二重屍/Necroduality

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Necroduality}} {{未評価|イニストラード:真紅の契り}} ==参考== *カード個別評価:イニストラード:真紅の契り - [[神話...」)
 
 
(4人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Necroduality}}
 
{{#card:Necroduality}}
  
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
+
[[トークン]]でない[[ゾンビ]]が[[戦場に出る]]たび、それを[[コピー]]する[[エンチャント]]。
 +
 
 +
ゾンビ限定とはいえ、一度設置さえすれば[[マナ]]不要で1枚の[[クリーチャー]]・[[カード]]が2枚分になるのは強力。とはいえこれ自体が4[[マナ]]とやや[[重い|重め]]で、かつ既に[[戦場]]にいるゾンビには何も影響を及ぼさないため[[デッキ]]に投入しすぎると[[事故]]を起こしやすいので注意。
 +
 
 +
ゾンビはどちらかといえば[[小型クリーチャー]]が中心の[[クリーチャー・タイプ]]であるため、[[大型クリーチャー]]をコピーして[[テンポ・アドバンテージ]]を得る使い方よりも、横並びすることで本領を発揮するカードの相互作用を増強していく使い方が主になるだろう。登場時の[[スタンダード]]だけでも[[スレイベンの大グール/Archghoul of Thraben]]や[[滅びし者の勇者/Champion of the Perished]]など、単に数が増えるだけでなく[[能力]]を更に活用しやすくなるクリーチャーも数多い。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[青]]だけだと戦力として使えるゾンビのレパートリーが少ないため、採用するのであれば[[青黒]]で組むべきだろう。[[シナジー]]を形成するクリーチャーを集めるのは難しいが、[[腐浪のガルガンチュア/Rot-Tide Gargantua]]が一気に2体並ぶだけでも[[対戦相手]]としては処理に困るはず。[[イニストラード:真紅の契り]]でのゾンビは[[濫用]]を[[アーキタイプ#リミテッド|テーマ]]に持つため[[生け贄]]とするクリーチャーが増えるだけでも役に立つ。ただし、コピーで元のゾンビを濫用すると元のゾンビの濫用ボーナスが得られなくなるので注意。[[濫用#ルール]]も参照のこと。
 +
 
 +
[[カードプール]]の広い[[フォーマット]]ではさまざまな[[コンボ]]を生み出す可能性を秘めている。たとえば[[墓所這い/Gravecrawler]]と[[ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar]]で[[無限マナ]]・[[無限トークン]]。他にも[[Rot Hulk]]+マナ不要かつ繰り返し使える[[サクり台]]でも無限トークン。
 +
 
 +
*他のコピー系のカードと同様[[レジェンド・ルール]]の影響を受けるので、基本的に[[伝説のクリーチャー]]との相性は悪い。とはいえ[[ETB]]を2回[[誘発]]でき、能動的に[[死亡誘発]]を起こせるため、それらの[[能力]]が強力なら併用も視野に入る。
 +
 
 +
*登場時のスタンダードで同居する[[リトヤラの反射/Reflections of Littjara]]もゾンビを指定することで似たことができるが、挙動に若干の相違点がある。
 +
**リトヤラの反射は唱えた[[呪文]]をコピーしているため[[打ち消す|打ち消し]]に強い。また、コストの[[X]]の値や[[追加コスト]]・[[代替コスト]]の支払いの有無([[キッカー]]等)もコピーできる。ただし、[[パーマネント]]・呪文のコピーはトークンとして場に出るがトークンを[[生成]]する[[イベント]]として扱わないため、(二重屍と異なり)[[霊狩り、ケイヤ/Kaya, Geist Hunter]]の-2能力などとシナジーを形成できない。
 +
**二重屍は[[リアニメイト]]など[[唱える]]以外の方法で戦場に出てもコピーできる。
 +
**コピーするタイミングの都合上、二重屍は本体→コピーの順で戦場に出る。リトヤラの反射は逆にコピー→本体の順で出る。上記のRot Hulkのコンボは前者ゆえに可能となっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]]

2022年1月15日 (土) 01:44時点における最新版


Necroduality / 二重屍 (3)(青)
エンチャント

トークンでないゾンビ(Zombie)1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーのコピーであるトークン1体を生成する。


トークンでないゾンビ戦場に出るたび、それをコピーするエンチャント

ゾンビ限定とはいえ、一度設置さえすればマナ不要で1枚のクリーチャーカードが2枚分になるのは強力。とはいえこれ自体が4マナとやや重めで、かつ既に戦場にいるゾンビには何も影響を及ぼさないためデッキに投入しすぎると事故を起こしやすいので注意。

ゾンビはどちらかといえば小型クリーチャーが中心のクリーチャー・タイプであるため、大型クリーチャーをコピーしてテンポ・アドバンテージを得る使い方よりも、横並びすることで本領を発揮するカードの相互作用を増強していく使い方が主になるだろう。登場時のスタンダードだけでもスレイベンの大グール/Archghoul of Thraben滅びし者の勇者/Champion of the Perishedなど、単に数が増えるだけでなく能力を更に活用しやすくなるクリーチャーも数多い。

リミテッドではだけだと戦力として使えるゾンビのレパートリーが少ないため、採用するのであれば青黒で組むべきだろう。シナジーを形成するクリーチャーを集めるのは難しいが、腐浪のガルガンチュア/Rot-Tide Gargantuaが一気に2体並ぶだけでも対戦相手としては処理に困るはず。イニストラード:真紅の契りでのゾンビは濫用テーマに持つため生け贄とするクリーチャーが増えるだけでも役に立つ。ただし、コピーで元のゾンビを濫用すると元のゾンビの濫用ボーナスが得られなくなるので注意。濫用#ルールも参照のこと。

カードプールの広いフォーマットではさまざまなコンボを生み出す可能性を秘めている。たとえば墓所這い/Gravecrawlerファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar無限マナ無限トークン。他にもRot Hulk+マナ不要かつ繰り返し使えるサクり台でも無限トークン。

  • 登場時のスタンダードで同居するリトヤラの反射/Reflections of Littjaraもゾンビを指定することで似たことができるが、挙動に若干の相違点がある。
    • リトヤラの反射は唱えた呪文をコピーしているため打ち消しに強い。また、コストのXの値や追加コスト代替コストの支払いの有無(キッカー等)もコピーできる。ただし、パーマネント・呪文のコピーはトークンとして場に出るがトークンを生成するイベントとして扱わないため、(二重屍と異なり)霊狩り、ケイヤ/Kaya, Geist Hunterの-2能力などとシナジーを形成できない。
    • 二重屍はリアニメイトなど唱える以外の方法で戦場に出てもコピーできる。
    • コピーするタイミングの都合上、二重屍は本体→コピーの順で戦場に出る。リトヤラの反射は逆にコピー→本体の順で出る。上記のRot Hulkのコンボは前者ゆえに可能となっている。

[編集] 参考

MOBILE