アングリーハーミット

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
<!-- *アングリーハーミット(Angry Hermit) スタンダード版 -->
+
'''アングリーハーミット'''(''Angry Hermit'')は、[[トリニティ]]に[[火力]]を加え、攻撃力・[[除去]]を強化した[[赤緑コントロール]][[デッキ]]。アングリー(怒り)=火力、ハーミット=[[錯乱した隠遁者/Deranged Hermit]]に由来する。
=アングリーハーミット(Angry Hermit) =
+
 
+
[[トリニティ]][[デッキ]]に[[火力]]を加え、攻撃力・[[除去]]を強化した[[赤緑コントロール]][[デッキ]]
+
アングリー(怒り)=火力、ハーミット=[[錯乱した隠遁者/Deranged Hermit]]に由来する。
+
 
+
{{#card:Plow Under}}
+
  
 +
{{#card:Deranged Hermit}}
 
{{#card:Arc Lightning}}
 
{{#card:Arc Lightning}}
 +
{{#card:Pillage}}
  
{{#card:Deranged Hermit}}
+
[[赤]]を加えることにより、1発で[[マナ・クリーチャー]]を複数[[焼く|焼き]]払える[[弧状の稲妻/Arc Lightning]]を使えるようになり、トリニティに対し圧倒的な優位を得ることができた。また[[略奪/Pillage]]も加えることで、[[マナ拘束]]をサポートしつつ、当時多くのデッキで見られた[[マスティコア/Masticore]]に対する回答を用意できるようになったのも大きい。
 
+
[[赤]]を加えることにより、1発で[[マナ・クリーチャー]]を複数焼き払う事の出来る[[弧状の稲妻/Arc Lightning]]を使う事が出来るようになり、[[トリニティ]]に対し圧倒的な優位を得ることが出来た。
+
また[[略奪/Pillage]]を加え[[マナ拘束]]をサポートしつつ、当時色んなデッキで見られた[[マスティコア/Masticore]]に対する回答を用意出来るようになったのも大きい。
+
  
時が経つにつれ本家[[アンチデッキ|トリニティ]]よりもこちらが[[メタ]]の主流になり、さらなる[[メタデッキ]]として[[アングリーノンハーミット]]が登場した。
+
時が経つにつれ本家トリニティよりもこちらが[[メタゲーム|メタ]]の主流になり、さらなる[[アンチデッキ|メタデッキ]]として[[アングリーノンハーミット]]が登場した。
  
 
*[[エクステンデッド]]の[[アングリーハーミット2]]はこのデッキと直接の関係はない。
 
*[[エクステンデッド]]の[[アングリーハーミット2]]はこのデッキと直接の関係はない。
 
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 
 
*備考
 
*備考
**[[http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=APAC00/welcome|アジア太平洋選手権00]]優勝([[参考]])
+
**[[アジア太平洋選手権00]] 優勝 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=APAC00/welcome 参考])
 
**使用者:[[森雅也]]
 
**使用者:[[森雅也]]
 
**デザイン:[[林智加良]]
 
**デザイン:[[林智加良]]
<!-- このデッキの使用者名 不明の場合は<!-- 」でコメントアウト -->
 
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[マスクス・ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[マスクス・ブロック]])
  
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''22''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||4||[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (22)
 +
|4||[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]
 
|-
 
|-
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]||||3||[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]||
+
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]||3||[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]
 
|-
 
|-
|4||[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]||||4||[[沸騰/Boil]]||
+
|4||[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]||4||[[沸騰/Boil]]
 
|-
 
|-
|4||[[ティタニアの僧侶/Priest of Titania]]||||2||[[調和ある収斂/Harmonic Convergence]]||
+
|4||[[ティタニアの僧侶/Priest of Titania]]||2||[[調和ある収斂/Harmonic Convergence]]
 
|-
 
|-
|2||[[スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher]]||||2||[[火炎弾/Flameshot]]||
+
|2||[[スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher]]||2||[[火炎弾/Flameshot]]
 
|-
 
|-
|4||[[錯乱した隠遁者/Deranged Hermit]]||||||||
+
|4||[[錯乱した隠遁者/Deranged Hermit]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[マスティコア/Masticore]]||||||||
+
|4||[[マスティコア/Masticore]]||||
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''15''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||||||
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (15)
 +
|||
 
|-
 
|-
|4||[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]||||||||
+
|4||[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]||||
 
