声も出せない/Unable to Scream

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
ただし、[[アーティファクト]]を付加するので[[親和]](アーティファクト)や[[即席]]、[[加工鋳造所/Fabrication Foundry]]などの支援をしてしまうことがある。そういったギミックを主軸とする[[デッキ]]は最初からアーティファクト・クリーチャーを採用することが多いものの、意識はしておくべきだろう。
 
ただし、[[アーティファクト]]を付加するので[[親和]](アーティファクト)や[[即席]]、[[加工鋳造所/Fabrication Foundry]]などの支援をしてしまうことがある。そういったギミックを主軸とする[[デッキ]]は最初からアーティファクト・クリーチャーを採用することが多いものの、意識はしておくべきだろう。
  
いずれの[[フォーマット]]でも証人保護を採用するようなデッキはこちらを利用していることが多い。
+
[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]では、[[ティムール・カワウソ]]や[[シミック・テラー]]といった高タフネスの処理を不得手とするデッキに採用された。[[タルキール:龍嵐録]]以降は[[青赤ビートダウン#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|イゼット果敢]]が[[ミラーマッチ]]の[[ドレイクの孵卵者/Drake Hatcher]]対策として採用することがある<ref>[https://mtg-jp.com/coverage/ccfs3r3/article/0038643/ デッキテク:「イゼット果敢」のカード選択 ~6回戦終了時点の全勝デッキ~]([[チャンピオンズカップファイナル シーズン3ラウンド3]] 公式インタビュー記事 [[富澤 洋平]]著)</ref>。
 +
 
 +
[[パイオニア]]では[[眼魔#パイオニア|シミック眼魔]]や[[不屈の独創力]]で採用されることがある。<!-- いずれの[[フォーマット]]でも証人保護を採用するようなデッキはこちらを利用していることが多い。 ←入れ替えられた例はパイオニアの青単スピリットくらいで少数なので一旦CO -->
 +
 
 +
[[モダン]]では[[青単ベルチャー]]で採用される。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[コモン]]

2025年5月10日 (土) 21:28時点における版


Unable to Scream / 声も出せない (青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントしているクリーチャーはすべての能力を失い、他のタイプに加えて基本のパワーとタフネスが0/2である玩具(Toy)アーティファクト・クリーチャーである。
エンチャントしているクリーチャーが裏向きであるかぎり、それは表向きにできない。


蛙化/Frogifyカズミナの変成/Kasmina's Transmutationの亜種となるクリーチャー弱体化オーラ能力消失やP/T変更および、アーティファクト・クリーチャーへの変更や玩具の付与が行われる。さらに対象が裏向きの場合は表向きになることを封じる。

同様の擬似除去オーラの中ではコスト証人保護/Witness Protection同様非常に軽いうえ、パワーが0になる点が優秀。従来オーラだと残ったパワーを活かしてアタッカーブロッカーとして機能する場面も少なからずあったが、こちらはそのリスクが減っている。その分タフネスは2になってしまうが、基本的に遅めのにとっては対象の攻撃性能が下がるほうがありがたいだろう。 表向きになることを封じるのはオマケのようなものだが、当然ないよりはよい。対応して表向きになることは防げない点には注意。

ただし、アーティファクトを付加するので親和(アーティファクト)や即席加工鋳造所/Fabrication Foundryなどの支援をしてしまうことがある。そういったギミックを主軸とするデッキは最初からアーティファクト・クリーチャーを採用することが多いものの、意識はしておくべきだろう。

団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期スタンダードでは、ティムール・カワウソシミック・テラーといった高タフネスの処理を不得手とするデッキに採用された。タルキール:龍嵐録以降はイゼット果敢ミラーマッチドレイクの孵卵者/Drake Hatcher対策として採用することがある[1]

パイオニアではシミック眼魔不屈の独創力で採用されることがある。

モダンでは青単ベルチャーで採用される。

参考

MOBILE