義賊/Robber of the Rich

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(8人の利用者による、間の11版が非表示)
3行: 3行:
 
富める[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]から[[呪文]]を盗み取る[[人間]]・[[射手]]・[[ならず者]]。
 
富める[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]から[[呪文]]を盗み取る[[人間]]・[[射手]]・[[ならず者]]。
  
[[攻撃]]した際に[[対戦相手]]の[[手札]]が[[あなた]]より多ければその[[ライブラリーの一番上]]から[[カード]]を[[追放]]し、ならず者で攻撃した[[ターン]]中は、[[色マナ]]を無視してそのカードを[[唱える|唱え]]られる。[[速攻]]を持つので先攻2ターン目ならばほぼ確実に仕事ができるのが強み。[[到達]]はモチーフからくるフレイバー要素が強いが、[[フライヤー]]主体のデッキがないわけでもなく膠着すれば[[チャンプブロック]]要員にもなるため無駄ではない。
+
[[攻撃]]した際に[[対戦相手]]の[[手札]]が[[あなた]]より多ければその[[ライブラリーの一番上]]から[[カード]]を[[追放]]し、ならず者で攻撃した[[ターン]]中は、[[色マナ]]を無視してそのカードを[[唱える|唱え]]られる。[[速攻]]を持つので[[先攻]]2ターン目ならばほぼ確実に仕事ができるのが強み。[[到達]]はモチーフからくるフレイバー要素が強いが、[[フライヤー]]主体の[[デッキ]]がないわけでもなく膠着すれば[[チャンプブロック]]要員にもなるため無駄ではない。[[後攻]]の場合、自分が[[引く|ドロー]]1枚多くなることもあり[[能力]]が[[誘発]]しづらく単に速攻の[[熊 (俗称)|熊]]にしかならない場面が多く、先攻と後攻で強さが大きく変化するクリーチャーである。
後攻の場合、自分がドロー1枚多くなることもあり能力が誘発しづらく単に2マナ2/2速攻クリーチャーにしかならない場面が多く、先攻と後攻で強さが大きく変化するクリーチャーである。
+
  
コンセプトは[[正気泥棒/Thief of Sanity]]に近いが、[[色]]や[[マナ・コスト]]以上に実際の働きは大きく異なる。こちらは攻撃さえすればすぐ追放できるが、追放が[[表向き]]であること、いざ唱えるとなるとならず者の攻撃が条件に加えられていることなど「盗み」の利便性は劣る。[[回避能力]]も持たないので義賊が戦闘で負けるクリーチャーを立たせられると[[アドバンテージ]]が取りづらい。しかしながらそもそもの2マナ2/2速攻という[[アグロ]]性があり、このカードはそちらが主体。相手に対処を強要させるレベルの能力を持つ[[ウィニー]]であり、返しのターンにブロッカーを立てるのみだと[[除去]]されたときに[[ゲーム]]が決まりかねないため与えるプレッシャーは大きい。
+
コンセプトは[[正気泥棒/Thief of Sanity]]に近いが、[[色]]や[[マナ・コスト]]以上に実際の働きは大きく異なる。こちらは攻撃さえすればすぐ追放できるが、追放が[[表向き]]であること、いざ唱えるとなるとならず者の攻撃が条件に加えられていることなど「盗み」の利便性は劣る。[[回避能力]]も持たないので義賊が[[戦闘]]で負けるクリーチャーを立たせられると[[アドバンテージ]]が取りづらい。しかしながらそもそもの2マナ2/2速攻という[[アグロ]]性があり、このカードはそちらが主体。相手に対処を強要させるレベルの能力を持つ[[ウィニー]]であり、返しのターンに[[ブロッカー]]を立てるのみだと[[除去]]されたときに[[ゲーム]]が決まりかねないため与えるプレッシャーは大きい。対戦相手が[[占術]]などの[[ライブラリー操作]]に基づいて立てた予定を狂わせられるのも、[[神殿]]が多用される環境では重要。
  
このカード4枚だけでもある程度働けるが、ならず者を組み合わせたアグロであればなおさら能力を活かせる。[[スタンダード]]では多くの[[フェアリー]]のほか、[[オルゾフの処罰者/Orzhov Enforcer]]、[[ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger]]、[[ハックロバット/Hackrobat]]、デザイナーズ[[コンボ]]である[[荒くれたちの笑い声/Outlaws' Merriment]]などが存在する。全体的に[[接死]]や回避能力持ちが多いので相性もよい。今後の増加に期待したいところ。
+
このカードだけでもある程度働けるが、ならず者を多く搭載したアグロであればなおさら能力を活かせる。[[スタンダード]]では多くの[[フェアリー]]のほか、[[オルゾフの処罰者/Orzhov Enforcer]]、[[ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger]]、[[ハックロバット/Hackrobat]]、不確定でやや劣るものの[[荒くれたちの笑い声/Outlaws' Merriment]]などが存在する。全体的に[[接死]]や回避能力持ちが多いので相性もよい。
  
