ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(10人の利用者による、間の10版が非表示)
3行: 3行:
 
凶悪[[カード]]満載の[[ウルザズ・デスティニー]]で登場した、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]史上最強クラスの[[ドローエンジン]]。
 
凶悪[[カード]]満載の[[ウルザズ・デスティニー]]で登場した、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]史上最強クラスの[[ドローエンジン]]。
  
リメイク元の[[ネクロポーテンス/Necropotence]]と比べると、即座に[[手札]]に加わる、カードを[[捨てる|捨て]]ても[[追放]]されない等強化されているが、代わりに(4)(黒)(黒)と高[[コスト]]になり調整されている。
+
[[リメイク]]元の[[ネクロポーテンス/Necropotence]]と比べると、即座に[[手札に加える|手札に加わる]]、カードを[[捨てる|捨て]]ても[[追放]]されない等強化されているが、代わりに(4)(黒)(黒)[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]なり調整されている。
  
ただ、カードとしての性質はネクロポーテンスとは大きく異なっている。基本的には[[コンボ]]デッキの[[コンボパーツ|パーツ]]として使われることが多い。ネクロポーテンスもコンボデッキのサポートとして使われる事が多いが、こちらはこれ自体がコンボのパーツになるのだ。
+
ただし、カードとしての性質はネクロポーテンスとは大きく異なっており、基本的には[[コンボデッキ]]に組み込まれることが多い。ネクロポーテンスもコンボデッキで使われることは多いが、そちらは[[コンボ]]のサポートとして使われるのに対して、こちらはこれ自体がコンボの[[コンボパーツ|パーツ]]になる。
  
特に即座に手札に加わるのが強力な点である。ネクロポーテンスはライフの支払いと[[引く|ドロー]]にタイムラグがあったため、自分の手札や[[戦場]]の状況を確認しながらドロー量を決める必要があった。しかしこのカードは即座に手札に加わるため、ライフをカードに変換し、引いた手札を見ながら先の行動を決めることが可能なのだ。さらに増えた手札から[[マナ加速]]・ライフ[[回復]]し、さらにドロー…、と、[[チェイン・コンボ]]に使用することもできる([[ピットサイクル]]など)。
+
特に即座に手札に加わるのが強力な点である。ネクロポーテンスは[[ライフ]]の[[支払う|支払い]]と[[引く|ドロー]]にタイムラグがあったため、自分の[[手札]]や[[戦場]]の状況を確認しながらドロー量を決める必要があった。しかしこのカードは即座に手札に加わるため、ライフをカードに変換し、引いた手札を見ながら先の行動を決めることが可能なのだ。さらに増えた手札から[[マナ加速]]・ライフ[[回復]]し、さらにドロー…、と、[[チェイン・コンボ]]に使用することもできる([[ピットサイクル]]など)。
  
 
特に[[カードプール]]の広い[[エクステンデッド]]・[[エターナル]]では強化された部分ばかりが目立つ結果となりやすく、調整前のネクロポーテンスよりも先に[[制限カード]]・[[禁止カード]]に指定されるというとんでもないカードに化けてしまった。
 
特に[[カードプール]]の広い[[エクステンデッド]]・[[エターナル]]では強化された部分ばかりが目立つ結果となりやすく、調整前のネクロポーテンスよりも先に[[制限カード]]・[[禁止カード]]に指定されるというとんでもないカードに化けてしまった。
  
一方[[スタンダード]]においては、6マナという[[マナ・コスト]]の[[重い|重さ]]がそれなりに功を奏して、相応にデッキを選ぶカードとなった。それでも[[ウルザ・ブロック|同ブロック]]には、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]や強力な[[マナ・アーティファクト]]による[[マナ加速]]、さらには[[アカデミーの学長/Academy Rector]]による[[マナ・コスト]]の無視など、それなりに恵まれた環境にはあったが、専用デッキでも爆発力は無類な反面、防御力が低く、またコンボ自体が不確実なドローに頼らざるを得ない等、安定性に欠けるところがあり、最後まで生き残ることができた。実際、これを中核に据えた[[バーゲン]]系コンボデッキは複数組まれたものの、[[メタゲーム]]の中心とまではいかなかった。
+
一方[[スタンダード]]においては、6マナという重さが功を奏して、相応にデッキを選ぶカードとなった。それでも[[ウルザ・ブロック|同ブロック]]には、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]や強力な[[マナ・アーティファクト]]による[[マナ加速]]、さらには[[アカデミーの学長/Academy Rector]]によるマナ・コストの無視など、それなりに恵まれた[[環境]]にはあり、これを中核に据えた瞬殺系コンボデッキ・[[バーゲン]]が複数組まれたものの、この手のデッキのネックとなる安定性と速度の両立にはいたらず、[[メタゲーム]]の中心とまではいかなかった。
  
