八十岡翔太

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''八十岡 翔太'''(やそおか しょうた)は、日本の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]][[プレイヤー]]。人呼んで「'''ヤソ'''」。
+
'''八十岡 翔太'''(やそおか しょうた)は、日本の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]][[プレイヤー]]。人呼んで「'''ヤソ'''」。[[Hareruya Pros]]所属。
  
 
==概要==
 
==概要==
12行: 12行:
 
しかしMagic Onlineで活動すると本気になりすぎて時間を使いすぎてしまうらしく、今は休止状態とのこと。2010年度以降は各種[[トーナメント]]で活躍している。
 
しかしMagic Onlineで活動すると本気になりすぎて時間を使いすぎてしまうらしく、今は休止状態とのこと。2010年度以降は各種[[トーナメント]]で活躍している。
  
*元々は[[バーン]]の愛好家であるらしく、[[チーム戦|チーム]]・[[スタンダード]]戦の[[グランプリ浜松06]]では[[ボロスバーン]]を持ち込み、準優勝に貢献している。[[タカラトミー]]公式サイト内、[[浅原晃]]のコラム[http://web.archive.org/web/20081205235947/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20060929dtb/index.html]にも「[[対抗呪文/Counterspell]]か[[火炎破/Fireblast]]さえあれば、俺の時代が…」というコメントを寄せている(どうやら[[クリーチャー]]嫌いらしい)。
+
2015年、[[マジック・プロツアー殿堂]]入り。
*アナログ&デジタルのプレイヤー・オブ・ザ・イヤー、プロツアーチャンピオンと実績は確かなのにも関わらず、長い間[[マジック・プロツアー殿堂]]入りを果たしていなかった。これは年間成績はともかくグランプリ1勝、プロツアーサンデー1回(当時)というのが引っかかっているとのこと(→[http://mtg-jp.com/reading/variety/003537/ 参考])。
+
 
**[[プロツアー「タルキール龍紀伝」]]のカバレージでもそれについて触れられた([http://coverage.mtg-jp.com/ptdtk15/article/014657/ 参考2])が、その大会にて見事準優勝を勝ち取った。
+
*実績・人品ともに確かながら、長い間プロツアー殿堂入りを果たしていなかった。これは年間成績はともかくグランプリ1勝、プロツアーサンデー1回(当時)というのが引っかかっていたとのこと(→[http://mtg-jp.com/reading/variety/003537/ 参考])。
**そして、その後の2015年の殿堂選考では、念願のマジック・プロツアー殿堂に選出された。
+
**[[プロツアー「タルキール龍紀伝」]]のカバレージでもそれについて触れられた([http://coverage.mtg-jp.com/ptdtk15/article/014657/ 参考2])が、その大会にて見事準優勝を勝ち取り、直後の殿堂入りとなった。
*yaya3のyayaの部分は[[Wikipedia:ja:Strawberry_Panic!の登場人物|「南都 夜々」]]というキャラクターから取られている。
+
 
 +
*元々は[[バーン]]の愛好家であるらしく、[[チーム戦|チーム]]・[[スタンダード]]戦の[[グランプリ浜松06]]では[[ボロスバーン]]を持ち込み、準優勝に貢献している。[[タカラトミー]]公式サイト内、[[浅原晃]]のコラム[http://web.archive.org/web/20081205235947/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20060929dtb/index.html]にも「[[対抗呪文/Counterspell]]か[[火炎破/Fireblast]]さえあれば、俺の時代が…」というコメントを寄せ
 +
*MOおよびtwitterアカウント「yaya3」のyayaの部分は[[Wikipedia:ja:Strawberry_Panic!の登場人物|「南都 夜々」]]というキャラクターから取られている。
 
*現在は[[ホビージャパン]]に所属し、「WIXOSS」などの開発に携わっている(→[http://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/column/play_140314/ 参考])。
 
*現在は[[ホビージャパン]]に所属し、「WIXOSS」などの開発に携わっている(→[http://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/column/play_140314/ 参考])。
 
**[[コンスピラシー]]では[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]との企業対抗戦でホビージャパンチームのメンバーとして[[皇帝戦]]を行った([http://mtg-jp.com/reading/special/0010784/ 前編]/[http://mtg-jp.com/reading/special/0010791/ 後編])。
 
**[[コンスピラシー]]では[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]との企業対抗戦でホビージャパンチームのメンバーとして[[皇帝戦]]を行った([http://mtg-jp.com/reading/special/0010784/ 前編]/[http://mtg-jp.com/reading/special/0010791/ 後編])。

