隆盛するスピリット/Ascendant Spirit

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(8人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Ascendant Spirit}}
 
{{#card:Ascendant Spirit}}
[[運命の大立者/Figure of Destiny]]の亜種である[[氷雪]][[クリーチャー]]。
 
  
{{未評価|カルドハイム}}
+
[[運命の大立者/Figure of Destiny]]、[[始まりの木の管理人/Warden of the First Tree]]の流れをくむ[[氷雪クリーチャー]]・[[スピリット]]。[[氷雪マナ]]を注ぎ込むことで[[飛行]]と[[引く|ドロー]]の[[サボタージュ能力]]を持つスピリット・[[戦士]]・[[天使]]へ成長していく。
 +
 
 +
1段目の強化では2/3と並以下の[[コスト・パフォーマンス]]だが、2段目になると4/4飛行と[[フィニッシャー]][[サイズ]]に成長する。同時に[[天使]]となるが、[[カルドハイム]]では天使は主に[[白黒]]に存在するため、[[タイプ的]][[シナジー]]を活かすのはやや難しいか。3段目の最終形態では6/6飛行に加えサボタージュ能力でのドローが可能となる。この能力は繰り返し起動することでサイズも能力も重複していくのもポイント。段階的に[[支払う|支払え]]ばいいにしても最終的に氷雪マナが4マナ必要なため、[[デッキ]]の氷雪[[マナ基盤]]は整えたい。
 +
 
 +
本家同様サイズ以外の[[除去耐性]]は持たないものの、元々1マナのクリーチャーが隙あらばフィニッシャー化して襲ってくるのは驚異的である。同セットでは余剰マナの注ぎ先として[[予顕]]能力があり、[[マナフラッド]]の際の受け皿として競合するのは懸念材料か。
 +
 
 +
[[構築]]では[[冬を彫る者/Sculptor of Winter]]や[[冬の神、ヨーン/Jorn, God of Winter]]でマナを確保して高速で成長させるプランと、[[青]]らしく[[打ち消す|打ち消し]][[呪文]]を構えながら余ったマナで育てるプランの二通りが考えられる。いずれにせよ6/6飛行まで育てば強力な[[フィニッシャー]]となることは間違いないので、大事に守りたい。[[パイオニア]]では、後者のスタイルを取る[[スピリット (デッキ)#パイオニア|青単スピリット]]が結果を残している。
 +
 
 +
*日本語版の[[ルール文章]]は2つ目と3つ目の能力が2つの文に分けられているため、クリーチャー・タイプに関係なく4/4になったりカードを引く能力を得たりできてしまうように読めてしまう。{{Gatherer|id=503650|オラクル}}にあるとおり原文では1文であり、そのようなことはない。
 +
*[[カルドハイム]]の発表時に予告された「1つは一度使われ、残り2つは初めて使われる3つの起動コストをもつカード」。(氷)(氷)(氷)、(氷)(氷)(氷)(氷)の[[起動コスト]]はこれが史上初となる。
 +
**ちなみに、これ以前に(氷)(氷)を使った唯一のカードは[[霜の猛禽/Frost Raptor]]。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*1つ目と2つ目の[[能力]]は[[クリーチャー・タイプ]]を上書きする。他のクリーチャー・タイプを持っていた場合、それは失われる。
 
*1つ目と2つ目の[[能力]]は[[クリーチャー・タイプ]]を上書きする。他のクリーチャー・タイプを持っていた場合、それは失われる。
 
*3つ目の能力を複数回[[起動]]した場合、[[カード]]を[[引く]]能力を複数個持つことになる。その状態で[[戦闘ダメージ]]を与えた場合、それらの能力がそれぞれ[[誘発]]し、複数枚のカードを引く。
 
*3つ目の能力を複数回[[起動]]した場合、[[カード]]を[[引く]]能力を複数個持つことになる。その状態で[[戦闘ダメージ]]を与えた場合、それらの能力がそれぞれ[[誘発]]し、複数枚のカードを引く。
*各能力は必ずしも順番に起動する必要はない。例えば、[[仮面林の結節点/Maskwood Nexus]]を[[戦場に出す|戦場に出して]]いれば、1つ目・2つ目の能力を起動せずにいきなり3つ目の能力を起動して[[+1/+1カウンター]]とカードを引く能力を得ることができる。
+
*各能力は必ずしも順番に起動する必要はない。
 +
**[[仮面林の結節点/Maskwood Nexus]]を[[戦場に出す|戦場に出して]]いれば、1つ目・2つ目の能力を起動せずにいきなり3つ目の能力を起動して[[+1/+1カウンター]]とカードを引く能力を得ることができる。
 +
**2つ目の能力で4/4になっていても、1つ目の能力を使うと2/3に戻り、[[刃による払拭/Blade Banish]]などをかわすことができる。
 
