クラガンウィックの死体焼却者/Cragganwick Cremator
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (御霊クラガンがパイオニアのデッキとして紹介されていたが、モダンのデッキなため修正) |
|||
(14人の利用者による、間の16版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Cragganwick Cremator}} | {{#card:Cragganwick Cremator}} | ||
− | [[ | + | [[ETB]][[能力]]で[[手札]]を[[火力]]に変える[[巨人]]・[[シャーマン]]。ただし[[与える]][[ダメージ]]はかなり変則的。 |
− | + | ||
− | [[クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper]]や[[ | + | 手札を[[捨てる|捨て]]られない場合でも[[ペナルティ能力|ペナルティ]]などはないので、手札を使い切った状態で出せば[[マナレシオ]]が良い[[バニラ]]として使える。ただしETB能力を上手く使おうとすると、手札の調節が必要となる。[[コスト・パフォーマンス]]としては数点のダメージを与えるだけでも十分だが、[[クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper]]や[[新星追い/Nova Chaser]]などの高[[パワー]]のクリーチャーを捨てられると、[[ゲーム]]をひっくり返すこともできて強力である。 |
+ | |||
+ | 基本的には[[アドバンテージ]]を失う[[カード]]である。[[無作為に|ランダム]]であるため手札にある虎の子を捨ててしまうこともある。[[リミテッド]]では[[白]]や[[青]]に[[明滅|ブリンク]]が存在するため、展開によっては出すことを控えたい。 | ||
+ | |||
+ | [[モダン]]においてはこれを[[キーカード]]とする[[クラガンウィック・シュート]]が[[地雷]][[デッキ]]として活躍している。現実的に戦場に出せる[[原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger]]や[[動じない大ワーム/Impervious Greatwurm]]の登場により、手札が無駄になりづらくなり安定感が増した。射出手段として[[御霊の復讐/Goryo's Vengeance]]を同時採用した御霊クラガンなる亜種も存在する。 | ||
+ | |||
+ | *捨てたカードのパワーは、捨てられた後の状態(通常であれば、[[墓地]]にある状態)のものを参照する。[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]など、可変のパワーを持つカードの扱いには注意。 | ||
+ | *[[対象]]の選択はカードを捨てる(=ダメージが確定する)よりも先に行われる事に注意。 | ||
+ | **登場当時の[[ルール]]では2人対戦でこの事が問題になる状況はほぼ無かったが、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)#プレインズウォーカーへのダメージの移し替え(廃止)|プレインズウォーカーへのダメージ移し替えルール]]が廃止された後は、[[プレイヤー]]と[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]のどちらにダメージを与えるかを[[誘発]]時(ダメージ確定前)に選択しなければならなくなったため、多少使い勝手が悪くなったと言える。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[レア]] |
2024年8月19日 (月) 09:27時点における最新版
Cragganwick Cremator / クラガンウィックの死体焼却者 (2)(赤)(赤)
クリーチャー — 巨人(Giant) シャーマン(Shaman)
クリーチャー — 巨人(Giant) シャーマン(Shaman)
クラガンウィックの死体焼却者が戦場に出たとき、プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。カードを1枚無作為に選んで捨てる。この方法でクリーチャー・カードを捨てたなら、クラガンウィックの死体焼却者はそのプレイヤーかプレインズウォーカーにそのカードのパワーに等しい点数のダメージを与える。
5/4ETB能力で手札を火力に変える巨人・シャーマン。ただし与えるダメージはかなり変則的。
手札を捨てられない場合でもペナルティなどはないので、手札を使い切った状態で出せばマナレシオが良いバニラとして使える。ただしETB能力を上手く使おうとすると、手札の調節が必要となる。コスト・パフォーマンスとしては数点のダメージを与えるだけでも十分だが、クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraperや新星追い/Nova Chaserなどの高パワーのクリーチャーを捨てられると、ゲームをひっくり返すこともできて強力である。
基本的にはアドバンテージを失うカードである。ランダムであるため手札にある虎の子を捨ててしまうこともある。リミテッドでは白や青にブリンクが存在するため、展開によっては出すことを控えたい。
モダンにおいてはこれをキーカードとするクラガンウィック・シュートが地雷デッキとして活躍している。現実的に戦場に出せる原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hungerや動じない大ワーム/Impervious Greatwurmの登場により、手札が無駄になりづらくなり安定感が増した。射出手段として御霊の復讐/Goryo's Vengeanceを同時採用した御霊クラガンなる亜種も存在する。
- 捨てたカードのパワーは、捨てられた後の状態(通常であれば、墓地にある状態)のものを参照する。ルアゴイフ/Lhurgoyfなど、可変のパワーを持つカードの扱いには注意。
- 対象の選択はカードを捨てる(=ダメージが確定する)よりも先に行われる事に注意。
- 登場当時のルールでは2人対戦でこの事が問題になる状況はほぼ無かったが、プレインズウォーカーへのダメージ移し替えルールが廃止された後は、プレイヤーとプレインズウォーカーのどちらにダメージを与えるかを誘発時(ダメージ確定前)に選択しなければならなくなったため、多少使い勝手が悪くなったと言える。