シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Shivan Dragon}}
 
{{#card:Shivan Dragon}}
  
[[赤]]を代表する[[大型クリーチャー]]
+
[[赤]]を代表する[[大型クリーチャー]]にして、黎明期の[[アルファ]]時代から[[マジック:ザ・ギャザリング]]の[[ドラゴン]]を代表する重鎮、大御所的な存在。
  
かつては[[基本セット]]の代表的な[[ドラゴン]]とされ、[[アルファ]]から[[基本セット2010]]までは[[第6版]]以外で収録されるという、ほぼ[[皆勤賞]]という状況だった。[[基本セット2011]]以降は他のドラゴンに譲る形で[[再録]]されずにいたが、[[基本セット2014]]では[[セラの天使/Serra Angel]]、[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]らの往年の名カードと名を連ねて久々の復帰を果たす。
+
[[基本セット]]の代表的な[[ドラゴン]]とも言われ、アルファから[[基本セット2010]]までは[[第6版]]以外で収録されるという、ほぼ[[皆勤賞]]な状況だった。しかし[[基本セット2011]]以降は他のドラゴンに譲る形で[[再録]]されずにいたが、[[基本セット2014]]では[[セラの天使/Serra Angel]]、[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]らの往年の名カードと名を連ねて久々の復帰を果たす。
  
 
ドラゴンの代名詞として、「炎を吐く」というイメージの[[パワー]][[パンプアップ]][[能力]]を備えている(参考:[[炎のブレス/Firebreathing]])。さらに[[飛行]]も持っているため、一気に勝負を決めてしまう力を秘めている。
 
ドラゴンの代名詞として、「炎を吐く」というイメージの[[パワー]][[パンプアップ]][[能力]]を備えている(参考:[[炎のブレス/Firebreathing]])。さらに[[飛行]]も持っているため、一気に勝負を決めてしまう力を秘めている。
12行: 12行:
 
*他のカードでは「[[シヴ/Shiv|シヴ]]」なのにこのカードでは「シヴ山」となっている。別に誤訳というわけではなく、日本語版登場初期に訳されたものなので[[テンプレート]]が確立していなかったのだろう。他にこのような例として、[[鉄の根の樹人族/Ironroot Treefolk]]や[[真珠三叉矛の人魚/Merfolk of the Pearl Trident]]などがある。
 
*他のカードでは「[[シヴ/Shiv|シヴ]]」なのにこのカードでは「シヴ山」となっている。別に誤訳というわけではなく、日本語版登場初期に訳されたものなので[[テンプレート]]が確立していなかったのだろう。他にこのような例として、[[鉄の根の樹人族/Ironroot Treefolk]]や[[真珠三叉矛の人魚/Merfolk of the Pearl Trident]]などがある。
 
**だが、後に[[シヴ山のウンパス/Shivan Wumpus]]や[[シヴ山の隕石/Shivan Meteor]]が登場した。訳の分け方の法則はよくわからない。
 
**だが、後に[[シヴ山のウンパス/Shivan Wumpus]]や[[シヴ山の隕石/Shivan Meteor]]が登場した。訳の分け方の法則はよくわからない。
*[[第5版]]までの{{Gatherer|id=4088|イラスト}}は[[Wikipedia:ja:鏡の国のアリス|鏡の国のアリス]]に登場する恐ろしき者[[Wikipedia:ja:ジャバウォックの詩|ジャバウォック]]がモチーフになっているそう。
 
 
*[http://magic.flaminio.com/rarities-fantasy-inquest-as.html InQuestのジョークカード]で[[Shivan Drake]](ページ中段右側)なるものが存在する。
 
*[http://magic.flaminio.com/rarities-fantasy-inquest-as.html InQuestのジョークカード]で[[Shivan Drake]](ページ中段右側)なるものが存在する。
 
*ドラゴンが勢ぞろいの[[第10版を選ぼう]]第7週に登場しなかったが、基本のドラゴンということで再録された。
 
*ドラゴンが勢ぞろいの[[第10版を選ぼう]]第7週に登場しなかったが、基本のドラゴンということで再録された。
19行: 18行:
 
*[[アラーラの断片]]では同[[マナ・コスト]]同[[サイズ]]でシヴ山のドラゴンとは異なる火の噴き方をする[[炎破のドラゴン/Flameblast Dragon]]が登場した。
 
