バグベアの居住地/Den of the Bugbear

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Den of the Bugbear}}
 
{{#card:Den of the Bugbear}}
[[赤]]の[[ファストランド|ファスト]]・[[ミシュラランド]]は[[攻撃]]するたびに1/1[[ゴブリン]]を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出す]]ゴブリン。
+
[[赤]]の[[ファストランド|ファスト]]・[[ミシュラランド]]は[[攻撃]]するたびに1/1[[ゴブリン]]を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態]]で[[生成]]する。これ自身もゴブリンになる。
  
一掃された盤面でもこれ一枚から再構築できるうえ、重要な1~2[[ターン]]目にアンタップインすることから[[スライ]]をはじめ[[アグロ]]に早速採用されている。
+
本体は3/2だが1/1の[[トークン]]とともに攻撃するため、最初の攻撃でも4点の[[ダメージ]]を狙うことができる前のめりなスペック。ただし相手の[[クリーチャー]]にゴブリン・トークンが[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]される危険があり、これ自体の[[タフネス]]も2と低いのでクリーチャーを積極的に展開してくる[[デッキ]]が相手だと討ち取られやすい。どちらかといえば対[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で真価を発揮するカード。ミシュラランドは元から[[ソーサリー・タイミング]]の[[除去]]が効かず[[打ち消す|打ち消し]]も受けないという強みがあるが、このカードはそれらに加えてトークンを増やしていくため、攻撃を許すと[[単体除去]]では処理が追い付かなくなる。
  
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
+
一掃された盤面からでもこれ一枚で戦線を再構築できるうえ、重要な1~2[[ターン]]目に[[アンタップイン]]できることから序盤の展開を阻害しにくいので[[アグロ]]デッキに向いており、登場時の[[スタンダード]]では[[グルール・アドベンチャー]]などで採用されている。[[ローテーション]]後も引き続き多くの赤系アグロや[[ミッドレンジ]]で姿が見られる。
 +
 
 +
*マナを多く消費するため使う場面は限定されるが、[[クリーチャー化]]能力は重ね掛けできる。その場合、自身のパワー/タフネスは変わらないが、トークンを生成する能力を重ねて持つことになるため、一度の攻撃で重ね掛けした分のトークンが追加で生成される。
 +
**サイクルの中で最も重ね掛けの利益が大きく、極端な例としては赤の[[無限マナ]]を生み出せるなら疑似[[無限トークン]]となる。一撃必殺が可能なミシュラランドはほかにもあるが、バグベアの居住地は横に広がるためブロックで防がれにくい。攻撃前に除去される危険性を考えると主力としては不安定過ぎるが、無限マナを狙うデッキのサブプランとして有用である。
 +
*「攻撃している状態で戦場に出る」ことに関する基本的な[[ルール]]は、[[攻撃している状態で戦場に出る]]を参照。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
11行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]

2023年4月4日 (火) 14:25時点における最新版


Den of the Bugbear / バグベアの居住地
土地

あなたがこれ以外の2つ以上の土地をコントロールしているなら、バグベアの居住地はタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。
(3)(赤):ターン終了時まで、バグベアの居住地は「このクリーチャーが攻撃するたび、赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークン1体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。」を持つ赤の3/2のゴブリン・クリーチャーになる。これは土地でもある。


ファストミシュラランド攻撃するたびに1/1ゴブリン攻撃している状態生成する。これ自身もゴブリンになる。

本体は3/2だが1/1のトークンとともに攻撃するため、最初の攻撃でも4点のダメージを狙うことができる前のめりなスペック。ただし相手のクリーチャーにゴブリン・トークンがブロックされる危険があり、これ自体のタフネスも2と低いのでクリーチャーを積極的に展開してくるデッキが相手だと討ち取られやすい。どちらかといえば対コントロールデッキで真価を発揮するカード。ミシュラランドは元からソーサリー・タイミング除去が効かず打ち消しも受けないという強みがあるが、このカードはそれらに加えてトークンを増やしていくため、攻撃を許すと単体除去では処理が追い付かなくなる。

一掃された盤面からでもこれ一枚で戦線を再構築できるうえ、重要な1~2ターン目にアンタップインできることから序盤の展開を阻害しにくいのでアグロデッキに向いており、登場時のスタンダードではグルール・アドベンチャーなどで採用されている。ローテーション後も引き続き多くの赤系アグロやミッドレンジで姿が見られる。

  • マナを多く消費するため使う場面は限定されるが、クリーチャー化能力は重ね掛けできる。その場合、自身のパワー/タフネスは変わらないが、トークンを生成する能力を重ねて持つことになるため、一度の攻撃で重ね掛けした分のトークンが追加で生成される。
    • サイクルの中で最も重ね掛けの利益が大きく、極端な例としては赤の無限マナを生み出せるなら疑似無限トークンとなる。一撃必殺が可能なミシュラランドはほかにもあるが、バグベアの居住地は横に広がるためブロックで防がれにくい。攻撃前に除去される危険性を考えると主力としては不安定過ぎるが、無限マナを狙うデッキのサブプランとして有用である。
  • 「攻撃している状態で戦場に出る」ことに関する基本的なルールは、攻撃している状態で戦場に出るを参照。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

フォーゴトン・レルム探訪ファストミシュラランドサイクル。他に2つ以上の土地コントロールしているとタップインになる土地で、1色マナを生み出すマナ能力と、ターン終了時までクリーチャー化する起動型能力を持つ。稀少度レア

[編集] 参考

MOBILE