ドラゴンボーンの焼き払う者/Dragonborn Immolator

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名= Dragonborn Immolator / ドラゴンボーンの焼き払う者 |コスト=(3)(赤) |タイプ=クリーチャー — ドラゴン(...」)
 
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート}}
+
[[火吹き能力]]を持つ[[ドラゴン]]・[[シャーマン]]。[[死亡]]した場合、その[[パワー]]を次に[[唱える]][[クリーチャー]]に与えることができる。
 +
 
 +
[[除去]]された場合や討ち取られた場合でも、[[コンバット・トリック]]や[[オーラ]]、火吹き能力が無駄に終わらないのは嬉しい。もちろん後続が除去や[[打ち消し]]を食らえばそれまでなので、[[対戦相手]]の手の内を予想しながらの[[プレイング]]を心がけたい。[[修整]]は[[永久に]]、かつ唱えた時点で行われるので、仮にそうなっても[[回収]]や[[リアニメイト]]で出し直せるのであれば、しっかりそれにも[[強化]]の恩恵が与えられる。
 +
 
 +
自身の[[マナレシオ]]は火吹き能力があるとはいえ少々小さめ。[[構築]]での採用は[[シナジー]]や[[コンボ]]の発見、パワー依存の[[カード]]の採用率に依存しそうだが、[[リミテッド]]であれば火吹き能力を持つ2/4というのは許容範囲。それに後続を強化する手段がついてくるとなれば、特に問題無く[[ピック]]できるだろう。できれば[[回避能力]]や[[トランプル]]を持つ[[ファッティ]]につけて、[[フィニッシャー]]級の存在にするのが理想。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]

2022年7月20日 (水) 01:12時点における版


MTGアリーナ専用カード

Dragonborn Immolator / ドラゴンボーンの焼き払う者 (3)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)・シャーマン(Shaman)

(1)(赤):ターン終了時まで、ドラゴンボーンの焼き払う者は+1/+0の修整を受ける。
ティアマトの賜物 ─ ドラゴンボーンの焼き払う者が死亡したとき、そのパワーを記録する。あなたは「あなたが次にクリーチャー呪文を唱えたとき、それは+X/+0の修整を永久に受ける。Xはその記録された数値に等しい。」という恩恵を得る。

2/4

アーティスト:Artur Nakhodkin


火吹き能力を持つドラゴンシャーマン死亡した場合、そのパワーを次に唱えるクリーチャーに与えることができる。

除去された場合や討ち取られた場合でも、コンバット・トリックオーラ、火吹き能力が無駄に終わらないのは嬉しい。もちろん後続が除去や打ち消しを食らえばそれまでなので、対戦相手の手の内を予想しながらのプレイングを心がけたい。修整永久に、かつ唱えた時点で行われるので、仮にそうなっても回収リアニメイトで出し直せるのであれば、しっかりそれにも強化の恩恵が与えられる。

自身のマナレシオは火吹き能力があるとはいえ少々小さめ。構築での採用はシナジーコンボの発見、パワー依存のカードの採用率に依存しそうだが、リミテッドであれば火吹き能力を持つ2/4というのは許容範囲。それに後続を強化する手段がついてくるとなれば、特に問題無くピックできるだろう。できれば回避能力トランプルを持つファッティにつけて、フィニッシャー級の存在にするのが理想。

参考

MOBILE