*[[アラーラの断片]]では同[[マナ・コスト]]同[[サイズ]]でシヴ山のドラゴンとは異なる火の噴き方をする[[炎破のドラゴン/Flameblast Dragon]]が登場した。
 
*[[統率者 (カードセット)|統率者]]の[[マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon]]は、同マナ・コスト同サイズの上に、[[トランプル]]がついている上に火吹き能力が[[不特定マナ・コスト]]となっており、ほぼこのカードの[[上位互換]]。
 
*[[統率者 (カードセット)|統率者]]の[[マナ蓄積のドラゴン/Mana-Charged Dragon]]は、同マナ・コスト同サイズの上に、[[トランプル]]がついている上に火吹き能力が[[不特定マナ・コスト]]となっており、ほぼこのカードの[[上位互換]]。
 +
*[[第5版]]まで(細かく言うと[[ビートダウン (ギフトボックス)]]まで)の{{Gatherer|id=4088|イラスト}}は[[Wikipedia:ja:鏡の国のアリス|鏡の国のアリス]]に登場する恐ろしき者[[Wikipedia:ja:ジャバウォックの詩|ジャバウォック]]がモチーフになっているそう。
 
*スクウェア・エニックスのアーケードゲーム、『[[ロードオブヴァーミリオン|ロードオブヴァーミリオンII]]』のコラボレーションの一環として、このカードが[http://www.lordofv.com/collaboration/mtg.html 使い魔カードとしてゲスト参戦]した。特殊技名は[[ドラゴンの息/Dragon Breath|ドラゴンの息(ドラゴン・ブレス)]]。
 
*スクウェア・エニックスのアーケードゲーム、『[[ロードオブヴァーミリオン|ロードオブヴァーミリオンII]]』のコラボレーションの一環として、このカードが[http://www.lordofv.com/collaboration/mtg.html 使い魔カードとしてゲスト参戦]した。特殊技名は[[ドラゴンの息/Dragon Breath|ドラゴンの息(ドラゴン・ブレス)]]。
 
*[[From the Vault:Dragons]]に{{Gatherer|id=178025|新規イラスト}}で収録された。
 
*[[From the Vault:Dragons]]に{{Gatherer|id=178025|新規イラスト}}で収録された。
 +
*アルファからビートダウン (ギフトボックス)までは、イラストも[[フレイバー・テキスト]]も変わらないままだった。が、[[第7版]]に再録される際、他の第7版収録[[カード]]と同様に{{Gatherer|id=25688|新イラスト}}となる。と、同時にフレイバー・テキストも変更される。その後(上記の[[From the Vault:Dragons]]に収録された時のイラストを除けば、)ずっとその第7版以降のイラストとフレイバー・テキストで収録され続けている。上記のロードオブヴァーミリオンIIにゲスト参戦した際も、この第7版以降のイラストが使用された。
 +
*アルファの時からほぼ皆勤賞なだけあって、[[基本セット2015]]現在まで計13回という高い収録回数スコアを誇る。上記のFrom the Vault:Dragons、ビートダウン (ギフトボックス)、そして紙媒体ではないが[[Masters Edition 4]]、これらも含めれば実に16もの[[セット]]に顔を出していることになる。
  
 
==参考==
 
==参考==

2014年8月27日 (水) 18:04時点における版


Shivan Dragon / シヴ山のドラゴン (4)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
(赤):ターン終了時まで、シヴ山のドラゴンは+1/+0の修整を受ける。

5/5

を代表する大型クリーチャーにして、黎明期のアルファ時代からマジック:ザ・ギャザリングドラゴンを代表する重鎮、大御所的な存在。

基本セットの代表的なドラゴンとも言われ、アルファから基本セット2010までは第6版以外で収録されるという、ほぼ皆勤賞な状況だった。しかし基本セット2011以降は他のドラゴンに譲る形で再録されずにいたが、基本セット2014ではセラの天使/Serra Angelセンギアの吸血鬼/Sengir Vampireらの往年の名カードと名を連ねて久々の復帰を果たす。

ドラゴンの代名詞として、「炎を吐く」というイメージのパワーパンプアップ能力を備えている(参考:炎のブレス/Firebreathing)。さらに飛行も持っているため、一気に勝負を決めてしまう力を秘めている。

構築ではややパワー不足とされ、あまり使われる事は無いが、プロツアーハリウッド08などではサイドボードに投入された実績を持つ。

参考

MOBILE