大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
提供:MTG Wiki
(メムナイトは最初からクリーチャーのため対処できない) |
|||
10行: | 10行: | ||
:[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]の[[起動型能力]]。 | :[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]の[[起動型能力]]。 | ||
:自軍のアーティファクトをクリーチャー化して戦力にするもよし、対戦相手のアーティファクトをクリーチャーにすることで[[除去]]を当てるもよしと器用な運用が可能。ただし後者の使用法は対戦相手の[[構築]]に依存するため、[[あなた|自分]]の[[デッキ]]の方をアーティファクトに寄せた構築にするのが王道だろう。 | :自軍のアーティファクトをクリーチャー化して戦力にするもよし、対戦相手のアーティファクトをクリーチャーにすることで[[除去]]を当てるもよしと器用な運用が可能。ただし後者の使用法は対戦相手の[[構築]]に依存するため、[[あなた|自分]]の[[デッキ]]の方をアーティファクトに寄せた構築にするのが王道だろう。 | ||
− | : | + | :[[機体]]をクリーチャー化することもできるが、同時期のスタンダードでは[[ウェザーライト/Weatherlight]]や[[征服者のガレオン船/Conqueror's Galleon]]など大振りなカードが中心なので癖が強い。 |
+ | :[[手掛かり]]や[[宝物]]などのアーティファクト[[トークン]]、[[点数で見たマナ・コスト]]が0となる[[虚空の杯/Chalice of the Void]]を除去できる点は覚えておきたい。 | ||
;-2能力 | ;-2能力 |
2019年5月13日 (月) 23:41時点における版
伝説のプレインズウォーカー — カーン(Karn)
対戦相手がコントロールしているアーティファクトの起動型能力は起動できない。
[+1]:クリーチャーでないアーティファクト最大1つを対象とする。あなたの次のターンまで、それはパワーとタフネスがそれぞれそれのマナ総量に等しいアーティファクト・クリーチャーになる。
[-2]:あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーであるアーティファクト・カード1枚を公開するか、追放領域にあるあなたがオーナーである表向きのアーティファクト・カード1枚を選んでもよい。そのカードをあなたの手札に加える。
ゲートウォッチ/The Gatewatchに協力しラヴニカ/Ravnicaへやってきたカーン。常在型能力は対戦相手のアーティファクトの能力の起動禁止。忠誠度能力はアーティファクトのクリーチャー化と、ゲームの外部や追放領域からのアーティファクト引き込み。
- 常在型能力
- 対戦相手だけ無のロッド/Null Rod。
- この手の能力では珍しく、マナ・アーティファクトなどのマナ能力も起動できなくなる。無のロッドは自分も起動禁止に巻き込まれるという欠点があったが、これは対戦相手だけの一方的なもの。アーティファクト満載のデッキにも投入できる、モダン、エターナルでより輝く能力。
- +1能力
- 銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golemの起動型能力。
- 自軍のアーティファクトをクリーチャー化して戦力にするもよし、対戦相手のアーティファクトをクリーチャーにすることで除去を当てるもよしと器用な運用が可能。ただし後者の使用法は対戦相手の構築に依存するため、自分のデッキの方をアーティファクトに寄せた構築にするのが王道だろう。
- 機体をクリーチャー化することもできるが、同時期のスタンダードではウェザーライト/Weatherlightや征服者のガレオン船/Conqueror's Galleonなど大振りなカードが中心なので癖が強い。
- 手掛かりや宝物などのアーティファクトトークン、点数で見たマナ・コストが0となる虚空の杯/Chalice of the Voidを除去できる点は覚えておきたい。
- -2能力
- 通常のゲーム進行では触れ得ないところからアーティファクトを呼び出す。銀製の身体を持つカーン特有の、時空を越えた干渉能力。
- 願いのようにサイドボードからシルバーバレットをしても良いし、追放除去を撃たれてしまった自分のアーティファクトを回収しても良い。他にもウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urzaや炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisanなど自分から追放領域を利用するカードは少なくないため、それらとの組み合わせも考えられる。初期忠誠度から連打することも可能で、カード・アドバンテージをほぼ確約してくれる強力な能力。
登場時のスタンダードではアーティファクトをフィーチャーしたデッキが存在しないため、いささか使いづらい部類には入る。しかし不滅の太陽/The Immortal Sunなどの特定のデッキに対して強烈な対策となるアーティファクトは存在するため、それらのシルバーバレット戦略のための採用は充分に考えられる。
灯争大戦のリミテッドではアンコモン以下のアーティファクトはほとんど点数で見たマナ・コストが低いマナ・アーティファクトであり、サイドボードから持ってきたりクリーチャー化したりすれば強力なのは王神の立像/God-Pharaoh's Statueぐらいなので、攻撃に使うにも対策に使うにも活躍の場は限られる。
モダン以下ではマイコシンスの格子/Mycosynth Latticeとのコンボが強力。合計10マナかかるものの、-2能力でサイドボードのマイコシンスの格子を手札に加えられるため実質1枚コンボであり、決まれば土地のマナ能力を封じてロック状態に持ち込むことができる。このコンボに着目し、大量マナを捻出できる緑単トロンなどで採用される。
ルール
- 常在型能力
- -2能力
関連カード
- 銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem
- 解放された者、カーン/Karn Liberated
- ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza
- 大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
- 生けるレガシー、カーン/Karn, Living Legacy
- 再鍛されたレガシー、カーン/Karn, Legacy Reforged
開発秘話
カーンは色マナを要求しないので、どんなデッキにも入ることのないよう、特定の状況だけで有効な、非常に狭い能力を持たせることが求められた。能力は3つともアーティファクトに関連したものとなり、特に+1能力は、銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver GolemやKarn(ヴァンガード)で扱ったアーティファクトのクリーチャー化になった[1]。
ストーリー
詳細はカーン/Karnを参照。