Celestial Sword
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
3[[マナ]]+[[タップ]]で、[[巨大化/Giant Growth]]相当の[[クリーチャー]]強化を行える[[アーティファクト]]。ただし、強化したクリーチャーは[[終了ステップ]]に消えてしまう。 | 3[[マナ]]+[[タップ]]で、[[巨大化/Giant Growth]]相当の[[クリーチャー]]強化を行える[[アーティファクト]]。ただし、強化したクリーチャーは[[終了ステップ]]に消えてしまう。 | ||
− | 3マナで3[[ダメージ]]を生み出すと考えれば、それほど悪い能力ではない。デメリットの問題で自分のクリーチャーを守るためには使えないが、[[ | + | 3マナで3[[ダメージ]]を生み出すと考えれば、それほど悪い能力ではない。デメリットの問題で自分のクリーチャーを守るためには使えないが、[[戦闘]]で倒されてしまうクリーチャーに[[修整]]を付与することで相手クリーチャーとの相打ちに持ちこむ、といった行動ができる。だが、[[唱える]]際に支払う[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]、使いやすいカードではない。その性格から序盤から使うというのは考えづらいが、[[フィニッシャー]]にも使いづらい能力なので、使うとすれば、[[色の役割]]の関係で[[火力]]などを採用できない[[小型クリーチャー]]デッキの後半の悪あがき用だろうか。 |
− | + | ||
− | + | ||
*[[冥界の影/Nether Shadow]]などの自動復活クリーチャーと組み合わせれば、デメリットもほとんどなくせる。 | *[[冥界の影/Nether Shadow]]などの自動復活クリーチャーと組み合わせれば、デメリットもほとんどなくせる。 | ||
*[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]や[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]といった「終了ステップに[[戦場を離れる]]」クリーチャーとの相性も良い。 | *[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]や[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]といった「終了ステップに[[戦場を離れる]]」クリーチャーとの相性も良い。 | ||
− | *第6版ルールに合わせるための[[オラクル]]更新で「[[埋葬]] | + | *[[命令の光/Ray of Command]]などで一時的にコントロールを奪ったクリーチャーを強化することで打点強化をしつつ、対戦相手に返す前に[[生け贄に捧げる]]ことができる。 |
+ | *第6版ルールに合わせるための[[オラクル]]更新で「[[埋葬]]」は「[[破壊]]する。それは[[再生]]できない。」と解釈されていたが、同じアイスエイジで終了ステップに埋葬する[[Krovikan Elementalist]]が「生け贄に捧げる」と解釈され、さらに、当初「破壊」と解釈された[[Goblin Ski Patrol]]も[[Masters Edition 2]]での[[再録]]時に「生け贄に捧げる」に変更されたことから、2010年9月のオラクル更新でそれらに合わせて「生け贄に捧げる」に変更された。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]] | ||
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[アンコモン]] |
2011年5月28日 (土) 09:31時点における版
Celestial Sword (6)
アーティファクト
アーティファクト
(3),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。次の終了ステップの開始時に、それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
3マナ+タップで、巨大化/Giant Growth相当のクリーチャー強化を行えるアーティファクト。ただし、強化したクリーチャーは終了ステップに消えてしまう。
3マナで3ダメージを生み出すと考えれば、それほど悪い能力ではない。デメリットの問題で自分のクリーチャーを守るためには使えないが、戦闘で倒されてしまうクリーチャーに修整を付与することで相手クリーチャーとの相打ちに持ちこむ、といった行動ができる。だが、唱える際に支払うマナ・コストが重く、使いやすいカードではない。その性格から序盤から使うというのは考えづらいが、フィニッシャーにも使いづらい能力なので、使うとすれば、色の役割の関係で火力などを採用できない小型クリーチャーデッキの後半の悪あがき用だろうか。
- 冥界の影/Nether Shadowなどの自動復活クリーチャーと組み合わせれば、デメリットもほとんどなくせる。
- ボール・ライトニング/Ball Lightningやヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalkerといった「終了ステップに戦場を離れる」クリーチャーとの相性も良い。
- 命令の光/Ray of Commandなどで一時的にコントロールを奪ったクリーチャーを強化することで打点強化をしつつ、対戦相手に返す前に生け贄に捧げることができる。
- 第6版ルールに合わせるためのオラクル更新で「埋葬」は「破壊する。それは再生できない。」と解釈されていたが、同じアイスエイジで終了ステップに埋葬するKrovikan Elementalistが「生け贄に捧げる」と解釈され、さらに、当初「破壊」と解釈されたGoblin Ski PatrolもMasters Edition 2での再録時に「生け贄に捧げる」に変更されたことから、2010年9月のオラクル更新でそれらに合わせて「生け贄に捧げる」に変更された。