フェメレフの斥候/Femeref Scouts

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[構築]]では[[カードパワー]]の低さから採用されることはなかった。特に[[第4版]]が[[スタンダード]]に存在した時期は、[[ヨーティアの兵/Yotian Soldier]]と比較されてしまうことが多かった。
 
[[構築]]では[[カードパワー]]の低さから採用されることはなかった。特に[[第4版]]が[[スタンダード]]に存在した時期は、[[ヨーティアの兵/Yotian Soldier]]と比較されてしまうことが多かった。
  
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[スカウト]]であったが、1999年7月頃の[[オラクル]]更新で一時期[[兵士]]に変更されていた。[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]のリリースに伴う2005年9月のオラクル更新でスカウトに戻され、さらに[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
+
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[スカウト]]であったが、[[1999年]]7月頃の[[オラクル]]更新で一時期[[兵士]]に変更されていた。[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]のリリースに伴う[[2005年]]9月のオラクル更新でスカウトに戻され、さらに[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
 
*[[国境警備隊/Border Guard]] - [[同型再版]]。[[人間]]・[[兵士]]([[ポータル]])
 
*[[国境警備隊/Border Guard]] - [[同型再版]]。[[人間]]・[[兵士]]([[ポータル]])
 
*[[角海亀/Horned Turtle]] - [[青]]版。(ポータル)
 
*[[角海亀/Horned Turtle]] - [[青]]版。(ポータル)
 +
 
===上位互換・変形版===
 
===上位互換・変形版===
 
[[アモンケット]]まで。特筆のない限り、[[マナ・コスト]]が(2)(W)の1/4クリーチャー。'''太字'''はメリットのみを持つ[[上位互換]]。
 
[[アモンケット]]まで。特筆のない限り、[[マナ・コスト]]が(2)(W)の1/4クリーチャー。'''太字'''はメリットのみを持つ[[上位互換]]。
26行: 26行:
 
*'''[[ガヴォニーの鉄大工/Gavony Ironwright]]''' - [[窮地]]で、自軍の他のクリーチャーは+1/+4の[[修整]]を受ける。([[闇の隆盛]])
 
*'''[[ガヴォニーの鉄大工/Gavony Ironwright]]''' - [[窮地]]で、自軍の他のクリーチャーは+1/+4の[[修整]]を受ける。([[闇の隆盛]])
 
*[[聖堂の護衛/Basilica Guards]] - 防衛と[[強請]]付き。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[聖堂の護衛/Basilica Guards]] - 防衛と[[強請]]付き。([[ギルド門侵犯]])
*'''[[ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad]]''' - [[攻撃]]時に([[白マナ|白]])を[[支払う]]事でクリーチャーをを[[タップ]]できる。([[ドラゴンの迷路]])
+
*'''[[ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad]]''' - [[攻撃]]時に([[白マナ|白]])を[[支払う]]事でクリーチャーを[[タップ]]できる。([[ドラゴンの迷路]])
 
*'''[[エイスリオスの学者/Scholar of Athreos]]''' - (2)([[黒マナ|黒]]):各対戦相手から1点[[ドレイン]]。([[テーロス]])
 
*'''[[エイスリオスの学者/Scholar of Athreos]]''' - (2)([[黒マナ|黒]]):各対戦相手から1点[[ドレイン]]。([[テーロス]])
 
*[[弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric]] - [[クリーチャー・エンチャント]]。各[[プレイヤー]]は、毎[[ターン]]1つしか呪文を[[唱える|唱えられない]]。([[ニクスへの旅]])
 
*[[弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric]] - [[クリーチャー・エンチャント]]。各[[プレイヤー]]は、毎[[ターン]]1つしか呪文を[[唱える|唱えられない]]。([[ニクスへの旅]])

2018年8月22日 (水) 07:11時点における版


Femeref Scouts / フェメレフの斥候 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) スカウト(Scout)

1/4

らしくタフネス偏重の1/4バニラ

これ単独で見れば決して強くはないが、ミラージュ・ブロックリミテッドでは主力となるクリーチャーが2/2の側面攻撃持ちや3/3クリーチャーであり、これ1体で大抵の攻撃を防げるためそれなりに活躍した。

構築ではカードパワーの低さから採用されることはなかった。特に第4版スタンダードに存在した時期は、ヨーティアの兵/Yotian Soldierと比較されてしまうことが多かった。

関連カード

上位互換・変形版

アモンケットまで。特筆のない限り、マナ・コストが(2)(W)の1/4クリーチャー。太字はメリットのみを持つ上位互換

参考

MOBILE