苦しめる声/Tormenting Voice
提供:MTG Wiki
7行: | 7行: | ||
[[タルキール覇王譚]]期の[[スタンダード]]では、[[青]]に[[軽い|軽量]]ドローがないこともあり、[[プロツアー「タルキール覇王譚」]]の[[ジェスカイの隆盛コンボ#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|ジェスカイの隆盛コンボ]]で採用された。また、[[スフィンクスの後見/Sphinx's Tutelage]]や[[アルハマレットの書庫/Alhammarret's Archive]]、[[紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Goggles]]などとの[[シナジー]]を買われて[[マグマの洞察力/Magmatic Insight]]と一緒に[[青赤コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青赤後見]]に採用、[[イニストラードを覆う影ブロック]]参入後に登場した[[ゴーグル]]でもほぼ4枚採用されていた。[[カラデシュ・ブロック]]では手札を回転させたい[[デッキ]]は[[安堵の再会/Cathartic Reunion]]を優先するため影が薄くなった。 | [[タルキール覇王譚]]期の[[スタンダード]]では、[[青]]に[[軽い|軽量]]ドローがないこともあり、[[プロツアー「タルキール覇王譚」]]の[[ジェスカイの隆盛コンボ#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|ジェスカイの隆盛コンボ]]で採用された。また、[[スフィンクスの後見/Sphinx's Tutelage]]や[[アルハマレットの書庫/Alhammarret's Archive]]、[[紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Goggles]]などとの[[シナジー]]を買われて[[マグマの洞察力/Magmatic Insight]]と一緒に[[青赤コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青赤後見]]に採用、[[イニストラードを覆う影ブロック]]参入後に登場した[[ゴーグル]]でもほぼ4枚採用されていた。[[カラデシュ・ブロック]]では手札を回転させたい[[デッキ]]は[[安堵の再会/Cathartic Reunion]]を優先するため影が薄くなった。 | ||
− | [[ラヴニカのギルド]]期のスタンダードでは[[イゼット・フェニックス]] | + | [[ラヴニカのギルド]]期のスタンダードでは[[イゼット・フェニックス]]に採用される。より使いやすい[[航路の作成/Chart a Course]]も存在する環境ではあるが、併用されることが多い。 |
− | [[モダン]] | + | [[モダン]]では、任意のカードを捨てることが出来るため[[グリセルシュート#モダン|グリセルシュート]]で採用されている。また「カードを捨ててから引く」ため[[安堵の再会/Cathartic Reunion]]が登場するまでは[[ドレッジ]]でも採用されていた。その後も「5枚目以降の安堵の再会」として採用されることがある。 |
[[リミテッド]]では、序盤の[[色事故]]や終盤の[[マナフラッド]]を緩和できるため便利。[[果敢]]や[[探査]]、[[マッドネス]]など様々な[[メカニズム]]と[[シナジー]]を形成する点も見逃せない。[[タルキール覇王譚]]や[[基本セット2019]]など、[[多色デッキ]]になりがちな[[環境]]ならばより評価は上がる。 | [[リミテッド]]では、序盤の[[色事故]]や終盤の[[マナフラッド]]を緩和できるため便利。[[果敢]]や[[探査]]、[[マッドネス]]など様々な[[メカニズム]]と[[シナジー]]を形成する点も見逃せない。[[タルキール覇王譚]]や[[基本セット2019]]など、[[多色デッキ]]になりがちな[[環境]]ならばより評価は上がる。 |
2019年5月18日 (土) 21:50時点における版
捨ててから引く、赤のルーター系ドロー呪文。色拘束が緩くなった野生の勘/Wild Guessであり、その上位互換。
ソーサリーであり、追加コストで捨てるためカウンターに弱いなど、ドローカードとしては小回りが効かないのが難点。とは言え、赤は本来ドローが苦手な色であるため、カードパワーとしては妥当なところ。墓地利用やマッドネスなどとの相性の良さも見逃せない。シンプルかつ使い勝手も悪くないため、赤の基本的なカードとして定期的に再録されている。
タルキール覇王譚期のスタンダードでは、青に軽量ドローがないこともあり、プロツアー「タルキール覇王譚」のジェスカイの隆盛コンボで採用された。また、スフィンクスの後見/Sphinx's Tutelageやアルハマレットの書庫/Alhammarret's Archive、紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Gogglesなどとのシナジーを買われてマグマの洞察力/Magmatic Insightと一緒に青赤後見に採用、イニストラードを覆う影ブロック参入後に登場したゴーグルでもほぼ4枚採用されていた。カラデシュ・ブロックでは手札を回転させたいデッキは安堵の再会/Cathartic Reunionを優先するため影が薄くなった。
ラヴニカのギルド期のスタンダードではイゼット・フェニックスに採用される。より使いやすい航路の作成/Chart a Courseも存在する環境ではあるが、併用されることが多い。
モダンでは、任意のカードを捨てることが出来るためグリセルシュートで採用されている。また「カードを捨ててから引く」ため安堵の再会/Cathartic Reunionが登場するまではドレッジでも採用されていた。その後も「5枚目以降の安堵の再会」として採用されることがある。
リミテッドでは、序盤の色事故や終盤のマナフラッドを緩和できるため便利。果敢や探査、マッドネスなど様々なメカニズムとシナジーを形成する点も見逃せない。タルキール覇王譚や基本セット2019など、多色デッキになりがちな環境ならばより評価は上がる。
- 山頂をうろつくもの/Summit Prowlerや帰化/Naturalizeと共に、同一ブロックであるタルキール龍紀伝にも再録された。詳細は山頂をうろつくもの/Summit Prowlerおよびタルキール龍紀伝の項を参照。
- 覇王譚のイラストでは既に亡きウギン/Uginの囁きに苦しむサルカン・ヴォル/Sarkhan Volが描かれている。一方龍紀伝のイラストではサルカンによって命を救われたウギンがニコル・ボーラス/Nicol Bolasの嘲りに苦しんでいる様が描かれている。
- カラデシュにて、捨てる枚数とドローする枚数が増えた上位種である安堵の再会/Cathartic Reunionが登場した。
- 基本セット2019の開発時、空民の助言/Counsel of the Soratamiが予言/Divinationとなったようにこのカードもより汎用的なフレーバーの同型再版へ差し替えることが検討されたが、ニコル・ボーラス/Nicol Bolasに関わるキャラクターがテーマのセットとしてタルキール覇王譚版のイラストがマッチしていたため、そのまま再録となった[1]。
参考
- ↑ @EthanFleischer(Ethan FleischerのTwitter 2018年7月9日)