冬夜の物語/Winternight Stories

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
21行: 21行:
 
[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]では[[眼魔#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|ジェスカイ眼魔]]に採用される。墓地利用の布石になるのはもちろん、大量にドロー・ディスカードができるので[[プロフトの映像記憶/Proft's Eidetic Memory]]や[[略奪するアオザメ/Marauding Mako‎]]とも相性が良い。
 
[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]では[[眼魔#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|ジェスカイ眼魔]]に採用される。墓地利用の布石になるのはもちろん、大量にドロー・ディスカードができるので[[プロフトの映像記憶/Proft's Eidetic Memory]]や[[略奪するアオザメ/Marauding Mako‎]]とも相性が良い。
  
 +
*捨てるカードの選択肢は「クリーチャー・カード1枚」か「任意のカード2枚」である。クリーチャーを含む2枚のカードを捨ててもかまわない。
 
*[[神秘の瞑想/Mystic Meditation]]の[[上位互換]]。冬夜の物語が[[ティムール/The Temur]]のカードなのに対し、あちらは[[オジュタイ氏族/The Ojutai clan]](現[[ジェスカイ/The Jeskai]])のカードであった。
 
*[[神秘の瞑想/Mystic Meditation]]の[[上位互換]]。冬夜の物語が[[ティムール/The Temur]]のカードなのに対し、あちらは[[オジュタイ氏族/The Ojutai clan]](現[[ジェスカイ/The Jeskai]])のカードであった。
 
*同様の「カードを引き、特定のカード・タイプのカードを捨てるか2枚捨てる[[引く|ドロー]][[呪文]]」については[[知識の渇望/Thirst for Knowledge#関連カード]]を参照のこと。
 
*同様の「カードを引き、特定のカード・タイプのカードを捨てるか2枚捨てる[[引く|ドロー]][[呪文]]」については[[知識の渇望/Thirst for Knowledge#関連カード]]を参照のこと。

2025年4月14日 (月) 12:30時点における最新版


Winternight Stories / 冬夜の物語 (2)(青)
ソーサリー

カード3枚を引く。その後、あなたがクリーチャー・カード1枚を捨てないかぎり、カード2枚を捨てる。 調和(4)(青)(あなたの墓地にあるこのカードを調和コストで唱えてもよい。あなたがコントロールしているクリーチャー1体をタップして、このコストを減らしてもよい。Xは、そのパワーに等しい。その後、この呪文を追放する。)


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

3枚引いた後、クリーチャー・カード1枚か好きなカード2枚を捨てる調和つきソーサリー

特定カードを捨てることでアドバンテージを得られる、知識の渇望/Thirst for Knowledgeの系譜のカード。クリーチャーはリアニメイトなどの再利用手段が豊富であり、これ自身も墓地から唱えられるので、デッキ全体を墓地利用ギミックに寄せやすくしてくれる。手札にクリーチャーがなくても、2枚目以降の冬夜の物語を捨てることで損失を軽減可能な点も強み。

カード・アドバンテージで考えると手札から唱えた場合は+1か±0、墓地から唱えた場合は+2か+1となるため、調和までこぎつければ最低1枚はアドバンテージを得ることができる。ソーサリーである点やクリーチャーを用いないと調和コストが重い点から、コントロールデッキよりもある程度クリーチャーを入れたデッキに向いている。

団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期スタンダードではジェスカイ眼魔に採用される。墓地利用の布石になるのはもちろん、大量にドロー・ディスカードができるのでプロフトの映像記憶/Proft's Eidetic Memory略奪するアオザメ/Marauding Mako‎とも相性が良い。

[編集] 参考

MOBILE