軍団の最期/Legion's End
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(7人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Legion's End}} | {{#card:Legion's End}} | ||
− | 2[[マナ]]以下の[[ | + | 2[[マナ]]以下の[[名前|同名]][[クリーチャー]]を[[戦場]]・[[手札]]・[[墓地]]から[[追放]]する[[ソーサリー]]。 |
[[対象]]の範囲が狭い[[カード]]だが、クリーチャー主体の[[デッキ]]であれば4積みの[[対象]]はまず間違いなく存在し、序盤で同名カードが手札に待機していれば相手の初動を挫くことができ、後半で並んだ際もまとめて除去できるためマッチアップさえ間違えなければ[[サイドボード]]要員として腐りづらい[[除去]]。[[トークン]]や[[クリーチャー化]]した[[土地]]の一掃など[[白]]や[[黒]]や[[緑]]の戦略に刺さりやすい。またもれなく[[対戦相手]]の[[手札]]を[[公開する|公開]]させられるのも大きい。[[ライブラリー]]にある場合は残り続けるので根絶とまではいかないが、2マナ以下のクリーチャーを[[今引き]]されて勝負が決することは少ないため許容範囲と言える。 | [[対象]]の範囲が狭い[[カード]]だが、クリーチャー主体の[[デッキ]]であれば4積みの[[対象]]はまず間違いなく存在し、序盤で同名カードが手札に待機していれば相手の初動を挫くことができ、後半で並んだ際もまとめて除去できるためマッチアップさえ間違えなければ[[サイドボード]]要員として腐りづらい[[除去]]。[[トークン]]や[[クリーチャー化]]した[[土地]]の一掃など[[白]]や[[黒]]や[[緑]]の戦略に刺さりやすい。またもれなく[[対戦相手]]の[[手札]]を[[公開する|公開]]させられるのも大きい。[[ライブラリー]]にある場合は残り続けるので根絶とまではいかないが、2マナ以下のクリーチャーを[[今引き]]されて勝負が決することは少ないため許容範囲と言える。 | ||
− | [[ | + | [[スタンダード]]では、[[スケープシフト#イクサラン・ブロック~基本セット2020期|スケープシフト]]や[[吸血鬼 (デッキ)#イクサラン・ブロック~基本セット2020期|オルゾフ・ヴァンパイア]]の対策として採用されることが多い。また、大量[[ドロー]]で後続の同名カードを引き込むパターンが強力な[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]に対しても有効に働きやすい。 |
+ | |||
+ | [[パイオニア]]では[[黒赤ビートダウン|ラクドス・ミッドレンジ]]に、不利な[[ウィノータ・コンボ]]が使う[[復活の声/Voice of Resurgence]]対策として使われることがある。 | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
*[[戦場]]にある[[クリーチャー]]の[[マナ・コスト]]に[[X|(X)]]が含まれるなら、Xは0として扱う。 | *[[戦場]]にある[[クリーチャー]]の[[マナ・コスト]]に[[X|(X)]]が含まれるなら、Xは0として扱う。 | ||
− | *[[対象]]に選ぶのは単一の[[クリーチャー]]である。対象として選んだクリーチャーと同じ[[ | + | *[[対象]]に選ぶのは単一の[[クリーチャー]]である。対象として選んだクリーチャーと同じ[[名前]]の別クリーチャーは例え[[呪禁]]を得ていたとしても[[追放]]される(もちろん対象に選んだ側のクリーチャーが呪禁を得ていたなら軍団の最期は[[立ち消え]]る)。 |
− | *[[解決]]時に対象として選んだクリーチャーが[[不正な対象]]だった場合、軍団の最期は[[解決]] | + | *[[解決]]時に対象として選んだクリーチャーが[[不正な対象]]だった場合、軍団の最期は[[解決]]されない。対象として選んでいたクリーチャーと同じ名前のクリーチャーが存在していてもそれは追放されず、[[プレイヤー]]が[[手札]]を[[公開する]]こともない。 |
*[[クリーチャー化]]している元々クリーチャーでないカードを対象にした場合、戦場で追放されるのは同じ名前を持っているクリーチャーであるものに限るが、手札と墓地からはカード名が同じすべてのカードが追放される。 | *[[クリーチャー化]]している元々クリーチャーでないカードを対象にした場合、戦場で追放されるのは同じ名前を持っているクリーチャーであるものに限るが、手札と墓地からはカード名が同じすべてのカードが追放される。 | ||