 +
登場時のスタンダードでは[[スライ/スタンダード/ラヴニカのギルド~基本セット2021期|赤単アグロ]]を始めとした[[赤]]絡みのアグロデッキの定番メンバーとなるほか、[[創案の火#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ファイアーズ]]が[[サイドボード]]に採用する。ローテーション後も引き続き[[スライ/スタンダード/エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|赤単アグロ]]で採用されており、[[カルドハイム]]で実際上の[[多相]]持ちである[[不詳の安息地/Faceless Haven]]が登場したことで間接的に強化された。
 +
 +
遅めのデッキの[[ミラーマッチ]]においては、軽量のクリーチャー除去がなく、流行している[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]][[覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils]]といった[[プレインズウォーカー]]達が、相手にクリーチャーがいないために[[忠誠度]]を下げた隙を狙い撃ちできる。
 +
 +
*運頼みにはなるが、後攻時や相手のデッキによってはあえて[[マリガン]]することで[[初期手札]]を減らし、義賊の追放誘発を積極的に狙いにいくことも出来なくはない。
 
*モチーフは、イギリスの伝説上の人物であり童話にも描かれる「[[Wikipedia:ja:ロビン・フッド|ロビン・フッド]]」<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-throne-eldraine-edition-red-green-and-rest-2019-10-11 M-Files: Throne of Eldraine – Red, Green, and the Rest]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033234/ Mファイル『エルドレインの王権』編・赤緑その他](Play Design [[2019年]]10月11日 [[Melissa DeTora]]著)</ref>。森の[[荒くれたちの笑い声/Outlaws' Merriment|アウトロー集団]]を束ねる義賊で、[[射手|弓の名手]]とされる。
 
*モチーフは、イギリスの伝説上の人物であり童話にも描かれる「[[Wikipedia:ja:ロビン・フッド|ロビン・フッド]]」<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-throne-eldraine-edition-red-green-and-rest-2019-10-11 M-Files: Throne of Eldraine – Red, Green, and the Rest]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033234/ Mファイル『エルドレインの王権』編・赤緑その他](Play Design [[2019年]]10月11日 [[Melissa DeTora]]著)</ref>。森の[[荒くれたちの笑い声/Outlaws' Merriment|アウトロー集団]]を束ねる義賊で、[[射手|弓の名手]]とされる。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*義賊が[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[攻撃]]しているなら、そのプレインズウォーカーの[[コントローラー]]が[[防御プレイヤー]]である。
+
*義賊が[[プレインズウォーカー]]を[[攻撃]]しているなら、そのプレインズウォーカーの[[コントローラー]]が[[防御プレイヤー]]である。[[バトル]]ならばそれを守る者が防御プレイヤーになる。
 
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]時だけでなく[[解決]]時にも防御プレイヤーの[[手札]]をチェックし、条件が合わないなら能力は何もしない。
 
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]時だけでなく[[解決]]時にも防御プレイヤーの[[手札]]をチェックし、条件が合わないなら能力は何もしない。
 
*[[カード]]は[[表向き]]に[[追放]]される。
 
*[[カード]]は[[表向き]]に[[追放]]される。
*能力の[[解決中に呪文を唱える]]ことを許可しているわけではない。追放された呪文を唱えるタイミングは、通常の[[カード・タイプ]]の[[ルール]]に従う。
+
*能力は[[解決中に呪文を唱える]]ことを許可しているわけではない。追放された呪文を[[唱える]]タイミングは、通常の[[カード・タイプ]]の[[ルール]]に従う。
*[[唱える]]ことしか許可されないので、[[土地]]が追放されてもそれを[[プレイ]]することはできない。
+
*「ならず者で攻撃したターンの間唱えてもよい。」は能力の解決時に発生する[[継続的効果]]である。追放されたターンを跨いでも、たとえ追放した義賊が[[戦場を離れる|戦場を離れ]]た後も条件を満たせば唱えることができる。
 +
*「ならず者で攻撃したターン」とはあなたが[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]でならず者を[[攻撃クリーチャー]]として指定したターンを指す。ならず者が[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出ても]]、唱える条件を満たさない。
 +
*唱えることしか許可されないので、[[土地]]が追放されてもそれを[[プレイ]]することはできない。
 
*[[当事者カード]]を[[出来事]]として唱えた場合、それの解決に際して追放された後、クリーチャー呪文として唱えることができるのは[[オーナー]]ではなく[[あなた]]である。
 
*[[当事者カード]]を[[出来事]]として唱えた場合、それの解決に際して追放された後、クリーチャー呪文として唱えることができるのは[[オーナー]]ではなく[[あなた]]である。
 
