上位互換
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
12行: | 12行: | ||
*[[メンタルマジック]]では下位互換カードや[[同型再版]]カードをどれだけ覚えているかが鍵となる。 | *[[メンタルマジック]]では下位互換カードや[[同型再版]]カードをどれだけ覚えているかが鍵となる。 | ||
*[[上位種]]とはちょっと意味が違う。上位種はサイズ、[[効果]]、[[マナ・コスト]]などが全体的に大きくなったカードのこと。 | *[[上位種]]とはちょっと意味が違う。上位種はサイズ、[[効果]]、[[マナ・コスト]]などが全体的に大きくなったカードのこと。 | ||
+ | |||
+ | *なお、ここで述べた上位互換の意味とはマジックやその他一部トレーディングカードゲームでの意味で、本来はソフトウェア・ハードウェアの用語であり、「上位のバージョンであるソフトウェア等が、それの下位バージョンでのデータを扱える」と言う意味である。<br />例えば、プレイステーション2は下位バージョンであるプレイステーション1のソフトを扱う事が出来る。この場合、プレイステーション2はプレイステーション1用ソフトに対して上位互換があると言う。 | ||
==100%の上位互換が存在しない理由== | ==100%の上位互換が存在しない理由== |
2008年4月7日 (月) 08:50時点における版
上位互換 (Strictly Better)とは、同じ能力でありながらマナ・コストが軽いとか、同じマナ・コストでありながらパワー、タフネスが高いなど、2枚のカードを比べた時に一方がもう一方に明らかに勝るような場合をいう。
但し、100%厳密な意味での上位互換は1枚たりとも存在しない。
上位互換の正確な定義としては『あらゆる局面で一方がもう一方よりも優れている』事であるが、そのようなことは絶対にありえないからだ。霊感/InspirationとAncestral Recallにすら、それは当てはまる。(#100%の上位互換が存在しない理由も参照)
だが、普通は他のカードを考慮しない単独での使い勝手のみで考えることが多いし、その方が実用的である。
このWiki内では基本的に他のカードとの相互作用は無視した上で考え、「メジャーなクリーチャー・タイプであり部族カードの影響を受けやすい」など個別の事柄については別に言及する。
- なお、ここで述べた上位互換の意味とはマジックやその他一部トレーディングカードゲームでの意味で、本来はソフトウェア・ハードウェアの用語であり、「上位のバージョンであるソフトウェア等が、それの下位バージョンでのデータを扱える」と言う意味である。
例えば、プレイステーション2は下位バージョンであるプレイステーション1のソフトを扱う事が出来る。この場合、プレイステーション2はプレイステーション1用ソフトに対して上位互換があると言う。
100%の上位互換が存在しない理由
100%の上位互換が存在しない理由は、比較の妨げになる要素が数多く存在するからである。それには以下のようなものがある。
- カード・タイプが違う場合
- 例えば風生まれの詩神/Windborn Muse(戦闘に参加できる)と亡霊の牢獄/Ghostly Prison(クリーチャー除去が効かない・マナ・コストが低い)等。
- サブタイプや色が異なる場合
- 例えばモンスのゴブリン略奪隊/Mons's Goblin Raiders(ゴブリン)と凍らし/Frostling(スピリット)、解呪/Disenchant(白)と粉砕/Shatter(赤)と青サビ/Verdigris(緑)等。
- 相手のカードを利用するカードを考慮した場合
- 例えば威圧/Dominateや精神隷属器/Mindslaver等。
- 状況に応じてメリットになったりデメリットになったりする場合
- 例えば飛行。寄せ餌/Lure等の存在を考えると、持たない方が良い局面も存在する。現に寄せ餌とのコンボにおいて、コカトリス/Cockatriceと茂みのバジリスク/Thicket Basiliskでは後者の方がよく使われていた。
- クリーチャーの場合に、パワーやタフネスが大きいことがデメリットになり得るケースは極めて多く、普遍的と言ってすら良い。たとえば罠の橋/Ensnaring Bridgeで攻撃できない、弱者の石/Meekstoneでアンタップしない、復仇/Reprisalで除去される、反発/Backlashで自分にダメージ、などなど。
- 点数で見たマナ・コストを参照するカード(燻し/Smother・うつろう爆発/Erratic Explosionなど)の存在から、マナ・コストも小さい方が良いとは限らない。軽蔑する利己主義者/Scornful Egotistなどは、もはやそのようなカードのためにデザインされている。
- カード名が違う場合
- 翻弄する魔道士/Meddling Mageや嘘つきの振り子/Liar's Pendulum等、名前を参照するカードが存在するのがその理由である。
- それらを使うプレイヤーは、間違いなく『強い』カードの名前を言うだろう。それによって、『弱くても別のカードが欲しい』という、奇妙な状況が発生してしまうのだ。
- マスクス・ブロック〜インベイジョン・ブロック期のスタンダードにおいて、神の怒り/Wrath of Godを封じられた時の為に、その枚数を減らし(追加能力が付いているとはいえ)1マナ重い総くずれ/Routを投入する、という構築が、実際にトッププレイヤーの間でも行われていた。
- カード名が同じで能力が違うものは1枚もない為、100%の上位互換が存在しない事が説明できる。
参考
- 共通の地盤 ――神河物語の伝説の土地の利点(と弱点)の評価(Wizards社;英語)
- 用語集
- 下位互換
- Strictly Better Cards (有志による上位互換カードの暫定リスト)