格闘
提供:MTG Wiki
(→解説: 格闘以外の非フライヤー・非レンジストライク除去手段なら一応ウンヤロ蜂や自然の流儀等、緑にもそれなりにあるので柔らかい文面に変更) |
|||
(8人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''格闘'''(かくとう)/''Fight''は、[[キーワード処理]]の1つ。[[クリーチャー]]2体がお互いに[[ダメージ]]を[[与える| | + | '''格闘'''(かくとう)/''Fight''は、[[キーワード処理]]の1つ。[[クリーチャー]]2体がお互いに[[ダメージ]]を[[与える|与え]]合うことを意味する。[[イニストラード]]で制定された。 |
{{#card:Prey Upon}} | {{#card:Prey Upon}} | ||
==定義== | ==定義== | ||
− | あるクリーチャーがクリーチャーと「'''格闘を行う'''/''Fight''」場合、それらの各クリーチャーは、それぞれもう一方に自身の[[パワー]]に等しい点数のダメージを与える。格闘を行う[[呪文]]や[[能力]] | + | あるクリーチャーがクリーチャーと「'''格闘を行う'''/''Fight''」場合、それらの各クリーチャーは、それぞれもう一方に自身の[[パワー]]に等しい点数のダメージを与える。格闘を行う[[呪文]]や[[能力]]の[[解決]]時に、いずれかのクリーチャーがすでに[[戦場]]にいなかったり、クリーチャーでなくなっていたり、何らかの理由で[[不正な対象|不適正]]な[[対象]]になっていたりする場合、それらは格闘を行なわず、ダメージも与えられない。 |
==解説== | ==解説== | ||
[[闘技場/Arena]]などの俗に「[[殴り合い]]」と呼ばれる[[効果]]をキーワード化したもの。[[常磐木]]キーワードに位置づけられている。 | [[闘技場/Arena]]などの俗に「[[殴り合い]]」と呼ばれる[[効果]]をキーワード化したもの。[[常磐木]]キーワードに位置づけられている。 | ||
− | 殴り合い効果のうち「同時にダメージを与える」効果を含む[[カード]] | + | 殴り合い効果のうち「同時にダメージを与える」効果を含む[[カード]]5種類は、[[2011年]]9月の[[オラクル]]更新で格闘を行う形に変更された。[[Tracker]]などはダメージを与えるタイミングが異なるため変更されていない(通常は差がないが、[[萎縮]]や[[感染]]を持つクリーチャーの場合などに差が生じる)。 |
− | [[色の役割]] | + | [[色の役割]]としては1種色が[[緑]]、2種色が[[赤]]とされている。特に緑は[[地上クリーチャー]]を[[除去]]する手段が乏しいため、格闘は貴重な除去手段となる。 |
+ | |||
+ | 格闘を参照する[[カード]]として、[[仇滅の執政/Foe-Razer Regent]]、[[不吉な狩猟のニース/Neyith of the Dire Hunt]]、[[ボクシング・リング/Boxing Ring]]が存在する。 | ||
+ | |||
+ | *[[誘発型能力]]による格闘は「クリーチャー1体を対象とする。あなたは「これはそれと格闘を行う。」を選んでもよい。」という効果だったが、[[灯争大戦]]以降「クリーチャー最大1体を対象とする。これはそれと格闘を行う。」が標準となった。能力に対応して接死や[[強化]]を使われても格闘を取りやめられないので弱体化してしまったが、呪文や[[起動型能力]]による格闘ではその対処方法が有効なのに誘発型能力だけ異なる事を修正した形とも言える。 | ||
+ | |||
+ | *英語名が同じカードが存在する(→[[枕戈+待旦/Prepare+Fight|待旦/Fight]])。[[分割カード]]の半分であるため日本語訳は全く対応していないが、効果に格闘を含む。[[MTGアリーナ]]内の格闘キーワードの見出しが「待(たい)旦(たん)」と表記される誤字が長らく修正されないまま残っているのは、上記カードがあるため。 | ||
+ | |||
+ | *[[MTGアリーナ]]では、格闘によるダメージで一方が倒され、もう一方が生き残った場合、生き残ったクリーチャーは「'''格闘に勝利した'''/''Wins the Fight''」とされる(→[[スカイシュラウドの襲撃/Skyshroud Ambush]])。[[紙]]でのルール上はクリーチャーが死亡するのは格闘を行う呪文や能力解決後の[[状況起因処理]]によるものであり、何を持って勝利したかの判定が難しいためそのような[[効果]]は[[食餌の時間/Time to Feed]]のような形となる。 | ||
===ルール=== | ===ルール=== | ||
*ダメージは同時に与えられる。 | *ダメージは同時に与えられる。 | ||
*クリーチャーが自身と格闘を行う場合、そのクリーチャーは自身に自身のパワーに等しい点数のダメージを2回与える。 | *クリーチャーが自身と格闘を行う場合、そのクリーチャーは自身に自身のパワーに等しい点数のダメージを2回与える。 | ||
− | *格闘によるダメージは[[戦闘ダメージ]]ではない。[[先制攻撃]]・[[二段攻撃]] | + | *格闘によるダメージは[[戦闘ダメージ]]ではない。[[先制攻撃]]・[[二段攻撃]]など、戦闘関連の能力は機能しない。 |
+ | **[[接死]]・[[萎縮]]・[[感染]]・[[絆魂]]のようにダメージのルールを変更する能力は通常通り適用される。 | ||
+ | |||
+ | ==[[一方的格闘]]== | ||
+ | 格闘と同様にパワーを参照してクリーチャーにダメージを与えるが、「殴り返されない」ものはかつて[[開発部]]で「[[一方的格闘]]」と呼ばれていた。実際には格闘でないこともあり、より区別しやすい「'''[[噛みつき]]'''」という呼び名に改められた。詳細はそちらを参照。 | ||
+ | |||