*望む[[色]]の[[マナ]]で”ある[[かのように]]”[[支払う]]だけで、実際に支払われたマナの色が変わることはない。[[一徹]]は実際に支払われたマナの色を参照する。
 
*望む[[色]]の[[マナ]]で”ある[[かのように]]”[[支払う]]だけで、実際に支払われたマナの色が変わることはない。[[一徹]]は実際に支払われたマナの色を参照する。
*「ならず者で攻撃したターンの間唱えてもよい。」は能力の解決時に発生する[[継続的効果]]なので、義賊が戦場を離れた後も、あなたはならず者が攻撃したターンの間に追放された呪文を唱えることができる。
 
*「ならず者で攻撃したターン」とはあなたが[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]でならず者を[[攻撃クリーチャー]]として指定したターンを指す。ならず者が[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出ても]]、唱える条件を満たさない。
 
  
 
==脚注==
 
==脚注==
27行: 31行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://twitter.com/abigbat/status/1171425009169915907 X(@abigbat)] - 担当[[アーティスト]]の公開した製作過程
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[神話レア]]

2024年2月4日 (日) 15:45時点における最新版


Robber of the Rich / 義賊 (1)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 射手(Archer) ならず者(Rogue)

到達、速攻
義賊が攻撃するたび、防御プレイヤーの手札にあるカードがあなたの手札にあるカードよりも多い場合、そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを追放する。あなたがならず者(Rogue)で攻撃したターンの間、あなたはそのカードを唱えてもよく、あなたはその呪文を唱えるために任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。

2/2

富める対戦相手ライブラリーから呪文を盗み取る人間射手ならず者

攻撃した際に対戦相手手札あなたより多ければそのライブラリーの一番上からカード追放し、ならず者で攻撃したターン中は、色マナを無視してそのカードを唱えられる。速攻を持つので先攻2ターン目ならばほぼ確実に仕事ができるのが強み。到達はモチーフからくるフレイバー要素が強いが、フライヤー主体のデッキがないわけでもなく膠着すればチャンプブロック要員にもなるため無駄ではない。後攻の場合、自分がドロー1枚多くなることもあり能力誘発しづらく単に速攻のにしかならない場面が多く、先攻と後攻で強さが大きく変化するクリーチャーである。

コンセプトは正気泥棒/Thief of Sanityに近いが、マナ・コスト以上に実際の働きは大きく異なる。こちらは攻撃さえすればすぐ追放できるが、追放が表向きであること、いざ唱えるとなるとならず者の攻撃が条件に加えられていることなど「盗み」の利便性は劣る。回避能力も持たないので義賊が戦闘で負けるクリーチャーを立たせられるとアドバンテージが取りづらい。しかしながらそもそもの2マナ2/2速攻というアグロ性があり、このカードはそちらが主体。相手に対処を強要させるレベルの能力を持つウィニーであり、返しのターンにブロッカーを立てるのみだと除去されたときにゲームが決まりかねないため与えるプレッシャーは大きい。対戦相手が占術などのライブラリー操作に基づいて立てた予定を狂わせられるのも、神殿が多用される環境では重要。

このカードだけでもある程度働けるが、ならず者を多く搭載したアグロであればなおさら能力を活かせる。スタンダードでは多くのフェアリーのほか、オルゾフの処罰者/Orzhov Enforcerブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodgerハックロバット/Hackrobat、不確定でやや劣るものの荒くれたちの笑い声/Outlaws' Merrimentなどが存在する。全体的に接死や回避能力持ちが多いので相性もよい。

登場時のスタンダードでは赤単アグロを始めとした絡みのアグロデッキの定番メンバーとなるほか、ファイアーズサイドボードに採用する。ローテーション後も引き続き赤単アグロで採用されており、カルドハイムで実際上の多相持ちである不詳の安息地/Faceless Havenが登場したことで間接的に強化された。

遅めのデッキのミラーマッチにおいては、軽量のクリーチャー除去がなく、流行している時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veilsといったプレインズウォーカー達が、相手にクリーチャーがいないために忠誠度を下げた隙を狙い撃ちできる。

  • 運頼みにはなるが、後攻時や相手のデッキによってはあえてマリガンすることで初期手札を減らし、義賊の追放誘発を積極的に狙いにいくことも出来なくはない。
  • モチーフは、イギリスの伝説上の人物であり童話にも描かれる「ロビン・フッド[1]。森のアウトロー集団を束ねる義賊で、弓の名手とされる。

[編集] ルール

[編集] 脚注

  1. M-Files: Throne of Eldraine – Red, Green, and the Rest/Mファイル『エルドレインの王権』編・赤緑その他(Play Design 2019年10月11日 Melissa DeTora著)

[編集] 参考

MOBILE