|-
 
|-
|3||[[略奪/Pillage]]||||||||
+
|3||[[略奪/Pillage]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[弧状の稲妻/Arc Lightning]]||||||||
+
|4||[[弧状の稲妻/Arc Lightning]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[すき込み/Plow Under]]||||||||
+
|4||[[すき込み/Plow Under]]||||
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''23''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
 +
|||
 
|-
 
|-
|6||[[森/Forest]]||||||||
+
|6||[[森/Forest]]||||
 
|-
 
|-
|2||[[山/Mountain]]||||||||
+
|2||[[山/Mountain]]||||
 
|-
 
|-
|1||[[真鍮の都/City of Brass]]||||||||
+
|1||[[真鍮の都/City of Brass]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]||||||||
+
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]||||
 
|-
 
|-
|1||[[スランの採石場/Thran Quarry]]||||||||
+
|1||[[スランの採石場/Thran Quarry]]||||
 
|-
 
|-
|2||[[樹上の村/Treetop Village]]||||||||
+
|2||[[樹上の村/Treetop Village]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]||||||||
+
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]||||
 
|-
 
|-
|3||[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]||||||||
+
|3||[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]||||
 
|}
 
|}
  
<!-- 解説を記入 -->
+
*当時まだメジャーではなかった[[略奪/Pillage]]を投入したタイプ。追加の[[弧状の稲妻/Arc Lightning]]として[[サイドボード]]に[[火炎弾/Flameshot]]を投入している。
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[赤緑コントロール]]
 
*[[赤緑コントロール]]
82行: 77行:
 
*[[アングリーノンハーミット]]
 
*[[アングリーノンハーミット]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
[[Category:赤緑デッキ|あんくりいはあみつと]]
 +
[[Category:コントロールデッキ|あんくりいはあみつと]]
 +
[[Category:赤緑コントロールデッキ|あんくりいはあみつと]]
 +
[[Category:ウルザ・ブロックを含むスタンダードデッキ|あんくりいのんはあみつと]]
 +
[[Category:マスクス・ブロックを含むスタンダードデッキ|あんくりいのんはあみつと]]

2022年5月18日 (水) 14:26時点における最新版

アングリーハーミット(Angry Hermit)は、トリニティ火力を加え、攻撃力・除去を強化した赤緑コントロールデッキ。アングリー(怒り)=火力、ハーミット=錯乱した隠遁者/Deranged Hermitに由来する。


Deranged Hermit / 錯乱した隠遁者 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf)

エコー(3)(緑)(緑)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わないかぎりそれを生け贄に捧げる。)
錯乱した隠遁者が戦場に出たとき、緑の1/1のリス(Squirrel)・クリーチャー・トークンを4体生成する。
リス・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

1/1


Arc Lightning / 弧状の稲妻 (2)(赤)
ソーサリー

1つか2つか3つのクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。弧状の稲妻は、それらに3点のダメージを望むように割り振って与える。



Pillage / 略奪 (1)(赤)(赤)
ソーサリー

アーティファクト1つか土地1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。


を加えることにより、1発でマナ・クリーチャーを複数焼き払える弧状の稲妻/Arc Lightningを使えるようになり、トリニティに対し圧倒的な優位を得ることができた。また略奪/Pillageも加えることで、マナ拘束をサポートしつつ、当時多くのデッキで見られたマスティコア/Masticoreに対する回答を用意できるようになったのも大きい。

時が経つにつれ本家トリニティよりもこちらがメタの主流になり、さらなるメタデッキとしてアングリーノンハーミットが登場した。

[編集] サンプルレシピ

メインデッキ (60) サイドボード
クリーチャー (22) 4 ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
4 極楽鳥/Birds of Paradise 3 ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves 4 沸騰/Boil
4 ティタニアの僧侶/Priest of Titania 2 調和ある収斂/Harmonic Convergence
2 スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher 2 火炎弾/Flameshot
4 錯乱した隠遁者/Deranged Hermit
4 マスティコア/Masticore
呪文 (15)
4 からみつく鉄線/Tangle Wire
3 略奪/Pillage
4 弧状の稲妻/Arc Lightning
4 すき込み/Plow Under
土地 (23)
6 森/Forest
2 山/Mountain
1 真鍮の都/City of Brass
4 カープルーザンの森/Karplusan Forest
1 スランの採石場/Thran Quarry
2 樹上の村/Treetop Village
4 リシャーダの港/Rishadan Port
3 ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle

[編集] 参考

MOBILE