]]の[[飛行]][[アーティファクト・クリーチャー]]。[[パワー]]は1点しかないが[[タフネス]]5点と非常に頑丈。タフネス1点の[[ウィニー]]を返り討ちにでき、並の[[火力]]では落ちないので、[[攻撃]]よりも[[壁 (俗語)|壁役]]として使うのに適している。
  
[[リミテッド]]では強力だが、[[構築]]で活躍できるほどの力は無い。しかし、黎明期の[[バーン]]デッキでは、[[石の壁/Wall of Stone]]と同様に[[ブロッカー]]として使われた。[[セラの天使/Serra Angel]]や[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]、[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn]]といった主力を押さえ込め、[[ノンクリーチャー]]が相手でも[[アタッカー]]として無駄にならない点は評価できる。
+
[[リミテッド]]では強力だが、[[構築]]で活躍できるほどの力は無い。しかし、黎明期の[[バーン]][[デッキ]]では、[[石の壁/Wall of Stone]]と同様に[[ブロッカー]]として使われた。[[セラの天使/Serra Angel]]や[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]、[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn]]といった主力を押さえ込め、[[ノンクリーチャー]]が相手でも[[アタッカー]]として無駄にならない点は評価できる。
  
*久しぶりに[[再録]]された[[第9版]][[クリーチャー・タイプ]][[スピリット]]を得た。この変更によって、当時の[[スタンダード]][[環境]]では[[転生]]の恩恵が受けられるようになった。
+
*久しぶりに[[再録]]された[[第9版]]にて[[スピリット]][[クリーチャー・タイプ]]を獲得。この変更によって、当時の[[スタンダード]][[環境]]では[[転生]]や[[スピリットクラフト]]の恩恵が受けられるようになった。
*[[白]]にはほぼ同じ能力の[[責め苦の天使/Tormented Angel]]がある。また、[[装備品]]の[[魂込めの円月刀/Ensouled Scimitar]]はアレンジ版。
+
*[[白]]にはほぼ同じ能力の[[責め苦の天使/Tormented Angel]]がある。また、[[装備品]]の[[魂込めの円月刀/Ensouled Scimitar]]はこれのアレンジ版。
  
 
==参考==
 
==参考==

2015年6月7日 (日) 16:42時点における版


Dancing Scimitar / 踊る円月刀 (4)
アーティファクト クリーチャー — スピリット(Spirit)

飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)

1/5

非常に防御的なサイズ飛行アーティファクト・クリーチャーパワーは1点しかないがタフネス5点と非常に頑丈。タフネス1点のウィニーを返り討ちにでき、並の火力では落ちないので、攻撃よりも壁役として使うのに適している。

リミテッドでは強力だが、構築で活躍できるほどの力は無い。しかし、黎明期のバーンデッキでは、石の壁/Wall of Stoneと同様にブロッカーとして使われた。セラの天使/Serra Angelセンギアの吸血鬼/Sengir Vampireアーナム・ジン/Erhnam Djinnといった主力を押さえ込め、ノンクリーチャーが相手でもアタッカーとして無駄にならない点は評価できる。

参考

MOBILE