− | *他の[[オブジェクト]]の[[コピー]]でない[[トークン]]はマナ・コストを持たず、その[[ | + | *他の[[オブジェクト]]の[[コピー]]でない[[トークン]]はマナ・コストを持たず、その[[マナ総量]]は0である。 |
− | * | + | *トークンの名前は、それを[[生成]]した[[効果]]に名前が定義されているなら、その名前を持つ。コピー・トークンであるなら、コピー元の名前をコピーする。それらのどちらでもない場合、定義された[[サブタイプ]]に「トークン」を足した文字列が名前となる。 |
− | * | + | *コピーでないトークンなど手札に存在しえないクリーチャーを追放しても、対戦相手は必ず手札を公開する。 |
− | *[[変異]]や[[予示]] | + | *[[変異]]や[[予示]]などの名前を持たないクリーチャーを追放しても、他の名前を持たないクリーチャーは追放されない。それらは「名前を持たない」という共通の名前を持っているわけではない。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[レア]] |
2022年5月5日 (木) 18:54時点における最新版
Legion's End / 軍団の最期 (1)(黒)
ソーサリー
ソーサリー
対戦相手がコントロールしていてマナ総量が2以下のクリーチャー1体を対象とする。それと、他の、そのプレイヤーがコントロールしていてそのクリーチャーと同じ名前を持つクリーチャーをすべて追放する。その後そのプレイヤーは、自分の手札を公開して、自分の手札と墓地からその名前を持つカードをすべて追放する。
2マナ以下の同名クリーチャーを戦場・手札・墓地から追放するソーサリー。
対象の範囲が狭いカードだが、クリーチャー主体のデッキであれば4積みの対象はまず間違いなく存在し、序盤で同名カードが手札に待機していれば相手の初動を挫くことができ、後半で並んだ際もまとめて除去できるためマッチアップさえ間違えなければサイドボード要員として腐りづらい除去。トークンやクリーチャー化した土地の一掃など白や黒や緑の戦略に刺さりやすい。またもれなく対戦相手の手札を公開させられるのも大きい。ライブラリーにある場合は残り続けるので根絶とまではいかないが、2マナ以下のクリーチャーを今引きされて勝負が決することは少ないため許容範囲と言える。
スタンダードでは、スケープシフトやオルゾフ・ヴァンパイアの対策として採用されることが多い。また、大量ドローで後続の同名カードを引き込むパターンが強力なハイドロイド混成体/Hydroid Krasisに対しても有効に働きやすい。
パイオニアではラクドス・ミッドレンジに、不利なウィノータ・コンボが使う復活の声/Voice of Resurgence対策として使われることがある。
[編集] ルール
- 戦場にあるクリーチャーのマナ・コストに(X)が含まれるなら、Xは0として扱う。
- 対象に選ぶのは単一のクリーチャーである。対象として選んだクリーチャーと同じ名前の別クリーチャーは例え呪禁を得ていたとしても追放される(もちろん対象に選んだ側のクリーチャーが呪禁を得ていたなら軍団の最期は立ち消える)。
- 解決時に対象として選んだクリーチャーが不正な対象だった場合、軍団の最期は解決されない。対象として選んでいたクリーチャーと同じ名前のクリーチャーが存在していてもそれは追放されず、プレイヤーが手札を公開することもない。
- クリーチャー化している元々クリーチャーでないカードを対象にした場合、戦場で追放されるのは同じ名前を持っているクリーチャーであるものに限るが、手札と墓地からはカード名が同じすべてのカードが追放される。
- 他のオブジェクトのコピーでないトークンはマナ・コストを持たず、そのマナ総量は0である。
- トークンの名前は、それを生成した効果に名前が定義されているなら、その名前を持つ。コピー・トークンであるなら、コピー元の名前をコピーする。それらのどちらでもない場合、定義されたサブタイプに「トークン」を足した文字列が名前となる。
- コピーでないトークンなど手札に存在しえないクリーチャーを追放しても、対戦相手は必ず手札を公開する。
- 変異や予示などの名前を持たないクリーチャーを追放しても、他の名前を持たないクリーチャーは追放されない。それらは「名前を持たない」という共通の名前を持っているわけではない。