欺瞞の信奉者/Disciple of Deceit
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→ルール: アモンケット分割カードルール変更) |
|||
14行: | 14行: | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
*点数で見たマナ・コストに関する基本的な[[ルール]]は[[点数で見たマナ・コスト#ルール|点数で見たマナ・コスト]]を参照。 | *点数で見たマナ・コストに関する基本的な[[ルール]]は[[点数で見たマナ・コスト#ルール|点数で見たマナ・コスト]]を参照。 | ||
− | *[[分割カード]] | + | *[[分割カード]]を捨てた場合、両方の側の点数で見たマナ・コストの合計と等しいカード1枚をサーチできる。逆に分割カードをサーチしたい場合も、その分割カードの両側の合計と等しい点数で見たマナ・コストを持つカードを捨てる必要がる。 |
*[[土地]]カードを捨てることはできないが、土地をサーチすることは禁止されていない。 | *[[土地]]カードを捨てることはできないが、土地をサーチすることは禁止されていない。 | ||
2017年6月28日 (水) 11:55時点における版
手札を1枚捨てて、それと同じ点数で見たマナ・コストのカードをサーチする神啓能力を持つクリーチャー。
マナのかからないサーチであるため、手札に加えたカードをすぐ唱えることが容易である点が非常に心強い。手札で腐ってしまったカードを有効なカードに変えられる点も含めて、特にシルバーバレット戦略に便利な能力と言える。繰り返し使うことができれば、手札の質の向上に加えて墓地を肥やすこともでき、かなりのアドバンテージを稼ぐことができる。
しかし神啓全般の弱点として、一度タップ状態を経由する必要があり、さらに任意のタイミングで誘発させるにはアンタップさせる手段まで必要になるため、奇襲性は極めて低い。加えてP/Tもそれほど高くなく、攻撃に行きづらく除去されやすいため、仕事ができないまま戦場で棒立ちしたり墓地送りになったりという可能性も低くない。
扱いづらさはあるが、有効活用できたときの見返りは大きい。見えざる糸/Hidden Stringsやトリトンの戦術/Triton Tacticsを駆使して神啓や英雄的を誘発させるデッキに仕込んでおくと面白いかもしれない。
ルール
- 点数で見たマナ・コストに関する基本的なルールは点数で見たマナ・コストを参照。
- 分割カードを捨てた場合、両方の側の点数で見たマナ・コストの合計と等しいカード1枚をサーチできる。逆に分割カードをサーチしたい場合も、その分割カードの両側の合計と等しい点数で見たマナ・コストを持つカードを捨てる必要がる。
- 土地カードを捨てることはできないが、土地をサーチすることは禁止されていない。
参考
- Pick a Number(Daily MTG、From the Lab、文:Mike Cannon)
- サーチカード
- カード個別評価:ニクスへの旅 - アンコモン