ミラディン・ブロック構築

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(代表的なデッキ)
2行: 2行:
  
 
==概要==
 
==概要==
当初から人気が高かったのは[[親和 (デッキ)|親和]]。それを[[メタ]]る形で、[[12post]]や[[ビッグ・レッド]]が登場した。明らかな[[アーティファクト]]環境の中、アーティファクト対策の苦手な色はあまり採用されなかった。
+
当初から人気が高かったのは[[親和 (デッキ)|親和]]。それを[[メタる]]形で、[[12post]]や[[ビッグ・レッド]]が登場した。明らかな[[アーティファクト]][[環境]]の中、アーティファクト対策の苦手な[[色]]はあまり採用されなかった。
  
親和の台頭を受けて[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]が[[禁止カード|禁止]]になるものの、入れ替わるように[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]が参入し、親和の勢いは止まらなかった。しかしそれでも[[フィフス・ドーン]]参入後は、[[水晶の破片/Crystal Shard]]で[[永遠の証人/Eternal Witness]]を使いまわす[[Crystal Witness]]や[[デスクラウド]]、はたまた多色の[[巫女覚醒]]など、[[デッキタイプ]]はかなりバリエーションに富むようになった。
+
親和の台頭を受けて[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]が[[禁止カード|禁止]]になるものの、入れ替わるように[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]が参入し、親和の勢いは止まらなかった。しかしそれでも[[フィフス・ドーン]]参入後は、[[水晶の破片/Crystal Shard]]で[[永遠の証人/Eternal Witness]]を使いまわす[[Crystal Witness]]や[[デスクラウド]]、はたまた[[多色デッキ]]の[[巫女覚醒]]など、[[デッキタイプ]]はかなりバリエーションに富むようになった。
  
 
*2006年3月20日より禁止カードが大幅に変更された。最新でない[[ブロック構築]]の禁止カード更新措置は史上初。その理由はミラディン・ブロック構築そのものではなく、[[ブロック・パーティ]]が「親和vs[[アンチデッキ|アンチ]]親和」という構図になるのを防ぐためであった。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af108 参考]
 
*2006年3月20日より禁止カードが大幅に変更された。最新でない[[ブロック構築]]の禁止カード更新措置は史上初。その理由はミラディン・ブロック構築そのものではなく、[[ブロック・パーティ]]が「親和vs[[アンチデッキ|アンチ]]親和」という構図になるのを防ぐためであった。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af108 参考]
46行: 46行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ブロック構築]]
 
 
*[[ミラディン・ブロック]]
 
*[[ミラディン・ブロック]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
52行: 51行:
 
**[[カード個別評価:ダークスティール]]
 
**[[カード個別評価:ダークスティール]]
 
**[[カード個別評価:フィフス・ドーン]]
 
**[[カード個別評価:フィフス・ドーン]]
 +
*[[ブロック構築]]

2015年8月16日 (日) 18:09時点における版

ミラディン・ブロック構築/Mirrodin Block Constructedは、ミラディンダークスティールフィフス・ドーンに含まれるカードのみでデッキ構築するフォーマット

目次

概要

当初から人気が高かったのは親和。それをメタる形で、12postビッグ・レッドが登場した。明らかなアーティファクト環境の中、アーティファクト対策の苦手なはあまり採用されなかった。

親和の台頭を受けて頭蓋骨絞め/Skullclamp禁止になるものの、入れ替わるように頭蓋囲い/Cranial Platingが参入し、親和の勢いは止まらなかった。しかしそれでもフィフス・ドーン参入後は、水晶の破片/Crystal Shard永遠の証人/Eternal Witnessを使いまわすCrystal Witnessデスクラウド、はたまた多色デッキ巫女覚醒など、デッキタイプはかなりバリエーションに富むようになった。

  • 2006年3月20日より禁止カードが大幅に変更された。最新でないブロック構築の禁止カード更新措置は史上初。その理由はミラディン・ブロック構築そのものではなく、ブロック・パーティが「親和vsアンチ親和」という構図になるのを防ぐためであった。→参考

禁止カード

代表的なデッキ

ビートダウン

コントロール

コンボ

代表的な大会と優勝者の使用デッキ

参考

MOBILE