極悪なパンダ/Fiendish Panda
提供:MTG Wiki
5行: | 5行: | ||
素の[[マナレシオ]]は4[[マナ]]かつ[[多色カード]]でありながら3/2と貧弱で、[[戦闘]]に役立つ[[キーワード能力]]も特に持たない。[[ライフゲイン]]による強化も本体の基礎性能が高く[[カード・アドバンテージ]]も取れる[[光の模範/Exemplar of Light]]が、[[死亡誘発]]も[[黒]]が得意とする都合、[[ゾンビ化/Zombify]]や[[蛾の儀式/Rite of the Moth]]、[[生きるか死ぬか/Live or Die]]など、条件が緩かったり、付加価値を持つ選択肢がライバルとして立ちはだかる。後者についてはこれ自身をリアニメイトで使い回すことで差別化は可能だが、前述の通り単独の性能は今ひとつなので無理にこれを経由する必然性は薄い。同時に両方をこなせる点を活かして採用される可能性が無いとは言えずとも、少なくとも登場直後の時点ではどっちつかずな印象も否めず、[[構築]]での活躍は見られない。 | 素の[[マナレシオ]]は4[[マナ]]かつ[[多色カード]]でありながら3/2と貧弱で、[[戦闘]]に役立つ[[キーワード能力]]も特に持たない。[[ライフゲイン]]による強化も本体の基礎性能が高く[[カード・アドバンテージ]]も取れる[[光の模範/Exemplar of Light]]が、[[死亡誘発]]も[[黒]]が得意とする都合、[[ゾンビ化/Zombify]]や[[蛾の儀式/Rite of the Moth]]、[[生きるか死ぬか/Live or Die]]など、条件が緩かったり、付加価値を持つ選択肢がライバルとして立ちはだかる。後者についてはこれ自身をリアニメイトで使い回すことで差別化は可能だが、前述の通り単独の性能は今ひとつなので無理にこれを経由する必然性は薄い。同時に両方をこなせる点を活かして採用される可能性が無いとは言えずとも、少なくとも登場直後の時点ではどっちつかずな印象も否めず、[[構築]]での活躍は見られない。 | ||
− | [[リミテッド]]では[[色]]さえ噛み合うなら[[ピック]]しておいてよし。初期の[[タフネス]]の低さも[[除去]]を自由に採用できない以上は致命的な短所にならず、強化の条件も[[ファウンデーションズ]]では[[白黒]]のテーマがライフゲインということもあって[[絢爛たる天使/Dazzling Angel]]や[[血なまぐさい吸血者/Sanguine Syphoner]]など、[[コモン]]にも達成する手段は豊富。[[回避能力]]は持たないので[[チャンプブロック]]に阻まれやすいのは難だが、元々長期戦を得意とする[[色の組み合わせ]] | + | [[リミテッド]]では[[色]]さえ噛み合うなら[[ピック]]しておいてよし。初期の[[タフネス]]の低さも[[除去]]を自由に採用できない以上は致命的な短所にならず、強化の条件も[[ファウンデーションズ]]では[[白黒]]のテーマがライフゲインということもあって[[絢爛たる天使/Dazzling Angel]]や[[血なまぐさい吸血者/Sanguine Syphoner]]など、[[コモン]]にも達成する手段は豊富。[[回避能力]]は持たないので[[チャンプブロック]]に阻まれやすいのは難だが、元々長期戦を得意とする[[色の組み合わせ]]ということで十分な戦力になってくれるだろう。ちなみに「熊でない」という条件についてはそもそもファウンデーションズに収録されている他の熊は[[仔熊/Bear Cub]]しかおらず、色が噛み合わない上にあちらはビギナー・ボックスのみの収録ということでほぼ気にしなくてよし。これ自身を2枚揃えてライフゲインを交えてリアニメイトし合うことが出来ないという程度。 |
*1つ目の[[誘発型能力]]の[[誘発条件]]については[[ライフ#イベント]]も参照。 | *1つ目の[[誘発型能力]]の[[誘発条件]]については[[ライフ#イベント]]も参照。 |
2024年11月26日 (火) 01:11時点における最新版
クリーチャー — 熊(Bear) デーモン(Demon)
あなたがライフを得るたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。
このクリーチャーが死亡したとき、あなたの墓地にありマナ総量がこのクリーチャーのパワー以下であり熊(Bear)でもこれでもないクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。
ライフを得るたび強化され、死亡したときパワー以下のマナ総量のクリーチャー・カードをリアニメイトする熊・デーモン。
素のマナレシオは4マナかつ多色カードでありながら3/2と貧弱で、戦闘に役立つキーワード能力も特に持たない。ライフゲインによる強化も本体の基礎性能が高くカード・アドバンテージも取れる光の模範/Exemplar of Lightが、死亡誘発も黒が得意とする都合、ゾンビ化/Zombifyや蛾の儀式/Rite of the Moth、生きるか死ぬか/Live or Dieなど、条件が緩かったり、付加価値を持つ選択肢がライバルとして立ちはだかる。後者についてはこれ自身をリアニメイトで使い回すことで差別化は可能だが、前述の通り単独の性能は今ひとつなので無理にこれを経由する必然性は薄い。同時に両方をこなせる点を活かして採用される可能性が無いとは言えずとも、少なくとも登場直後の時点ではどっちつかずな印象も否めず、構築での活躍は見られない。
リミテッドでは色さえ噛み合うならピックしておいてよし。初期のタフネスの低さも除去を自由に採用できない以上は致命的な短所にならず、強化の条件もファウンデーションズでは白黒のテーマがライフゲインということもあって絢爛たる天使/Dazzling Angelや血なまぐさい吸血者/Sanguine Syphonerなど、コモンにも達成する手段は豊富。回避能力は持たないのでチャンプブロックに阻まれやすいのは難だが、元々長期戦を得意とする色の組み合わせということで十分な戦力になってくれるだろう。ちなみに「熊でない」という条件についてはそもそもファウンデーションズに収録されている他の熊は仔熊/Bear Cubしかおらず、色が噛み合わない上にあちらはビギナー・ボックスのみの収録ということでほぼ気にしなくてよし。これ自身を2枚揃えてライフゲインを交えてリアニメイトし合うことが出来ないという程度。
このカード「極悪なパンダ/Fiendish Panda」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|