訓練されたエイリンクス/Trained Arynx
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると[[先制攻撃]]を得て、[[占術]]も行える[[猫]]・[[ビースト]]・[[乗騎]]。 | [[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると[[先制攻撃]]を得て、[[占術]]も行える[[猫]]・[[ビースト]]・[[乗騎]]。 | ||
− | [[白]]定番の[[リミテッド]]用2[[マナ]]3/1[[クリーチャー]]。パワー3の騎乗にパワー2を必要とするため見た目の[[クロック]] | + | [[白]]定番の[[リミテッド]]用2[[マナ]]3/1[[クリーチャー]]。パワー3の騎乗にパワー2を必要とするため見た目の[[クロック]]は下がるが、序盤にパワー3先制攻撃の組み合わせを止めるのは困難。占術も付くのでその後の戦略も立てやすくなる。後半になっても高パワーで他の乗騎に騎乗する仕事がある上、[[傭兵]]・[[トークン]]でパワーを上げれば自身も充分[[アタッカー]]として機能する。[[マナフラッド]]が弱点な乗騎テーマの[[緑白]]で最重要なクリーチャーなのはもちろん、[[色]]が合うなら他のアーキタイプでも[[ピック]]しておいて良い[[トップコモン]]候補。 |
+ | |||
+ | [[サンダー・ジャンクションの無法者]]参入当時は[[乗騎]]が少なく、[[構築]]で乗騎をテーマにした[[タイプ的]]デッキを組むなら先鋒として候補に入れざるを得なかったが、[[霊気走破]]参入後は[[栄光荒野のオオヤマネコ/Gloryheath Lynx]]や[[防壁の雄牛/Bulwark Ox]]などのより扱いやすいカードが追加されたため、現状あえてこちらを選ぶ理由は薄い。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[コモン]] |
2025年3月23日 (日) 14:57時点における最新版
Trained Arynx / 訓練されたエイリンクス (1)(白)
クリーチャー — 猫(Cat) ビースト(Beast) 乗騎(Mount)
クリーチャー — 猫(Cat) ビースト(Beast) 乗騎(Mount)
訓練されたエイリンクスが騎乗された状態で攻撃するたび、ターン終了時まで、これは先制攻撃を得る。占術1を行う。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を見る。そのカードを一番下に置いてもよい。)
騎乗2(あなたがコントロールしていてこれでない望む数のクリーチャーを、それらのパワーの合計が2以上になるように選び、タップする:ターン終了時まで、この乗騎(Mount)は騎乗された状態になる。騎乗はソーサリーとしてのみ行う。)
騎乗された状態で攻撃すると先制攻撃を得て、占術も行える猫・ビースト・乗騎。
白定番のリミテッド用2マナ3/1クリーチャー。パワー3の騎乗にパワー2を必要とするため見た目のクロックは下がるが、序盤にパワー3先制攻撃の組み合わせを止めるのは困難。占術も付くのでその後の戦略も立てやすくなる。後半になっても高パワーで他の乗騎に騎乗する仕事がある上、傭兵・トークンでパワーを上げれば自身も充分アタッカーとして機能する。マナフラッドが弱点な乗騎テーマの緑白で最重要なクリーチャーなのはもちろん、色が合うなら他のアーキタイプでもピックしておいて良いトップコモン候補。
サンダー・ジャンクションの無法者参入当時は乗騎が少なく、構築で乗騎をテーマにしたタイプ的デッキを組むなら先鋒として候補に入れざるを得なかったが、霊気走破参入後は栄光荒野のオオヤマネコ/Gloryheath Lynxや防壁の雄牛/Bulwark Oxなどのより扱いやすいカードが追加されたため、現状あえてこちらを選ぶ理由は薄い。