勇者の頌歌/Anthem of Champions
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
|||
6行: | 6行: | ||
もちろん[[リミテッド]]でも強力。[[緑]]の[[クリーチャー]]の質が低めで、[[白]]に優秀な[[コモン]]および[[横並べ]]向きの[[カード]]が多い、ということで[[白]]系の[[デッキ]]で[[タッチ]]運用を検討できる性能。[[到達]]持ちの大型が少なく地上のにらみ合いが生じやすい[[環境]]でもあるため、白の[[フライヤー]]を強化するだけでも[[ダメージレース]]を少なからず有利にできる。 | もちろん[[リミテッド]]でも強力。[[緑]]の[[クリーチャー]]の質が低めで、[[白]]に優秀な[[コモン]]および[[横並べ]]向きの[[カード]]が多い、ということで[[白]]系の[[デッキ]]で[[タッチ]]運用を検討できる性能。[[到達]]持ちの大型が少なく地上のにらみ合いが生じやすい[[環境]]でもあるため、白の[[フライヤー]]を強化するだけでも[[ダメージレース]]を少なからず有利にできる。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | ===サイクル=== | ||
+ | {{サイクル/ファウンデーションズの2色のレア}} | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[レア]] |
2025年5月5日 (月) 20:03時点における最新版
シンプルな全体強化エンチャント。カード名と色の組み合わせからして、栄光の頌歌/Glorious Anthemとガイアの頌歌/Gaea's Anthemのリメイク。
デッキの色を強く選ぶようになっている代わりに1マナ軽い。安定して緑白の色マナを出せるビートダウンデッキであれば優先的に採用できる。
もちろんリミテッドでも強力。緑のクリーチャーの質が低めで、白に優秀なコモンおよび横並べ向きのカードが多い、ということで白系のデッキでタッチ運用を検討できる性能。到達持ちの大型が少なく地上のにらみ合いが生じやすい環境でもあるため、白のフライヤーを強化するだけでもダメージレースを少なからず有利にできる。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
ファウンデーションズの2色のレアのサイクル。いずれもクリーチャーかエンチャント。
- 微風を呼び覚ますもの、カイカ/Kykar, Zephyr Awakener(白青)
- 薄暮の聖人、エレンダ/Elenda, Saint of Dusk(白黒)
- 破壊的な逸脱者/Consuming Aberration(青黒)
- 千年嵐/Thousand-Year Storm(青赤)
- 運命を笑う者、アリーシャ/Alesha, Who Laughs at Fate(黒赤)
- エルフの刃、ラスリル/Lathril, Blade of the Elves(黒緑)
- 灰根の精霊信者/Ashroot Animist(赤緑)
- 速太刀の擁護者/Swiftblade Vindicator(赤白)
- 勇者の頌歌/Anthem of Champions(緑白)
- 世界を喰らうもの、コーマ/Koma, World-Eater(緑青)