 
現在の主戦場は[[ヴィンテージ]]であり、[[ドネイト]]系の[[セラピィバーゲン]]や、[[ロング・デック]]等の[[ストーム (デッキ)|ストーム]]系コンボデッキの大量ドロー手段として活躍している。
 
現在の主戦場は[[ヴィンテージ]]であり、[[ドネイト]]系の[[セラピィバーゲン]]や、[[ロング・デック]]等の[[ストーム (デッキ)|ストーム]]系コンボデッキの大量ドロー手段として活躍している。
20行: 20行:
 
*マナ加速の充実した[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]におけるドローエンジン、という真っ当な(?)使い方も一応はなされていたようだ。(例:[[黒茶単]])
 
*マナ加速の充実した[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]におけるドローエンジン、という真っ当な(?)使い方も一応はなされていたようだ。(例:[[黒茶単]])
  
1999/08/01[[エクステンデッド]][[禁止カード]]に。同年10/01に[[ヴィンテージ]][[制限カード]][[Type1.5]]では[[禁止カード]]。2004/09/20より[[Type1.5]]から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止となっている。
+
==制限・禁止==
 +
*[[エクステンデッド]]では、1999年8月1日に[[禁止カード]]に指定される。
 +
*[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])では、1999年10月1日に[[制限カード]]に指定されるが、[[2017年]]9月1日に制限解除される([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/august-28-2017-banned-and-restricted-announcement-2017-08-28 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0019441/ 翻訳])。
 +
*[[タイプ1.5]]では、1999年10月1日に禁止カードに指定され、2004年9月20日によりタイプ1.5から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止となっている。
 +
*[[統率者戦]]でも禁止されている。
 +
 
 +
スタンダードでは禁止とはならなかった。
  
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
26行: 32行:
 
*[[ズヴィバーゲン]]
 
*[[ズヴィバーゲン]]
 
*[[ピットサイクル]]
 
*[[ピットサイクル]]
 +
*[[ジャスミンバーゲン]]
 +
*[[ダークタイド]]
 
*[[セラピィバーゲン]]
 
*[[セラピィバーゲン]]
 
*[[ロング・デック]]その他の[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]
 
*[[ロング・デック]]その他の[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]
34行: 42行:
 
この[[カード]]の{{Gatherer|id=15193}}下手の人物は、小説[[Bloodlines]]の描写から[[ファイレクシア/Phyrexia]]の[[インナー・サークル/Inner Circle]]の一員、Croag(クローグ)と思われる。
 
この[[カード]]の{{Gatherer|id=15193}}下手の人物は、小説[[Bloodlines]]の描写から[[ファイレクシア/Phyrexia]]の[[インナー・サークル/Inner Circle]]の一員、Croag(クローグ)と思われる。
  
[[AR]]39世紀末期(少なくとも3385AR以降)にクローグは暗黒神[[ヨーグモス/Yawgmoth]]自身によって長い眠りから目覚めさせられ、[[ウルザ/Urza]]抹殺と[[ラース/Rath]]整備の使命を授けられている。この際にクローグはヨーグモスから特権として、[[エヴィンカー/Evincar]]の任命権あるいはクローグ自身のエヴィンカー就任権を与えられている。また、[[フレイバー・テキスト]]における「彼(ヨーグモス)の渇望するただ一つの品」とは[[ドミナリア/Dominaria]]そのもので間違いないだろうが、ウルザ抹殺を命令したことからヨーグモスの計画を(この時点で)3000年以上も阻み続けている「ウルザの命」とも捉えられる。以上から、この'''ヨーグモスの取り引き'''/''Yawgmoth's Bargain''は、エヴィンカーの権力を報酬にウルザの命を要求するヨーグモスの契約(Bargain)を表現したカードなのだろう。
+
[[AR]]34世紀末期(少なくとも3385AR以降)にクローグは暗黒神[[ヨーグモス/Yawgmoth]]自身によって長い眠りから目覚めさせられ、[[ウルザ/Urza]]抹殺と[[ラース/Rath]]整備の使命を授けられている。この際にクローグはヨーグモスから特権として、[[エヴィンカー/Evincar]]の任命権あるいはクローグ自身のエヴィンカー就任権を与えられている。また、[[フレイバー・テキスト]]における「彼(ヨーグモス)の渇望するただ一つの品」とは[[ドミナリア/Dominaria]]そのもので間違いないだろうが、ウルザ抹殺を命令したことからヨーグモスの計画を(この時点で)3000年以上も阻み続けている「ウルザの命」とも捉えられる。以上から、この'''ヨーグモスの取り引き'''/''Yawgmoth's Bargain''は、エヴィンカーの権力を報酬にウルザの命を要求するヨーグモスの契約(Bargain)を表現したカードなのだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
40行: 48行:
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[レア]]
 
