雑草学の指導者/Herbology Instructor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
10行: 10行:
  
 
*第2面の[[能力]]の[[解決]]前に疾病の発動者が戦場を離れた場合、[[最後の情報]]を参照して[[X]]の値を決める。
 
*第2面の[[能力]]の[[解決]]前に疾病の発動者が戦場を離れた場合、[[最後の情報]]を参照して[[X]]の値を決める。
*[[アルケヴィオス/Arcavios]]の[[ウィザーブルーム大学/Witherbloom College]]の[[ツリーフォーク]]が[[刻印の徒党/Etched Host]]のファイレクシア人へ完成化させられている。
+
*[[アルケヴィオス/Arcavios]]の[[ウィザーブルーム大学/Witherbloom College]]の[[ツリーフォーク]]が[[刻印の徒党/Etched Host]]のファイレクシア人へ完成化させられている({{Gatherer|id=608924}})。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2025年4月23日 (水) 13:41時点における最新版


Herbology Instructor / 雑草学の指導者 (1)(緑)
クリーチャー — ツリーフォーク(Treefolk) ドルイド(Druid)

雑草学の指導者が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。
(6)(黒/Φ):雑草学の指導者を変身させる。起動はソーサリーとしてのみ行う。((黒/Φ)は(黒)でも2点のライフでも支払うことができる。)

1/3
Malady Invoker / 疾病の発動者
〔黒/緑〕 クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ツリーフォーク(Treefolk)

このクリーチャーが疾病の発動者に変身したとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-0/-Xの修整を受ける。Xは、疾病の発動者のパワーに等しい。

3/3

ファイレクシア・マナ変身する両面カード

第1面ETBで3点ゲインするツリーフォークドルイド第2面黒緑の自身のパワーだけ相手クリーチャータフネスを下げるファイレクシアン・ツリーフォーク。カラーパイ曲げがテーマであるこのサイクル中でも、単色で運用できながらクリーチャーへのマイナス修整というのが一際大胆な染み出し方にも見えるが、これ自身のパワーに依存する為に事実上の噛みつき能力であると考えれば案外折れという程ではない。

リミテッドでは序盤のとなり、終盤は変身でタフネス3以下を除去してくれる。ゲインがあるので、ファイレクシア・マナのライフによる支払いも狙いやすい。培養でタフネス3以下も割と常駐しやすい環境なので腐り難い。賛助などでサイズ強化すればファッティも除去射程内に入る、優秀なアドバンテージカード。

構築では緑版のアラシンの僧侶/Arashin Clericとして、対アグロへのサイドボードが主な仕事になる。変身能力はコストが非常に重いため起動する機会は稀だろうが、マナフラッド時のおまけケア機能にしては手堅い部類。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

機械兵団の進軍の、ファイレクシアン変身する両面カードクリーチャーサイクルコストファイレクシア・マナを含む起動型能力で、変身後は起動コストの色が追加された多色になる。コモンに反時計周りの友好色のサイクル、アンコモン対抗色のサイクル2つ、レアに時計回りの友好色の伝説のクリーチャーのサイクルが存在する。

[編集] 参考

MOBILE