工匠

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
+
'''工匠'''/''Artificer''は、工作を職とする人、大工・彫り物師・細工師など、たくみ。
=工匠/Artificer=
+
工作を職とする人、大工・彫り物師・細工師など、たくみ。
+
 
上の意味からもわかるとおり、[[マジック]]の世界では[[アーティファクト]]職人に該当する[[クリーチャー・タイプ]]。
 
上の意味からもわかるとおり、[[マジック]]の世界では[[アーティファクト]]職人に該当する[[クリーチャー・タイプ]]。
 
[[白]]、[[青]]、[[赤]]に多く、[[マルチカラー]]を入れれば[[黒]]にも存在し、いずれもアーティファクトに関連した[[能力]]を持つ。
 
[[白]]、[[青]]、[[赤]]に多く、[[マルチカラー]]を入れれば[[黒]]にも存在し、いずれもアーティファクトに関連した[[能力]]を持つ。
32行: 30行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[サブタイプ:Artificer|工匠(Artificer)で検索]]
+
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Artificer|工匠(Artificer)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 +
 +
[[Category:クリーチャー・タイプ|こうしょう]]

2008年7月7日 (月) 11:50時点における版

工匠/Artificerは、工作を職とする人、大工・彫り物師・細工師など、たくみ。 上の意味からもわかるとおり、マジックの世界ではアーティファクト職人に該当するクリーチャー・タイプに多く、マルチカラーを入れればにも存在し、いずれもアーティファクトに関連した能力を持つ。


Slobad, Goblin Tinkerer / ゴブリンの修繕屋スロバッド (1)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) 工匠(Artificer)

アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで破壊不能を得る。

1/2


Synod Artificer / 教議会の工匠 (2)(青)
クリーチャー — ヴィダルケン(Vedalken) 工匠(Artificer)

(X),(T):クリーチャーでないアーティファクトX個を対象とし、それらをタップする。
(X),(T):クリーチャーでないアーティファクトX個を対象とし、それらをアンタップする。

1/2


Krark-Clan Engineers / クラーク族の技師 (3)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 工匠(Artificer)

(赤),アーティファクトを2つ生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

2/2

比較的新しいサブタイプであり、初出はアーティファクト満載のミラディン・ブロックダークスティール。 その後、ミラージュゴブリン修繕屋/Goblin Tinkerer等の古いカードも工匠のサブタイプを得ることになる。

伝説のクリーチャーは5体存在するが、ロードは存在しない(次元の混乱現在)。 ゴブリンの溶接工/Goblin Welderティンカースタックス等で活躍した。

ただ、英名を見ると前者は特別関係しているわけでもないようである。

訳語の変遷

和訳初期から、フレイバー・テキストの中ではあるが、Artificerは登場している(第4版黒曜石のゴーレム/Obsianus Golemのフレイバー・テキスト。ここでは『工匠』と和訳)。その後、別の訳語(工匠の他に『アーティファクト製造者』と『ア−ティファクト使い』)も充てられるが定番の訳語はなかった。

アーティファクトをテーマに据えたウルザ・ブロックで、『アーティファクト使い』に訳語が定着したかに見えた。前述の黒曜石のゴーレムのフレイバー・テキストも第6版で『工匠』から『アーティファクト使い』に変更された。 だが、同じくアーティファクトをテーマにしたミラディン・ブロックでは、カード名(及びクリーチャー・タイプ)にArtificerを持つカードが現れるに至り、正式に『工匠』と翻訳された。おそらく、『アーティファクト使い』ではクリーチャー・タイプやカード名に使うには長すぎたのだろう。 『工匠』は上記通り職人や匠と言った意味の言葉である。間違った翻訳ではないが、魔法的な雰囲気が薄い訳語となってしまった。

参考

MOBILE