トライオーム

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(該当カード)
1行: 1行:
 
'''トライオーム'''(''Triome'')とは、[[3色土地]]の[[サイクル]]の一つ。[[楔]]3色版が[[イコリア:巨獣の棲処]]で、[[弧]]3色版が[[ニューカペナの街角]]で登場した。
 
'''トライオーム'''(''Triome'')とは、[[3色土地]]の[[サイクル]]の一つ。[[楔]]3色版が[[イコリア:巨獣の棲処]]で、[[弧]]3色版が[[ニューカペナの街角]]で登場した。
*ニューカペナの街角のものは「トライオーム」の名を冠さないが同一の機能を持つ。
+
*ニューカペナの街角のものは「トライオーム」の名を冠さないが同一の機能を持ち、まとめてそう呼ばれる事が多い。
  
 
==概要==
 
==概要==

2022年5月8日 (日) 08:26時点における版

トライオーム(Triome)とは、3色土地サイクルの一つ。3色版がイコリア:巨獣の棲処で、3色版がニューカペナの街角で登場した。

  • ニューカペナの街角のものは「トライオーム」の名を冠さないが同一の機能を持ち、まとめてそう呼ばれる事が多い。

目次

概要

3色に対応する3つの基本土地タイプを持つ。タップ状態で戦場に出るが、サイクリング(3)を持つ。

タップイントライランドサイクリングランドの両方の性質を併せ持つ土地タップインデメリットこそあるが、3色土地、なおかつ基本土地タイプを有することから、マナ基盤としての安定性・各種シナジー形成に優れる。また、サイクリングによってマナフラッドや長期戦にも強い。

スタンダードでは登場直後よりデッキカラーの合う各種デッキで用いられている。3色以上のデッキはもちろん、2色の中低速デッキでもサイクリングを買われて採用されることもある。

モダン以下のフォーマットではフェッチランドサーチできる3色土地というアイデンティティを持つ。そのため多色コントロールデッキランプデッキにマナ基盤の安定のため1枚挿しされることも多い。

該当カード

イコリア:巨獣の棲処(楔)

ニューカペナの街角(弧)

ストーリー

イコリア:巨獣の棲処に登場したトライオーム

トライオーム/Triomeとは、イコリア/Ikoriaにおける大きな地理的区域を指す語である。五つの各トライオームは独自の地勢と、支配的な怪物相、恐るべき頂点の怪物を擁する。

詳細はイコリア/Ikoria#トライオーム/Triomeの項を参照。

ニューカペナの街角に登場した3色土地サイクル

ニューカペナ/New Capennaを支配する五大ファミリーそれぞれの長の名を冠する、フレイバーテキストによれば各組織の拠点である。

参考

MOBILE