属地のマロー/Territorial Maro

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Territorial Maro}}
 
{{#card:Territorial Maro}}
  
{{未評価|団結のドミナリア}}
+
[[マロー/Maro]]の名を冠するが、[[手札]]ではなく[[版図]]により[[P/T]]が決定される[[エレメンタル]]。[[能力]]的にはむしろ[[マトカの暴動者/Matca Rioters]]の上位種。
[[版図]]により[[P/T]]が決定される[[クリーチャー]]。[[マロー/Maro]]の名前を持つが、[[能力]]的には[[マトカの暴動者/Matca Rioters]]の上位種。
+
  
[[リミテッド]]においては環境を定義する[[フィニッシャー]]の一角。版図[[デッキ]]であれば意識せずとも6/6以上の[[スタッツ]]は期待でき、[[確定除去]]や[[接死]]以外での対処は困難。特に[[ウェザーシード盟約/The Weatherseed Treaty]]との組み合わせは凶悪。
+
[[回避能力]][[除去耐性]]を持たず、性質的にはシンプルな[[ファッティ]]のため、[[コスト]]を考えると最低でも3種類、6/6以上の[[サイズ]]を狙いたい。[[団結のドミナリア]]は別の[[色]]の[[キッカー]]などがテーマに含まれており、[[基本土地タイプ]]を持つ[[タップインデュアルランド]]が[[コモン]]に存在することもあって、[[多色]]化を狙いやすい。4種類以上になれば文句無しの[[マナレシオ]]を誇り、[[確定除去]]や[[接死]]などで直接[[死亡]]させる以外の対処は困難。特に[[ウェザーシード盟約/The Weatherseed Treaty]]との組み合わせは凶悪で、Ⅰ章で[[基本土地]]を稼ぎ、Ⅲ章で[[トランプル]]を与えつつ更に[[強化]]することで[[エンドカード]]として機能する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[アンコモン]]

2022年11月12日 (土) 07:49時点における版


Territorial Maro / 属地のマロー (4)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

版図 ― 属地のマローのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールしている土地の中の基本土地タイプの種類数の2倍に等しい。

*/*

マロー/Maroの名を冠するが、手札ではなく版図によりP/Tが決定されるエレメンタル能力的にはむしろマトカの暴動者/Matca Riotersの上位種。

回避能力除去耐性を持たず、性質的にはシンプルなファッティのため、コストを考えると最低でも3種類、6/6以上のサイズを狙いたい。団結のドミナリアは別のキッカーなどがテーマに含まれており、基本土地タイプを持つタップインデュアルランドコモンに存在することもあって、多色化を狙いやすい。4種類以上になれば文句無しのマナレシオを誇り、確定除去接死などで直接死亡させる以外の対処は困難。特にウェザーシード盟約/The Weatherseed Treatyとの組み合わせは凶悪で、Ⅰ章で基本土地を稼ぎ、Ⅲ章でトランプルを与えつつ更に強化することでエンドカードとして機能する。

参考

MOBILE