真面目な身代わり/Solemn Simulacrum

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Solemn Simulacrum}}
 
{{#card:Solemn Simulacrum}}
  
出て良し。死んで良し。[[デッキ圧縮]]兼[[マナ加速]]、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]で死んでも[[カード]]1枚に。[[アドバンテージ]]の塊とはまさにこのことだろう。
+
出て良し。死んで良し。[[デッキ圧縮]]兼[[マナ加速]]、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]などで[[死亡]]しても[[カード]]1枚に。[[アドバンテージ]]の塊とはまさにこのことだろう。
  
 
非常に便利な[[クリーチャー]]でありながら、[[アーティファクト]]なので汎用性が高い。そのため、当時の[[スタンダード]]の様々な[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に採用された。そういう点では、かつての[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]にも近いものがある。
 
非常に便利な[[クリーチャー]]でありながら、[[アーティファクト]]なので汎用性が高い。そのため、当時の[[スタンダード]]の様々な[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に採用された。そういう点では、かつての[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]にも近いものがある。
  
*solemnの発音はサレァムに近い。この[[カード]]の俗称「ソーレン」は後述のデザイナーの名であり、発音ではない。
+
*solemnの発音はサレァムに近い。この[[カード]]の俗称「'''ソーレン'''」は後述のデザイナーの名であり、発音ではない。
*[[ゲームぎゃざ]]2003年12月号にて[[石田格]]にイラストが「今までの[[インビテーショナルカード]]で最も本人に似ている」と評されていた。
+
*[[ゲームぎゃざ]]2003年12月号にて[[石田格]]にミラディン版の{{Gatherer|id=49434|イラスト}}が「今までの[[インビテーショナルカード]]で最も本人に似ている」と評されていた。
 +
 
 
==インビテーショナルカード==
 
==インビテーショナルカード==
 
このカードは[[インビテーショナル02]]優勝者、[[Jens Thoren]]によってデザインされた[[インビテーショナルカード]]である。
 
このカードは[[インビテーショナル02]]優勝者、[[Jens Thoren]]によってデザインされた[[インビテーショナルカード]]である。
16行: 17行:
 
|コスト=(2)(緑)(青)
 
|コスト=(2)(緑)(青)
 
|タイプ=クリーチャー ― エルフ・ウィザード
 
|タイプ=クリーチャー ― エルフ・ウィザード
|カードテキスト=Forestfolkが場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出し、あなたのライブラリーを切り直してもよい。<br>
+
|カードテキスト=Forestfolkが場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出し、あなたのライブラリーを切り直してもよい。<br />Forestfolkが場を離れたとき、あなたはカードを1枚引いてもよい。
Forestfolkが場を離れたとき、あなたはカードを1枚引いてもよい。
+
 
|PT=2/2
 
|PT=2/2
 
|背景=unlegal
 
|背景=unlegal
27行: 27行:
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/feature/20030910a,,ja Mirrodin Card Preview: Solemn Simulacrum] ([[WotC]])
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/feature/20030910a,,ja Mirrodin Card Preview: Solemn Simulacrum] ([[WotC]])
 
**[http://web.archive.org/web/20050422202053/http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/03/0912.html ミラディン・カードプレヴュー:真面目な身代わり] (Braingeyser)
 
**[http://web.archive.org/web/20050422202053/http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/03/0912.html ミラディン・カードプレヴュー:真面目な身代わり] (Braingeyser)
*[[The Top 50 Artifacts of All Time]]第37位 ([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
+
*[[The Top 50 Artifacts of All Time]] 第37位 ([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]

2011年7月9日 (土) 01:45時点における版


Solemn Simulacrum / 真面目な身代わり (4)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)

真面目な身代わりが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
真面目な身代わりが死亡したとき、あなたはカード1枚を引いてもよい。

2/2

出て良し。死んで良し。デッキ圧縮マナ加速ブロックなどで死亡してもカード1枚に。アドバンテージの塊とはまさにこのことだろう。

非常に便利なクリーチャーでありながら、アーティファクトなので汎用性が高い。そのため、当時のスタンダードの様々なコントロールに採用された。そういう点では、かつてのヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elderにも近いものがある。

インビテーショナルカード

このカードはインビテーショナル02優勝者、Jens Thorenによってデザインされたインビテーショナルカードである。

元デザインは以下のような感じ。


非公式/非実在カード

Forestfolk (2)(緑)(青)
クリーチャー ― エルフ・ウィザード

Forestfolkが場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出し、あなたのライブラリーを切り直してもよい。
Forestfolkが場を離れたとき、あなたはカードを1枚引いてもよい。

2/2


2番目の能力墓地に置かれたときのみ誘発するようになった点はやや弱体化しているが(もしそのままなら霊体の地滑り/Astral Slideとのシナジーがとんでもないことになっただろう)、アーティファクトになりを問わずデッキに入れられるようになっている。破壊されやすいことも、このカードならあまり問題にならない。

参考

MOBILE