ヘイゼルの醸造主/Hazel's Brewmaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[戦場に出る]]か[[攻撃]]するたび[[墓地]]の[[カード]]を[[追放]]して[[食物]]を[[生成]]する[[リス]]・[[邪術師]]。あなたの食物はこれによって追放された[[クリーチャー・カード]]の[[起動型能力]]を持つ。
 
[[戦場に出る]]か[[攻撃]]するたび[[墓地]]の[[カード]]を[[追放]]して[[食物]]を[[生成]]する[[リス]]・[[邪術師]]。あなたの食物はこれによって追放された[[クリーチャー・カード]]の[[起動型能力]]を持つ。
  
生成された食物はクリーチャーではないので、追放されたクリーチャーの能力を召喚酔い無しで使用できる。
+
[[クリーチャー]]にクリーチャーの起動型能力を付与できるカードの常として、[[召喚酔い]]を無視して起動できる、[[墓所のネズミ/Crypt Rats]][[献身のドルイド/Devoted Druid]]のような[[ダメージ]][[-1/-1カウンター]]の累積を気にせず起動できるといった長所があり、例によって[[コンボパーツ]]向け。特に献身のドルイドやその[[サイクル]]のクリーチャーと組むだけで[[無限コンボ]]が成立する。[[威迫]]を持つのである程度安全に[[攻撃]]できるのも嬉しい。
*[[コスト]]として[[-1/-1カウンター]]を乗せても影響が無いため、[[献身のドルイド/Devoted Druid]]を追放するだけで[[無限マナ]][[バレントンの衛生兵/Barrenton Medic]]で無限軽減、[[燃えがらもやの卑劣漢/Cinderhaze Wretch]]で無限ハンデス。
+
 
墓地クリーチャー追放・トークン生成に対応して醸造主を除去されると、追放しようとしたクリーチャーの能力を使うタイミングを失う。既に食物をコントロールしていても同様。
+
[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]などの類似カードと比べると、下準備の手間が少ない分やや[[重く]]、これ自身は[[除去耐性]]を持たないただのクリーチャーであるため[[除去]]に滅法弱いのが難点。後述する[[#ルール]]の通り[[インスタント・タイミング]]の[[墓地]][[追放]]にも弱いため、そのあたりをケアできる手段と併用したい。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
*食物を生成する能力は、対象を0枚にして食物を生成するだけの能力にしてもよい。墓地のカードを対象に選んで[[解決]]時に[[不正な対象]]になっていた場合、能力は[[立ち消え]]食物も生成されない。
+
*食物・トークンを生成する能力は、対象を0枚にして食物を生成するだけの能力にしてもよい。墓地のカードを対象に選んで[[解決]]時に[[不正な対象]]になっていた場合、能力は[[立ち消え]]食物も生成されない。
 
*起動型能力を与える能力についての基本的なルールは[[起動型能力#他のカードの起動型能力を得る]]を参照。
 
*起動型能力を与える能力についての基本的なルールは[[起動型能力#他のカードの起動型能力を得る]]を参照。
 
**醸造主Aで追放したクリーチャーカードの能力は、Aが一度でも戦場を離れると参照できなくなる。Aを戦場に戻したり、新たに醸造主Bを出しても、最初のAで追放したカードは参照できない。
 
**醸造主Aで追放したクリーチャーカードの能力は、Aが一度でも戦場を離れると参照できなくなる。Aを戦場に戻したり、新たに醸造主Bを出しても、最初のAで追放したカードは参照できない。
 
*墓地クリーチャー追放・トークン生成能力と、起動型能力を与える能力は[[関連している能力]]である。[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]などによってヘイゼルの醸造主が別のカードを追放する能力を得ても、それによって追放されたカードの能力は食物に与えられない。
 
*墓地クリーチャー追放・トークン生成能力と、起動型能力を与える能力は[[関連している能力]]である。[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]などによってヘイゼルの醸造主が別のカードを追放する能力を得ても、それによって追放されたカードの能力は食物に与えられない。
{{未評価|ブルームバロウ統率者デッキ}}
+
*トークンに限らずコントロールしているすべての食物が起動型能力を持つ。[[堅いクッキー/Tough Cookie]]など、クリーチャーである食物は[[召喚酔い]]の影響を受ける点に注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[根花のヘイゼル/Hazel of the Rootbloom#ストーリー|ヘイゼル/Hazel]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[根花のヘイゼル/Hazel of the Rootbloom#ストーリー|ヘイゼル/Hazel]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ブルームバロウ統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ブルームバロウ統率者デッキ]] - [[レア]]

2025年4月4日 (金) 21:19時点における版


Hazel's Brewmaster / ヘイゼルの醸造主 (3)(黒)
クリーチャー — リス(Squirrel) 邪術師(Warlock)

威迫
ヘイゼルの醸造主が戦場に出るか攻撃するたび、墓地にあるカード最大1枚を対象とする。それを追放し、食物(Food)トークン1つを生成する。
あなたがコントロールしているすべての食物はヘイゼルの醸造主によって追放されているすべてのクリーチャー・カードのすべての起動型能力を持つ。

3/4

戦場に出る攻撃するたび墓地カード追放して食物生成するリス邪術師。あなたの食物はこれによって追放されたクリーチャー・カード起動型能力を持つ。

クリーチャーにクリーチャーの起動型能力を付与できるカードの常として、召喚酔いを無視して起動できる、墓所のネズミ/Crypt Rats献身のドルイド/Devoted Druidのようなダメージ-1/-1カウンターの累積を気にせず起動できるといった長所があり、例によってコンボパーツ向け。特に献身のドルイドやそのサイクルのクリーチャーと組むだけで無限コンボが成立する。威迫を持つのである程度安全に攻撃できるのも嬉しい。

アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldronなどの類似カードと比べると、下準備の手間が少ない分やや重く、これ自身は除去耐性を持たないただのクリーチャーであるため除去に滅法弱いのが難点。後述する#ルールの通りインスタント・タイミング墓地追放にも弱いため、そのあたりをケアできる手段と併用したい。

ルール

  • 食物・トークンを生成する能力は、対象を0枚にして食物を生成するだけの能力にしてもよい。墓地のカードを対象に選んで解決時に不正な対象になっていた場合、能力は立ち消え食物も生成されない。
  • 起動型能力を与える能力についての基本的なルールは起動型能力#他のカードの起動型能力を得るを参照。
    • 醸造主Aで追放したクリーチャーカードの能力は、Aが一度でも戦場を離れると参照できなくなる。Aを戦場に戻したり、新たに醸造主Bを出しても、最初のAで追放したカードは参照できない。
  • 墓地クリーチャー追放・トークン生成能力と、起動型能力を与える能力は関連している能力である。アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldronなどによってヘイゼルの醸造主が別のカードを追放する能力を得ても、それによって追放されたカードの能力は食物に与えられない。
  • トークンに限らずコントロールしているすべての食物が起動型能力を持つ。堅いクッキー/Tough Cookieなど、クリーチャーである食物は召喚酔いの影響を受ける点に注意。

参考

MOBILE