+ | [[エルドレインの王権]]以降、本来の意味での「一方的な格闘」は[[意地悪な狼/Wicked Wolf]]や[[巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape]]や[[吹雪の乱闘/Blizzard Brawl]]のように「格闘を行うが、その前に[[破壊不能]]を得る」という形で表現され、噛みつきとの差別化が図られている。[[無作法な挑発者/Brash Taunter]]は、格闘であるべき典型例。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
23行: | 37行: | ||
*[[常磐木]] | *[[常磐木]] | ||
*[[ルーリング]] | *[[ルーリング]] | ||
+ | *[[噛みつき]] | ||
{{#cr:{{キーワード処理のCR番号|格闘}}}} | {{#cr:{{キーワード処理のCR番号|格闘}}}} | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |
2022年5月12日 (木) 23:49時点における最新版
格闘(かくとう)/Fightは、キーワード処理の1つ。クリーチャー2体がお互いにダメージを与え合うことを意味する。イニストラードで制定された。
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)
[編集] 定義
あるクリーチャーがクリーチャーと「格闘を行う/Fight」場合、それらの各クリーチャーは、それぞれもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。格闘を行う呪文や能力の解決時に、いずれかのクリーチャーがすでに戦場にいなかったり、クリーチャーでなくなっていたり、何らかの理由で不適正な対象になっていたりする場合、それらは格闘を行なわず、ダメージも与えられない。
[編集] 解説
闘技場/Arenaなどの俗に「殴り合い」と呼ばれる効果をキーワード化したもの。常磐木キーワードに位置づけられている。
殴り合い効果のうち「同時にダメージを与える」効果を含むカード5種類は、2011年9月のオラクル更新で格闘を行う形に変更された。Trackerなどはダメージを与えるタイミングが異なるため変更されていない(通常は差がないが、萎縮や感染を持つクリーチャーの場合などに差が生じる)。
色の役割としては1種色が緑、2種色が赤とされている。特に緑は地上クリーチャーを除去する手段が乏しいため、格闘は貴重な除去手段となる。
格闘を参照するカードとして、仇滅の執政/Foe-Razer Regent、不吉な狩猟のニース/Neyith of the Dire Hunt、ボクシング・リング/Boxing Ringが存在する。
- 誘発型能力による格闘は「クリーチャー1体を対象とする。あなたは「これはそれと格闘を行う。」を選んでもよい。」という効果だったが、灯争大戦以降「クリーチャー最大1体を対象とする。これはそれと格闘を行う。」が標準となった。能力に対応して接死や強化を使われても格闘を取りやめられないので弱体化してしまったが、呪文や起動型能力による格闘ではその対処方法が有効なのに誘発型能力だけ異なる事を修正した形とも言える。
- 英語名が同じカードが存在する(→待旦/Fight)。分割カードの半分であるため日本語訳は全く対応していないが、効果に格闘を含む。MTGアリーナ内の格闘キーワードの見出しが「待(たい)旦(たん)」と表記される誤字が長らく修正されないまま残っているのは、上記カードがあるため。
- MTGアリーナでは、格闘によるダメージで一方が倒され、もう一方が生き残った場合、生き残ったクリーチャーは「格闘に勝利した/Wins the Fight」とされる(→スカイシュラウドの襲撃/Skyshroud Ambush)。紙でのルール上はクリーチャーが死亡するのは格闘を行う呪文や能力解決後の状況起因処理によるものであり、何を持って勝利したかの判定が難しいためそのような効果は食餌の時間/Time to Feedのような形となる。
[編集] ルール
- ダメージは同時に与えられる。
- クリーチャーが自身と格闘を行う場合、そのクリーチャーは自身に自身のパワーに等しい点数のダメージを2回与える。
- 格闘によるダメージは戦闘ダメージではない。先制攻撃・二段攻撃など、戦闘関連の能力は機能しない。
[編集] 一方的格闘
格闘と同様にパワーを参照してクリーチャーにダメージを与えるが、「殴り返されない」ものはかつて開発部で「一方的格闘」と呼ばれていた。実際には格闘でないこともあり、より区別しやすい「噛みつき」という呼び名に改められた。詳細はそちらを参照。
エルドレインの王権以降、本来の意味での「一方的な格闘」は意地悪な狼/Wicked Wolfや巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Apeや吹雪の乱闘/Blizzard Brawlのように「格闘を行うが、その前に破壊不能を得る」という形で表現され、噛みつきとの差別化が図られている。無作法な挑発者/Brash Taunterは、格闘であるべき典型例。
[編集] 参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール
- 701 キーワード処理
- 701.12 格闘を行う/Fight
- 701.12a 呪文や能力により、あるクリーチャーが別のクリーチャーに格闘を行うよう指示がある場合や、クリーチャー2体がお互いに格闘を行うよう指示がある場合がある。それらのクリーチャーは、それぞれもう一方に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
- 701.12b 格闘を行うように指示されたクリーチャーの一方あるいは両方がすでに戦場にいなかったり、クリーチャーでなくなっていた場合、それらは格闘を行わず、ダメージも受けない。その呪文や能力がクリーチャーを対象にしていて、そのクリーチャーの一方あるいは両方が不適正な対象 になっていた場合、それらは格闘を行わず、ダメージは受けない。
- 701.12c クリーチャーが自身と格闘を行う場合、それは自身に自身のパワーの2倍に等しいダメージを与える。
- 701.12d クリーチャーが格闘を行なったときに受けるダメージは戦闘ダメージではない。
- 701.12 格闘を行う/Fight
- 701 キーワード処理