+
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[神話レア]]
 +
__NOTOC__
 
[[Category:ウルザズ・デスティニーの再録禁止カード|よおくもすのとりひき]]
 
[[Category:ウルザズ・デスティニーの再録禁止カード|よおくもすのとりひき]]

2018年1月9日 (火) 18:56時点における最新版


Yawgmoth's Bargain / ヨーグモスの取り引き (4)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのドロー・ステップを飛ばす。
1点のライフを支払う:カードを1枚引く。


凶悪カード満載のウルザズ・デスティニーで登場した、マジック史上最強クラスのドローエンジン

リメイク元のネクロポーテンス/Necropotenceと比べると、即座に手札に加わる、カードを捨てても追放されない等強化されているが、代わりに(4)(黒)(黒)とマナ・コスト重くなり調整されている。

ただし、カードとしての性質はネクロポーテンスとは大きく異なっており、基本的にはコンボデッキに組み込まれることが多い。ネクロポーテンスもコンボデッキで使われることは多いが、そちらはコンボのサポートとして使われるのに対して、こちらはこれ自体がコンボのパーツになる。

特に即座に手札に加わるのが強力な点である。ネクロポーテンスはライフ支払いドローにタイムラグがあったため、自分の手札戦場の状況を確認しながらドロー量を決める必要があった。しかしこのカードは即座に手札に加わるため、ライフをカードに変換し、引いた手札を見ながら先の行動を決めることが可能なのだ。さらに増えた手札からマナ加速・ライフ回復し、さらにドロー…、と、チェイン・コンボに使用することもできる(ピットサイクルなど)。

特にカードプールの広いエクステンデッドエターナルでは強化された部分ばかりが目立つ結果となりやすく、調整前のネクロポーテンスよりも先に制限カード禁止カードに指定されるというとんでもないカードに化けてしまった。

一方スタンダードにおいては、6マナという重さが功を奏して、相応にデッキを選ぶカードとなった。それでも同ブロックには、暗黒の儀式/Dark Ritualや強力なマナ・アーティファクトによるマナ加速、さらにはアカデミーの学長/Academy Rectorによるマナ・コストの無視など、それなりに恵まれた環境にはあり、これを中核に据えた瞬殺系コンボデッキ・バーゲンが複数組まれたものの、この手のデッキのネックとなる安定性と速度の両立にはいたらず、メタゲームの中心とまではいかなかった。

現在の主戦場はヴィンテージであり、ドネイト系のセラピィバーゲンや、ロング・デック等のストーム系コンボデッキの大量ドロー手段として活躍している。

  • 非常に強力ではあったがネクロポーテンスに比べるとデッキを選ぶため、シングル価格はあまり高騰しなかった。
  • 戦場に出ると、そのターンのうちに「コンボが決まって勝利する」か「手詰まりになって負ける」のいずれかでゲームが終わることから、「裏のエンド・カード」とも呼ばれる。
  • さらに調整するとファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arenaになる。こちらはコントロールデッキ向き。いずれも「特有のスーサイド要素を利用したドローエンチャント」という点では同様であるが、その役割が三種三様なのが面白いところ。
  • マナ加速の充実したコントロールデッキにおけるドローエンジン、という真っ当な(?)使い方も一応はなされていたようだ。(例:黒茶単

[編集] 制限・禁止

スタンダードでは禁止とはならなかった。

[編集] 代表的なデッキ

この他、無限コンボキメラでもパーツを集める手段として用いられている。

[編集] ストーリー

このカードイラスト下手の人物は、小説Bloodlinesの描写からファイレクシア/Phyrexiaインナー・サークル/Inner Circleの一員、Croag(クローグ)と思われる。

AR34世紀末期(少なくとも3385AR以降)にクローグは暗黒神ヨーグモス/Yawgmoth自身によって長い眠りから目覚めさせられ、ウルザ/Urza抹殺とラース/Rath整備の使命を授けられている。この際にクローグはヨーグモスから特権として、エヴィンカー/Evincarの任命権あるいはクローグ自身のエヴィンカー就任権を与えられている。また、フレイバー・テキストにおける「彼(ヨーグモス)の渇望するただ一つの品」とはドミナリア/Dominariaそのもので間違いないだろうが、ウルザ抹殺を命令したことからヨーグモスの計画を(この時点で)3000年以上も阻み続けている「ウルザの命」とも捉えられる。以上から、このヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargainは、エヴィンカーの権力を報酬にウルザの命を要求するヨーグモスの契約(Bargain)を表現したカードなのだろう。

[編集] 参考

MOBILE