Worms of the Earth
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (→ルール) |
(→ルール) |
||
16行: | 16行: | ||
:[[フェイズ・イン]]は[[位相]]の変化なので関係ない。[[基本セット2010]]以前のルールでは実際に[[領域]]が変更されていたが、当時のルールでもフェイズ・インすることは戦場に出ることを置換する置換効果の影響を受けなかったため戦場に出ることができた。 | :[[フェイズ・イン]]は[[位相]]の変化なので関係ない。[[基本セット2010]]以前のルールでは実際に[[領域]]が変更されていたが、当時のルールでもフェイズ・インすることは戦場に出ることを置換する置換効果の影響を受けなかったため戦場に出ることができた。 | ||
;[[スタック]]から戦場に出ようとする場合 | ;[[スタック]]から戦場に出ようとする場合 | ||
− | :[[クローン/Clone]]などでクリーチャーでもある土地を[[コピー]]する場合に起こる。この場合は戦場には出ないがスタック上にも留まれないので、スタックから[[墓地]]に置かれる(→{{CR| | + | :[[クローン/Clone]]などでクリーチャーでもある土地を[[コピー]]する場合に起こる。この場合は戦場には出ないがスタック上にも留まれないので、スタックから[[墓地]]に置かれる(→{{CR|608.3b}})。 |
==関連カード== | ==関連カード== |
2010年7月16日 (金) 15:56時点における版
Worms of the Earth (2)(黒)(黒)(黒)
エンチャント
エンチャント
プレイヤーは土地をプレイできない。
土地は戦場に出ることができない。
各アップキープの開始時に、いずれのプレイヤーも土地を2つ生け贄に捧げるか、「Worms of the Earthはそのプレイヤーに5点のダメージを与える」ことを選んでもよい。プレイヤー1人がどちらかをした場合、Worms of the Earthを破壊する。
「土地のプレイ」に限らず「直接戦場に出す効果」も禁止する(#ルール参照)。しかし、どのプレイヤーでも土地2つかライフ5点を代償にこれを除去できるため、エンチャント除去ができない色でも対処が可能。したがって対戦相手の選択肢が多いという弱点が生まれており、決定力を欠いている。
以上のような性質上、「こちらはもう土地はなくてもいいが、対戦相手はまだ少ない」状況でなければ出す意味が薄い。どちらかというと土地破壊を絡めたデッキ向け。ただし、土地と同時にライフも圧迫していかないと簡単に除去されるため、その場合「黒のトリプルシンボルの5マナで5ライフを失わせる」という重いだけのカードになってしまう。
- 自身を除去する能力はアップキープ限定なので、永劫の中軸/Eon Hubを併用すればプレイできない。
ルール
「土地のプレイ禁止」に加えて「土地が戦場に出ることを置換して無効化」の効果をもつ。
- 直接戦場に土地を出す場合
- フェッチランドや荒々しき自然/Untamed Wildsのような効果は、その「土地を出す」部分だけが失敗する。したがって、荒々しき自然は「ライブラリーの中を見てから、切り直す」だけになる。
- 一時的に追放された土地が戦場に戻る場合
- 土喰い豚/Petravarkのように土地を一時的に追放し、後に戦場に戻すものでも、その土地を戦場に出せない(戻せない)。このような場合、戻るタイミングを逸した土地は永久に戻ってこない。
- フェイジングの場合
- フェイズ・インは位相の変化なので関係ない。基本セット2010以前のルールでは実際に領域が変更されていたが、当時のルールでもフェイズ・インすることは戦場に出ることを置換する置換効果の影響を受けなかったため戦場に出ることができた。
- スタックから戦場に出ようとする場合
- クローン/Cloneなどでクリーチャーでもある土地をコピーする場合に起こる。この場合は戦場には出ないがスタック上にも留まれないので、スタックから墓地に置かれる(→CR:608.3b)。
関連カード
条件付で土地のプレイを禁止するエンチャントには白の限りある資源/Limited Resourcesがある。
「特定種類のパーマネント禁止」と「代価を払えば除去される能力」を持つエンチャントには、土地ではなくクリーチャーを封じる上天の嵐/AEther Stormと致死の蒸気/Lethal Vaporsがある。