ダブルシンボル

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ダブルシンボル(Double Symbol))
 
(7人の利用者による、間の11版が非表示)
1行: 1行:
'''ダブルシンボル'''(''Double Symbol'')は、ある[[カード]]の[[マナ・コスト]]に含まれる[[色マナ]]が2つであること。また、その[[カード]]。
+
'''ダブルシンボル'''(''CC''<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/beyond-basics/cc-problem-2017-01-12 CC THE PROBLEM?]/[https://mtg-jp.com/reading/bb/0018238/ ダブルシンボル、その問題とは?]([[Beyond the Basics]] [[2017年]]1月12日 [[Gavin Verhey]]著)</ref>,まれに''Double-Symbol''<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-academy/seven-steps-better-mana-base-2007-03-03 SEVEN STEPS TO A BETTER MANA BASE]([[Magic Academy]] [[2007年]]3月3日 [[Jeff Cunningham]]著)</ref>や''Double mana-symbol''<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/deaths-door-part-2-2020-01-06 AT DEATH'S DOOR, PART 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033613/ 死の扉にて その2]([[Making Magic]] [[2020年]]1月6日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>、あるいは[[色]]の名前とともに''Double white-symbol''などとも)は、ある[[カード]]の[[マナ・コスト]]に含まれる単一の[[色マナ]]が2つであること。また、その[[カード]]。
  
[[多色デッキ]]にこのような[[呪文]]を多く入れる場合、[[多色地形]]を使ったり、[[土地]]を多めに入れるようにしよう。
+
{{#card:Serra Angel}}
 +
{{#card:Counterspell}}
  
同じ色マナを2つ含んでも、[[マルチカラー]]カードにはあまり用いられない。
+
[[シングルシンボル]]のカードより[[唱える|唱え]]にくいため、同じ[[マナ総量]]でも、ダブルシンボルのカードの方がシングルシンボルのものより基本的に強力になるようデザインされている。例えば[[マナ漏出/Mana Leak]]と[[対抗呪文/Counterspell]]、[[石の雨/Stone Rain]]と[[略奪/Pillage]]などが一例。[[色拘束]]の項も参照。
つまり「[[脊髄支配/Spinal Embrace]](コストは(3)(青)(青)(黒))はダブルシンボルなので、~」とは普通言わない。
+
  
同じ[[点数で見たマナ・コスト]]でも、[[シングルシンボル]]のものより強力である場合が多い。以下に、該当例を挙げる。
+
[[多色デッキ]]にこのような[[呪文]]を多く入れる場合、[[色事故]]のリスクが上がる。[[多色土地]]を使う、[[土地]]を多めに入れる、[[マナ・アーティファクト]]や[[マナ・クリーチャー]]を使うなど、[[マナ基盤]]に配慮したデッキ構築が求められる。
  
*[[北風乗り/Mistral Charger]][[栄光の探求者/Glory Seeker]][[レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter]]
+
*ゲームバランス上の観点から、特定の種類の[[効果]]を扱うカードはダブルシンボル以上の色拘束になるようにデザインされることが多い。例えば[[確定カウンター]][[全体除去]]などが顕著。
*[[マナ漏出/Mana Leak]][[対抗呪文/Counterspell]]
+
*基本的に[[単色]]のカードに対して用いられる表現であり、同じ色マナを2つ含んでいても[[多色カード]]にはあまり用いられない。つまり「[[蝕み/Undermine]](コストは[[青マナ|(青)]](青)[[黒マナ|(黒)]])はダブルシンボルなので、~」とはあまり言わない。
*[[ドロスをうろつくもの/Dross Prowler]][[切り刻まれた軍勢/Severed Legion]]
+
*2色についてそれぞれダブルシンボル、計4つの[[色マナ・シンボル]]を含むカード(例えば[[白マナ|(白)]](白)(青)(青)を含む[[不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutable]]など)もあるが、これといって定着している名称はない。
*[[石の雨/Stone Rain]]→[[略奪/Pillage]]、[[溶鉄の雨/Molten Rain]]
+
*上述したシングルシンボルとダブルシンボルの[[カードパワー]]差に関しては、例外も多い。例えば[[哀悼のスラル/Mourning Thrull]]はシングルシンボルかつ2マナなのに、ダブルシンボルで3マナの[[エル・ハジャジ/El-Hajjaj]]を上回る性能を持っている。こういった例は、特に互いの登場時期に差があると多く見られる。
*[[灰色オーガ/Gray Ogre]][[ハールーン・ミノタウルス/Hurloon Minotaur]]
+
*[[灰色熊/Grizzly Bears]]→[[エルフの戦士/Elvish Warrior]]
+
*[[命取りの昆虫/Deadly Insect]][[千足虫/Gigapede]]
+
*[[聖鐘の僧団/Order of the Sacred Bell]][[胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid]]
+
  
だが、世の中何事も例外というのはあるもので、[[哀悼のスラル/Mourning Thrull]]はシングルシンボルかつ2マナなのに、ダブルシンボルで3マナの[[エル・ハジャジ/El-Hajjaj]]を上回る性能を持っている。こういった例は(特に互いの登場時期に差があると)多い。
+
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[シングルシンボル]]
 
*[[シングルシンボル]]
 +
 
*[[トリプルシンボル]]
 
*[[トリプルシンボル]]
 
*[[クァドラプルシンボル]]
 
*[[クァドラプルシンボル]]
 
*[[クウィンタプルシンボル]]
 
*[[クウィンタプルシンボル]]
 +
*[[セクスタプルシンボル]]
 
*[[色拘束]]
 
*[[色拘束]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2022年4月26日 (火) 09:17時点における最新版

ダブルシンボルCC[1],まれにDouble-Symbol[2]Double mana-symbol[3]、あるいはの名前とともにDouble white-symbolなどとも)は、あるカードマナ・コストに含まれる単一の色マナが2つであること。また、そのカード


Serra Angel / セラの天使 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)

飛行、警戒

4/4


Counterspell / 対抗呪文 (青)(青)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


シングルシンボルのカードより唱えにくいため、同じマナ総量でも、ダブルシンボルのカードの方がシングルシンボルのものより基本的に強力になるようデザインされている。例えばマナ漏出/Mana Leak対抗呪文/Counterspell石の雨/Stone Rain略奪/Pillageなどが一例。色拘束の項も参照。

多色デッキにこのような呪文を多く入れる場合、色事故のリスクが上がる。多色土地を使う、土地を多めに入れる、マナ・アーティファクトマナ・クリーチャーを使うなど、マナ基盤に配慮したデッキ構築が求められる。

[編集] 脚注

  1. CC THE PROBLEM?/ダブルシンボル、その問題とは?Beyond the Basics 2017年1月12日 Gavin Verhey著)
  2. SEVEN STEPS TO A BETTER MANA BASEMagic Academy 2007年3月3日 Jeff Cunningham著)
  3. AT DEATH'S DOOR, PART 2/死の扉にて その2Making Magic 2020年1月6日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

MOBILE