バーバラ・ライト/Barbara Wright

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[白]]い[[ドクターのコンパニオン]]。全ての[[英雄譚]]に[[先読]]を与える[[伝説の]][[人間]]・[[アドバイザー]]。
 
[[白]]い[[ドクターのコンパニオン]]。全ての[[英雄譚]]に[[先読]]を与える[[伝説の]][[人間]]・[[アドバイザー]]。
  
[[英雄譚]]の読破を前提とする[[寓話の歌い手、ナルシ/Narci, Fable Singer]]との相性が良好。
+
英雄譚の章[[能力]]を途中飛ばしで使用できるようになるため、I章が弱く、後半の章が強い英雄譚ほど相性が良い。英雄譚の読破を前提とする[[寓話の歌い手、ナルシ/Narci, Fable Singer]]や[[歴史家の加護/Historian's Boon]]との相性も良好。2マナと[[軽い|軽く]]、目的の英雄譚より前に出しやすい点も評価できる。
  
*英雄譚1つが複数の先読を持っても意味はない。
+
いきなり後半の章を使えることを利用した[[コンボパーツ]]としての運用も可能である。例えば[[三匹の盲目ネズミ/Three Blind Mice]]を[[コピー]]・[[トークン]]化してII章かIII章を選ぶことで即効性のある[[無限]][[星座]]。[[固有色]]が[[5色]]必要になるものの、[[蔓延する窃盗/Widespread Thieving]]+[[天国送り/Heaven Sent]]で半[[無限ダメージ]]。
*バーバラ・ライトと同時に戦場に出る英雄譚は先読を得られない。
+
  
{{未評価|ドクター・フー統率者デッキ}}
+
[[統率者]]として使用する場合、[[歴史的]]という形で英雄譚をサポートできる[[4代目ドクター/The Fourth Doctor]]か[[6代目ドクター/The Sixth Doctor]]と組み合わせることが考えられる。後者は英雄譚をコピーできるので、上記の盲目ネズミ[[コンボ]]も組み込みやすい。
 +
 
 +
*先読の性質上、通常の英雄譚と相性が良い[[巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider]]などとは強制的に章が飛ばされるという[[アンチシナジー]]を起こしてしまうので注意。
 +
 
 +
==ルール==
 +
*英雄譚1つが複数の先読を持っても意味はない。
 +
*先読を与えることは[[常在型能力]]による[[種類別]]第6種の[[継続的効果]]である。バーバラ・ライトが[[戦場]]に居てこの能力を持つ間のみ、英雄譚は先読を与えられる。バーバラ・ライトが戦場から居なくなったり、第6種が適用されるまでにこの能力を持たなくなると、英雄譚に先読を与える効果は無くなる。
 +
**先読を与えられた状態で戦場に出た英雄譚であっても、バーバラ・ライトが居なくなれば先読を失い、戦場に出た[[ターン]]の間に[[伝承カウンター]]の数とちょうどでない数の[[章能力]]の[[誘発]]を禁じる効果は無くなる。
 +
**先読を持たずに戦場に出た英雄譚であっても、後からバーバラ・ライトが戦場に出れば先読を得る。そのターンに戦場に出たならば、伝承カウンターの数とちょうどでない数の章能力の誘発は禁じられる。
 +
*先読を持つならば戦場に出るに際し、英雄譚のルールによって伝承カウンターの置き方が変わる。また先読を持つならば、その効果によって戦場に出たターンは伝承カウンターの数とちょうど同じ章の章能力しか誘発しなくなる。これら2つは働くタイミングが異なるので、その時々で先読を持つかどうかを確かめる必要がある。特に、同時に複数の[[オブジェクト]]が移動するときは複雑になる。
 +
**バーバラ・ライトと同時に戦場に出る英雄譚はバーバラ・ライトの効果を考慮できず、伝承カウンターの数を選ぶことはできない。しかし、戦場に出た後は先読能力を持っているので、[[巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider]]によって2個置かれた状態で戦場に出たり、[[物語編み/Storyweave]]で伝承カウンターが2個置かれても、間の数の章能力は誘発しない。
 +
**バーバラ・ライトをコントロールしている間に、英雄譚と[[謙虚/Humility]]が同時に戦場に出るときは、英雄譚は謙虚の効果を考慮せず先読を持った状態で戦場に出ようとするので、伝承カウンターの数を選ぶことができる。しかし、戦場に出た後はバーバラ・ライトが能力を失った事により英雄譚も先読を失っているので([[依存]]参照)、誘発を禁じる効果は無くなる。よって、I章から戦場に出る際に選んだ数の章まですべての章能力が同時に誘発する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ドクター・フー統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ドクター・フー統率者デッキ]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2024年3月10日 (日) 00:23時点における最新版