2015年8月7日 (金) 21:56時点における版

八十岡 翔太(やそおか しょうた)は、日本のマジックプレイヤー。人呼んで「ヤソ」。Hareruya Pros所属。

目次

概要

日本を代表するデザイナーであり、そのデッキ構築能力は世界でも随一である。デッキ構築だけでなく、自分が作るからこそ分かっているデッキのプレイ方針もあり、Blazing Speedと称される迷いの無いプレイングでギャラリーを魅了する。

特にコントロールデッキに定評があり、日本における呪師コントロールなどの先駆者。彼が作成する独特かつ斬新な構成のコントロールデッキはヤソコンの名前で親しまれている。

2006年に入ってからの活躍は特に素晴らしく、プロツアーチャールストン06ではプロツアーチャンプに輝き、プレイヤー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。

その後、無理にプロツアー・ポイントを獲得しない方針へと変更し、Magic Onlineで「yaya3」としての活動を中心としていた。2009年には、同年より制定されたMagic Online プレイヤー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、現実世界と電脳世界の両方を制した唯一のプレイヤーとなった。

しかしMagic Onlineで活動すると本気になりすぎて時間を使いすぎてしまうらしく、今は休止状態とのこと。2010年度以降は各種トーナメントで活躍している。

2015年、マジック・プロツアー殿堂入り。

  • 実績・人品ともに確かながら、長い間プロツアー殿堂入りを果たしていなかった。これは年間成績はともかくグランプリ1勝、プロツアーサンデー1回(当時)というのが引っかかっていたとのこと(→参考)。

オリジナルデッキ構築論

晴れる屋におけるコラム記事において、オリジナルデッキを構築する際の考え方について述べている(→記事)。

目標は環境に存在する全てのデッキに5割5分以上とれるデッキを作ることであり、無理そうでもそれを作ることを心がけている。逆に勝率がどこまで行っても同型5割にしかならない、Caw-Bladeのようなデッキを使うことはない。他に選択肢がない環境ではジャンドフェアリーなどを使うこともあるが、その場合は練習量・プレイングで5割5分とれる自信をつける。

デッキを作るコツは天啓。暇があってはリストを見て可能性を模索する。既存のデッキを使っても他者と相対的に有利がつかないので、勝つためにはオリジナルデッキを作るべしと提唱している。

また、プロツアー「タルキール龍紀伝」後に公式サイトに掲載されたコラムでは、同大会で使用したデッキの作成経緯と共に、デッキを作る際のアプローチの仕方についても述べている。主に用いる手法として、「自分が使いたいカードを見つけてそれを最大限に使えるデッキを構築する」手法と、「マジック開発部の意図を探る」(開発部が「何を使わせようとしているのか?」を意識する)手法の二つを挙げている(参考)。

八十岡×川崎のスタンダードウォッチング

タカラトミー公式サイトで、カバレージライターの川崎大輔とともにコラム「八十岡×川崎のスタンダードウォッチング」を連載していた。タカラトミー公式サイト縮小後も、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト日本公式サイトやプレミアイベントのカバレージ、マナバーン誌などで不定期に連載を続けている。

連載履歴

主な戦績

プロツアー

グランプリ

その他

代表的なデッキ

参考

マジック・プロツアー殿堂顕彰者
2005年 Jon Finkel - Darwin Kastle - Tommi Hovi - Alan Comer - Olle Råde‎
2006年 Bob Maher - David Humpherys - Raphaël Lévy - Gary Wise - Rob Dougherty
2007年 Kai Budde - Zvi Mowshowitz - 藤田剛史 - Nicolai Herzog - Randy Buehler
2008年 Dirk Baberowski - Mike Turian - Jelger Wiegersma - Olivier Ruel - Ben Rubin
2009年 Antoine Ruel - Kamiel Cornelissen - Frank Karsten
2010年 Gabriel Nassif - Brian Kibler - 齋藤友晴 - Bram Snepvangers
2011年 中村修平 - Anton Jonsson - Steven O'Mahoney-Schwartz
2012年 Paulo Vitor Damo da Rosa - 津村健志 - 大礒正嗣 - Patrick Chapin
2013年 Luis Scott-Vargas - William Jensen - Ben Stark
2014年 三原槙仁 - Paul Rietzl - Guillaume Wafo-Tapa
2015年 Eric Froehlich - 八十岡翔太 - Willy Edel
2016年 渡辺雄也 - Owen Turtenwald
2017年 Josh Utter-Leyton - Martin Jůza
2018年 Seth Manfield - Lee Shi Tian
2019年 Reid Duke
MOBILE