*[[戦士]]でない時でも2つ目の能力を起動すること自体はできるが、[[解決]]時までにクリーチャー・タイプを変更しないかぎり、何も起こらない。3つ目の能力についても同様である。
 
*[[戦士]]でない時でも2つ目の能力を起動すること自体はできるが、[[解決]]時までにクリーチャー・タイプを変更しないかぎり、何も起こらない。3つ目の能力についても同様である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[レア]]

2024年12月6日 (金) 22:25時点における最新版


Ascendant Spirit / 隆盛するスピリット (青)
氷雪クリーチャー — スピリット(Spirit)

(氷)(氷):隆盛するスピリットは、基本のパワーとタフネスが2/3のスピリット(Spirit)・戦士(Warrior)になる。
(氷)(氷)(氷):隆盛するスピリットが戦士であるなら、これの上に飛行カウンターを1個置く。これは基本のパワーとタフネスが4/4のスピリット・戦士・天使(Angel)になる。
(氷)(氷)(氷)(氷):隆盛するスピリットが天使であるなら、これの上に+1/+1カウンターを2個置く。これは「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カード1枚を引く。」を得る。

1/1

運命の大立者/Figure of Destiny始まりの木の管理人/Warden of the First Treeの流れをくむ氷雪クリーチャースピリット氷雪マナを注ぎ込むことで飛行ドローサボタージュ能力を持つスピリット・戦士天使へ成長していく。

1段目の強化では2/3と並以下のコスト・パフォーマンスだが、2段目になると4/4飛行とフィニッシャーサイズに成長する。同時に天使となるが、カルドハイムでは天使は主に白黒に存在するため、タイプ的シナジーを活かすのはやや難しいか。3段目の最終形態では6/6飛行に加えサボタージュ能力でのドローが可能となる。この能力は繰り返し起動することでサイズも能力も重複していくのもポイント。段階的に支払えばいいにしても最終的に氷雪マナが4マナ必要なため、デッキの氷雪マナ基盤は整えたい。

本家同様サイズ以外の除去耐性は持たないものの、元々1マナのクリーチャーが隙あらばフィニッシャー化して襲ってくるのは驚異的である。同セットでは余剰マナの注ぎ先として予顕能力があり、マナフラッドの際の受け皿として競合するのは懸念材料か。

構築では冬を彫る者/Sculptor of Winter冬の神、ヨーン/Jorn, God of Winterでマナを確保して高速で成長させるプランと、らしく打ち消し呪文を構えながら余ったマナで育てるプランの二通りが考えられる。いずれにせよ6/6飛行まで育てば強力なフィニッシャーとなることは間違いないので、大事に守りたい。パイオニアでは、後者のスタイルを取る青単スピリットが結果を残している。

  • 日本語版のルール文章は2つ目と3つ目の能力が2つの文に分けられているため、クリーチャー・タイプに関係なく4/4になったりカードを引く能力を得たりできてしまうように読めてしまう。オラクルにあるとおり原文では1文であり、そのようなことはない。
  • カルドハイムの発表時に予告された「1つは一度使われ、残り2つは初めて使われる3つの起動コストをもつカード」。(氷)(氷)(氷)、(氷)(氷)(氷)(氷)の起動コストはこれが史上初となる。

[編集] ルール

  • 1つ目と2つ目の能力クリーチャー・タイプを上書きする。他のクリーチャー・タイプを持っていた場合、それは失われる。
  • 3つ目の能力を複数回起動した場合、カード引く能力を複数個持つことになる。その状態で戦闘ダメージを与えた場合、それらの能力がそれぞれ誘発し、複数枚のカードを引く。
  • 各能力は必ずしも順番に起動する必要はない。
  • 戦士でない時でも2つ目の能力を起動すること自体はできるが、解決時までにクリーチャー・タイプを変更しないかぎり、何も起こらない。3つ目の能力についても同様である。

[編集] 参考

MOBILE