突風起こしの巨人/Galecaster Colossus

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(使用感を元に加筆)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Galecaster Colossus}}
 
{{#card:Galecaster Colossus}}
  
[[ウィザード]]を使う[[タップ・アウトレット]]型の[[バウンス]][[能力]]を持つ、[[青]]の[[ファッティ]]。
+
[[ウィザード]]を使う[[タップ・アウトレット]]型の[[バウンス]][[能力]]を持つ、[[青]]の[[ファッティ]]。[[統率者2017]]の新規カード。
  
[[起動コスト]]に[[マナ]]も[[タップ]]も含まないため、能力は[[起動]]しやすい。[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]であれば最大限の効果を発揮するが、この[[カード]]自体もウィザードであり最低でも[[対戦相手|相手]]のもっとも厄介なパーマネントに対処できる。ネックになるのは7マナという[[マナ・コスト]]の重さ。
+
[[起動コスト]]に[[マナ]]も[[タップ]]も含まないため、能力は[[起動]]しやすい。[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]であれば最大限の効果を発揮するが、この[[カード]]自体もウィザードであり最低でも[[対戦相手|相手]]のもっとも厄介な[[パーマネント]]に対処できる。ネックになるのは7マナという[[マナ・コスト]]の重さ。
 +
 
 +
似た能力を持つ[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]と異なり、自軍のクリーチャーや相手の[[土地]]をバウンスすることは出来ないが、極小のコストで[[サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift]]を乱射できるのは強烈。[[ウィザード]]並んでいれば[[多人数戦]]でも対戦相手全員を封殺できるほどの支配力を誇る。
 +
 
 +
*[[タップ・アウトレット]]能力全般に言えるが、[[召喚酔い]]しているこれ自身を[[起動]][[コスト]]にあてるのも適正。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[タップ・アウトレット]]
 
*[[タップ・アウトレット]]
 
*[[カード個別評価:統率者2017]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2017]] - [[レア]]

2017年11月10日 (金) 14:01時点における最新版


Galecaster Colossus / 突風起こしの巨人 (5)(青)(青)
クリーチャー — 巨人(Giant) ウィザード(Wizard)

あなたがコントロールするアンタップ状態のウィザード(Wizard)1体をタップする:あなたがコントロールしていない、土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

5/6

ウィザードを使うタップ・アウトレット型のバウンス能力を持つ、ファッティ統率者2017の新規カード。

起動コストマナタップも含まないため、能力は起動しやすい。部族デッキであれば最大限の効果を発揮するが、このカード自体もウィザードであり最低でも相手のもっとも厄介なパーマネントに対処できる。ネックになるのは7マナというマナ・コストの重さ。

似た能力を持つ貿易風ライダー/Tradewind Riderと異なり、自軍のクリーチャーや相手の土地をバウンスすることは出来ないが、極小のコストでサイクロンの裂け目/Cyclonic Riftを乱射できるのは強烈。ウィザード並んでいれば多人数戦でも対戦相手全員を封殺できるほどの支配力を誇る。

[編集] 参考

MOBILE