ファイレクシア教典/Phyrexian Scriptures

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
18行: 18行:
 
*[[カード名]]の「Phyrexian Scriptures」は、[[ウルザズ・サーガ]]の[[フレイバー・テキスト]]では「ファイレクシアの聖句」、[[ファイレクシアvsドミナリア連合]]のフレイバー・テキストでは「ファイレクシア経典」と訳されていた。「ファイレクシア教典」は3つ目の訳語になる。
 
*[[カード名]]の「Phyrexian Scriptures」は、[[ウルザズ・サーガ]]の[[フレイバー・テキスト]]では「ファイレクシアの聖句」、[[ファイレクシアvsドミナリア連合]]のフレイバー・テキストでは「ファイレクシア経典」と訳されていた。「ファイレクシア教典」は3つ目の訳語になる。
 
*{{Gatherer|id=444333|祭壇}}には[[ヨーグモス/Yawgmoth]]のシンボルである苦痛の仮面/Mask of Painが象られており、その周りにファイレクシア文字が刻まれている。
 
*{{Gatherer|id=444333|祭壇}}には[[ヨーグモス/Yawgmoth]]のシンボルである苦痛の仮面/Mask of Painが象られており、その周りにファイレクシア文字が刻まれている。
 +
*日本語版カードには、「II」のアイコンがやや右にずれて印刷されている印刷ミスが存在する({{Gatherer|id=444333|日本語版カード}}/{{Gatherer|id=442988|英語版カード}})。
  
 
==参考==
 
==参考==

2018年7月12日 (木) 21:46時点における版


Phyrexian Scriptures / ファイレクシア教典 (2)(黒)(黒)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― クリーチャー最大1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。そのクリーチャーは、それの他のタイプに加えてアーティファクトになる。
II ― アーティファクトでないクリーチャーをすべて破壊する。
III ― 対戦相手すべての墓地からカードをすべて追放する。


悪名高きファイレクシア/Phyrexiaによる生体改造や殺戮をモチーフにした英雄譚

I-
アシュノッドの人体改造器/Ashnod's Transmograntに似たクリーチャーの単体強化。IIで行われる全体除去から守りたい自軍のクリーチャーをアーティファクト化しておくことが主な狙いになるだろう。
II-
アーティファクトでないクリーチャーを全て破壊する、カードのメインとなる効果。Iでアーティファクト化しておけば自軍のクリーチャーを1体残すことができるほか、デッキをアーティファクト・クリーチャーで固めれば、一方的なリセットとしても機能する。
III-
全ての対戦相手墓地追放する。IIで一掃したクリーチャーの再利用を防ぐことができる。"自分以外すべて"という効果範囲は類例が無く、多人数戦では貴重な効果。

最も強力なIIの全体除去が効果の中心になるが、発動までにタイムラグがあるためエンチャント破壊などで介入されるリスクがあったり、対戦相手がコントロールするアーティファクト・クリーチャーには効果がないなど、リセット手段としては不確実な部分が多い。登場時のスタンダードにおいてはIIIの墓地対策スカラベの神/The Scarab Godとややディスシナジーになる点も惜しいか。しかし、むしろこのカードの真価は自軍のアタッカーを残しながら相手を一掃できるため、ビートダウンが相手のブロッカーを排除するために使うという芸当が可能な点である。その意味で、コントロールよりもビートダウン向きの全体除去という珍しいタイプと言えよう。

リミテッドでは貴重な全体除去であり、複数の伝説のクリーチャータフネスに関わらずまとめて排除できる唯一の手段である。が合うならまず採用したいボムと言えよう。構築ではバントゥ最後の算段/Bontu's Last Reckoningと並んで貴重なの全体除去。を含まないコントロールの他、ビートダウンの中でも特にボーマットの急使/Bomat Courier屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger、各種機体歩行バリスタ/Walking Ballistaなど強力なアーティファクト・クリーチャーを採用できる黒赤機体などとの親和性が高く、サイドボードに採用される例もある。

参考

MOBILE