ギルド会談/Guild Summit

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Guild Summit}} {{未評価|ラヴニカのギルド}} ==参考== *カード個別評価:ラヴニカのギルド - アンコモン」)
 
 
(6人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Guild Summit}}
 
{{#card:Guild Summit}}
  
{{未評価|ラヴニカのギルド}}
+
[[門]]に関する2種類の[[引く|ドロー]][[能力]]を持つ[[エンチャント]]。
 +
 
 +
1つ目の能力は、門による[[マナ]]限定の擬似的な[[Xドロー]]と言って良い。デッキ構成次第では大量の[[ハンド・アドバンテージ]]を獲得できる。2つ目の能力は、後続の門を[[キャントリップ]]にする。かつての[[予見者の日時計/Seer's Sundial]]などを考慮すると、[[土地]]の[[プレイ]]に無料でドローが付くというのは破格。
 +
 
 +
いずれの能力も得られる恩恵こそ強力であるが、そのための制約はかなりきつい。中途半端な数の門を入れるくらいならば通常のドロー[[呪文]]を優先させれば済むため、必然的に大きく門に偏った土地構成にする必要があるが、そうすると確定[[タップイン]]の[[テンポ]]ロスが重くのしかかる。採用する際はリスクに見合うか否かを慎重に判断し、門の比率調整を入念に行いたい。
 +
 
 +
[[ラヴニカの献身]]発売後は、門[[シナジー]]を持つ[[カード]]を中心に[[構築]]された[[ターボゲート]]の[[ドローエンジン]]として4枚採用されている。
 +
 
 +
==開発秘話==
 +
この[[カード]]は[[リミテッド]]において、[[ピック]]した門をすべて使った4~[[白青黒赤緑|5色]]の[[デッキ]]を組もうとする[[プレイヤー]]向けに作られた。初期案は「[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する門1つにつきカードを1枚[[引く]]」という[[ソーサリー]]だったが、これには予め門を引いていたかどうかで効果が大きく変わるという問題があったため、後から門を引いても機能する形に変更された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/opening-guildgates-2018-09-11 Opening the Guildgates]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0031093/ ギルド門の開放](Card Preview [[2018年]]9月11日 [[Andrew Brown]]著)</ref>。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
[[ラヴニカのギルド]]の[[注目のストーリー]]の1枚。
 +
 
 +
[[ラル・ザレック/Ral Zarek (ストーリー)|ラル・ザレック/Ral Zarek]]による他の[[ギルド/Guild]]を[[ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet]]の計画に協力させる交渉はあらゆる方面から抵抗を受けたが、最終的に[[イスペリア/Isperia]]の呼びかけによってギルドの代表者たちがギルドパクト庁舎に集合した({{Gatherer|id=454086}})。ニヴ・ミゼットは彼らが対面している脅威の本質について説明し、代表者たちはこの新たな情報を熟慮するために会議は中断された。
 +
 
 +
{{フレイバーテキスト|疑惑に満ちた状況の中、イスペリアはギルドを集めると過激な提案を行った。協力である。}}
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ギルド/Guild]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 +
__NOTOC__

2022年6月7日 (火) 17:34時点における最新版


Guild Summit / ギルド会談 (2)(青)
エンチャント

ギルド会談が戦場に出たとき、あなたはあなたがコントロールしていてアンタップ状態である望む数の門(Gate)をタップしてもよい。これによりタップされた門1つにつき、カードを1枚引く。
門が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。


に関する2種類のドロー能力を持つエンチャント

1つ目の能力は、門によるマナ限定の擬似的なXドローと言って良い。デッキ構成次第では大量のハンド・アドバンテージを獲得できる。2つ目の能力は、後続の門をキャントリップにする。かつての予見者の日時計/Seer's Sundialなどを考慮すると、土地プレイに無料でドローが付くというのは破格。

いずれの能力も得られる恩恵こそ強力であるが、そのための制約はかなりきつい。中途半端な数の門を入れるくらいならば通常のドロー呪文を優先させれば済むため、必然的に大きく門に偏った土地構成にする必要があるが、そうすると確定タップインテンポロスが重くのしかかる。採用する際はリスクに見合うか否かを慎重に判断し、門の比率調整を入念に行いたい。

ラヴニカの献身発売後は、門シナジーを持つカードを中心に構築されたターボゲートドローエンジンとして4枚採用されている。

[編集] 開発秘話

このカードリミテッドにおいて、ピックした門をすべて使った4~5色デッキを組もうとするプレイヤー向けに作られた。初期案は「あなたコントロールする門1つにつきカードを1枚引く」というソーサリーだったが、これには予め門を引いていたかどうかで効果が大きく変わるという問題があったため、後から門を引いても機能する形に変更された[1]

[編集] ストーリー

ラヴニカのギルド注目のストーリーの1枚。

ラル・ザレック/Ral Zarekによる他のギルド/Guildニヴ=ミゼット/Niv-Mizzetの計画に協力させる交渉はあらゆる方面から抵抗を受けたが、最終的にイスペリア/Isperiaの呼びかけによってギルドの代表者たちがギルドパクト庁舎に集合した(イラスト)。ニヴ・ミゼットは彼らが対面している脅威の本質について説明し、代表者たちはこの新たな情報を熟慮するために会議は中断された。

疑惑に満ちた状況の中、イスペリアはギルドを集めると過激な提案を行った。協力である。

[編集] 脚注

  1. Opening the Guildgates/ギルド門の開放(Card Preview 2018年9月11日 Andrew Brown著)

[編集] 参考

MOBILE