Barbara Wright / バーバラ・ライト (1)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)

歴史の先生 ― あなたがコントロールしているすべての英雄譚(Saga)は先読を持つ。(英雄譚が戦場に出るに際し、章を選び、それに等しい数の伝承(lore)カウンターで始める。飛ばされた章は誘発しない。)
ドクターのコンパニオン(もう一方がドクター(Doctor)であるなら、あなたは統率者2体を使用できる。)

1/3

ドクターのコンパニオン。全ての英雄譚先読を与える伝説の人間アドバイザー

英雄譚の章能力を途中飛ばしで使用できるようになるため、I章が弱く、後半の章が強い英雄譚ほど相性が良い。英雄譚の読破を前提とする寓話の歌い手、ナルシ/Narci, Fable Singer歴史家の加護/Historian's Boonとの相性も良好。2マナと軽く、目的の英雄譚より前に出しやすい点も評価できる。

いきなり後半の章を使えることを利用したコンボパーツとしての運用も可能である。例えば三匹の盲目ネズミ/Three Blind Miceコピートークン化してII章かIII章を選ぶことで即効性のある無限星座固有色5色必要になるものの、蔓延する窃盗/Widespread Thieving+天国送り/Heaven Sentで半無限ダメージ

統率者として使用する場合、歴史的という形で英雄譚をサポートできる4代目ドクター/The Fourth Doctor6代目ドクター/The Sixth Doctorと組み合わせることが考えられる。後者は英雄譚をコピーできるので、上記の盲目ネズミコンボも組み込みやすい。

[編集] ルール

  • 英雄譚1つが複数の先読を持っても意味はない。
  • 先読を与えることは常在型能力による種類別第6種の継続的効果である。バーバラ・ライトが戦場に居てこの能力を持つ間のみ、英雄譚は先読を与えられる。バーバラ・ライトが戦場から居なくなったり、第6種が適用されるまでにこの能力を持たなくなると、英雄譚に先読を与える効果は無くなる。
    • 先読を与えられた状態で戦場に出た英雄譚であっても、バーバラ・ライトが居なくなれば先読を失い、戦場に出たターンの間に伝承カウンターの数とちょうどでない数の章能力誘発を禁じる効果は無くなる。
    • 先読を持たずに戦場に出た英雄譚であっても、後からバーバラ・ライトが戦場に出れば先読を得る。そのターンに戦場に出たならば、伝承カウンターの数とちょうどでない数の章能力の誘発は禁じられる。
  • 先読を持つならば戦場に出るに際し、英雄譚のルールによって伝承カウンターの置き方が変わる。また先読を持つならば、その効果によって戦場に出たターンは伝承カウンターの数とちょうど同じ章の章能力しか誘発しなくなる。これら2つは働くタイミングが異なるので、その時々で先読を持つかどうかを確かめる必要がある。特に、同時に複数のオブジェクトが移動するときは複雑になる。
    • バーバラ・ライトと同時に戦場に出る英雄譚はバーバラ・ライトの効果を考慮できず、伝承カウンターの数を選ぶことはできない。しかし、戦場に出た後は先読能力を持っているので、巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raiderによって2個置かれた状態で戦場に出たり、物語編み/Storyweaveで伝承カウンターが2個置かれても、間の数の章能力は誘発しない。
    • バーバラ・ライトをコントロールしている間に、英雄譚と謙虚/Humilityが同時に戦場に出るときは、英雄譚は謙虚の効果を考慮せず先読を持った状態で戦場に出ようとするので、伝承カウンターの数を選ぶことができる。しかし、戦場に出た後はバーバラ・ライトが能力を失った事により英雄譚も先読を失っているので(依存参照)、誘発を禁じる効果は無くなる。よって、I章から戦場に出る際に選んだ数の章まですべての章能力が同時に誘発する。

[編集] 参考

MOBILE