龍爪のエシュキ/Eshki Dragonclaw
提供:MTG Wiki
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) 細 |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[クリーチャー]][[呪文]]とクリーチャーでない呪文の両方を[[唱え]]ていた場合[[ドロー]]と[[強化]]を得る[[伝説の]][[人間]]・[[戦士]]。 | [[クリーチャー]][[呪文]]とクリーチャーでない呪文の両方を[[唱え]]ていた場合[[ドロー]]と[[強化]]を得る[[伝説の]][[人間]]・[[戦士]]。 | ||
− | [[色拘束]]は強いが、最初の時点で4[[マナ]]4/4に[[警戒]]・[[トランプル]]・[[護法]]という大盤振る舞い。出た[[ターン]]にもしっかり強化の権利は発生し、これ自身もカウントされるので、他にクリーチャーでない呪文を唱えていれば即座に6/ | + | [[色拘束]]は強いが、最初の時点で4[[マナ]]4/4に[[警戒]]・[[トランプル]]・[[護法]]という大盤振る舞い。出た[[ターン]]にもしっかり強化の権利は発生し、これ自身もカウントされるので、他にクリーチャーでない呪文を唱えていれば即座に6/6となる。唱えさえすれば[[解決]]されずとも問題ないので、[[打ち消し]]などを食らってしまってもカウントしてくれる点を忘れずに。 |
− | + | [[リミテッド]]では[[アブザンの碑/Abzan Monument|碑サイクル]]や[[前兆カード]]のおかげで[[スペル]]カウントを達成しやすく、攻防両方をこなせる[[ドローエンジン]]として十分に過ぎる戦力。[[タフネス]]4は[[溶鉄の吐息/Molten Exhale]]で処理される範疇なので4ターン目にそのまま出すのはためらわれるところもあるが、[[タップイン]]する土地が多い[[環境]]柄護法で[[除去]]を牽制し返しのターンまで生き残ることがある程度期待でき、[[コモン]]に[[止まぬ囁き/Unending Whisper]]・[[止まり木探し/Roost Seek]]といった1マナのスペルがあるため5ターン目に[[キャントリップ]]つき6/6として場に出られることも少なくない。1度[[強化]]されたあとのタフネス6は[[骨性の吐息/Osseous Exhale]]でも確実には処理できない水準であり、相手が複数の除去で処理を試みてくる状況では護法がさらに活きてくる。 | |
− | *[[ | + | *1枚でクリーチャーと非クリーチャーを唱えられる[[当事者カード]]とは前兆カード以上に相性が良い。 |
− | + | *[[誘発型能力]]が[[誘発]]するには[[メイン・フェイズ]]が終わるまでに両方の呪文を唱えておく必要がある。[[戦闘フェイズ]]に入ってから条件を満たしても、[[能力]]が遡って誘発することはない。 | |
==関連カード== | ==関連カード== |
2025年5月12日 (月) 11:04時点における最新版
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
警戒、トランプル、護法(1)
あなたのターンの戦闘の開始時に、このターンにあなたがクリーチャー呪文とクリーチャーでない呪文の両方を唱えていた場合、カード1枚を引き、龍爪のエシュキの上に+1/+1カウンター2個を置く。
クリーチャー呪文とクリーチャーでない呪文の両方を唱えていた場合ドローと強化を得る伝説の人間・戦士。
色拘束は強いが、最初の時点で4マナ4/4に警戒・トランプル・護法という大盤振る舞い。出たターンにもしっかり強化の権利は発生し、これ自身もカウントされるので、他にクリーチャーでない呪文を唱えていれば即座に6/6となる。唱えさえすれば解決されずとも問題ないので、打ち消しなどを食らってしまってもカウントしてくれる点を忘れずに。
リミテッドでは碑サイクルや前兆カードのおかげでスペルカウントを達成しやすく、攻防両方をこなせるドローエンジンとして十分に過ぎる戦力。タフネス4は溶鉄の吐息/Molten Exhaleで処理される範疇なので4ターン目にそのまま出すのはためらわれるところもあるが、タップインする土地が多い環境柄護法で除去を牽制し返しのターンまで生き残ることがある程度期待でき、コモンに止まぬ囁き/Unending Whisper・止まり木探し/Roost Seekといった1マナのスペルがあるため5ターン目にキャントリップつき6/6として場に出られることも少なくない。1度強化されたあとのタフネス6は骨性の吐息/Osseous Exhaleでも確実には処理できない水準であり、相手が複数の除去で処理を試みてくる状況では護法がさらに活きてくる。
- 1枚でクリーチャーと非クリーチャーを唱えられる当事者カードとは前兆カード以上に相性が良い。
[編集] 関連カード
- 龍爪のエシュキ/Eshki Dragonclaw
- ティムールの咆哮、エシュキ/Eshki, Temur's Roar
[編集] サイクル
タルキール:龍嵐録の各氏族/Clanのカン/Khanのサイクル。楔3色の伝説のクリーチャー。稀少度はレア。
- アブザンの夜明け、フェロザー/Felothar, Dawn of the Abzan
- ジェスカイの道師、ナーセット/Narset, Jeskai Waymaster
- 牙の番人、コーティス/Kotis, the Fangkeeper
- 雷の布告、ズルゴ/Zurgo, Thunder's Decree
- 龍爪のエシュキ/Eshki Dragonclaw
[編集] ストーリー
エシュキ/Eshkiは龍王/Dragonlordが討たれ復興したティムール/The Temurにおけるカン/Khan。アタルカ/Atarka派のスーラク/Surrakを倒したことで、氏族の尊敬を集めた。
詳細はエシュキ/Eshkiを参照。