MTG Wiki:井戸端/ひな型作成

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(意見・提案)
(意見・提案)
572行: 572行:
  
 
全角英数字は、昔のワープロなど全角文字しか打てないものとの文字コードの後方互換性を維持するために存在しています。世界共通の半角英数字とは文字コードが異なる、文字にまとまりがない、などといった理由でウェブ上での使用は好まれないものとされています。--[[利用者:Gariu|Gariu]] 2008年9月28日 (日) 14:53 (JST)
 
全角英数字は、昔のワープロなど全角文字しか打てないものとの文字コードの後方互換性を維持するために存在しています。世界共通の半角英数字とは文字コードが異なる、文字にまとまりがない、などといった理由でウェブ上での使用は好まれないものとされています。--[[利用者:Gariu|Gariu]] 2008年9月28日 (日) 14:53 (JST)
 +
 +
9月22日に書いたように、旧wikiのままである必要もないと思います。変更自体には反対しません。ただ、変更する理由が分からなくて気になりました。--[[利用者:124.146.89.88|124.146.89.88]] 2008年9月29日 (月) 21:36 (JST)

2008年9月29日 (月) 21:36時点における版

試験運用中でも議論しようとしていました、個別記事を始めとする記事のひな型(前にテンプレートと呼んでいたものです。WediaWikiでは、Templateは別の意味があります)を決定していきましょう。--60.44.157.22 2008年2月19日 (火) 08:35 (JST)

色々な議論が出てきました。

目次

カード個別評価ページ

現在の基本的なレイアウト

{{#card:(カード名)}}
(評価)
==参考==
*[[カード個別評価:(エキスパンション)]] - [[(レアリティ)]]
*[[(さまざまなリンク)]]

例:雪女/Yuki-Onna

利点
前と同じなので、編集の負担がへる……のか? かなりの部分で修整が必要なので、それほど変わらないかもしれない。
欠点
目次が妙な所に生成される恐れがある(目次が表示される場合、場所はそのページの最初の節の直前になります)
メインの評価記事が、雑多な内容になっている

新規案

{{#card:(カード名)}}
__NOTOC__
==解説==
(総合的な評価・使われていた時期の評価などを、簡潔に)
===ルール===
(ルーリングについての注意点)
===利用===
(カードが利用されたデッキ・使用者など)
===その他===
(イラスト・開発秘話・こぼれ話など)
==参考==
*[[カード個別評価:(エキスパンション)]] - [[(レアリティ)]]
*[[(さまざまなリンク)]]

過去の内容

今までの分はMTG Wiki:井戸端/ひな型作成(カード個別評価ページ)過去ログ001へ移動しました。

これまでに新規案を叩き台にして行われた議論から以下のような方針が決まっています。

  • ページタイトルを兼ねた1レベル見出しは廃止する(実際には該当頁なし)。
  • 「解説」「参考」節以外の節は必須ではない(ただし、以下にあるように「解説」節は事実上廃止)。
  • サイクルや亜種、上位・下位互換を扱える「関連カード」節を設ける。
  • サイクルは適宜テンプレートに置き換える。
  • カードとストーリーが同一の記事にあるページでは、「ストーリー」を2レベル見出しとしてカードの付属節とする。テキストが長くなり過ぎたストーリー節は、新規ページを立て内容を移動した上で、ストーリー節にリンクを張る(→MTG Wiki:井戸端/ひな型/曖昧さ回避が必要なページ)。
  • 「その他」節は「参考」節の上、参考以外の全ての節の下に置く。
  • サイクルのテンプレートに見出しを含める案は廃案(→Category‐ノート:サイクルのテンプレート)。
  • 「解説」見出しと「目次非表示」の常設は行わない(結果的に「解説」の付属節とされていた「ルール」、「利用」、「関連カード」、「その他」は見出しレベル2ということになるでしょうか)。
  • 「関連カード」(h2)の下に「サイクル」(h3)の見出しを置く方法に統一する。

現状は、(121.2.21.249さんの仰っていた)『最低限必要の節は「冒頭の解説文」と「参考」程度に留め、それらに収まりきらない場合は各記事ごとに必要と思われる節を設けるという(結局は従来通りの)スタンス』に落ち着いているように見受けられます。

意見・提案

引き続き意見・ご提案のある方はこちらにお願いします。

ルーリングサブタイプ解説

現在の基本的なレイアウト

= (項目名)/(英名) =
{{#card:(例となるカード)}}
(解説)
==参考==
*[[cardtext:○○|(○○で検索)]] 
*[[(さまざまなリンク)]]
===総合ルール(ルーリングの場合)===
{{#cr:(ルール番号)}}

例:畏怖

利点
そのままであり、編集の手間が少ない……?
複数の意味がある場合(サブタイプ名とデッキ名のあるゴブリンなど)、このレイアウトが非常に便利。
欠点
タイトル(特に、=レベル1のタイトル)が複数連続するのが見苦しい。

新規案

== (項目名)/(英名) (種別) ==
{{#card:(例となるカード)}}
(解説)
===参考===
*[[cardtext:○○|(○○で検索)]] 
*[[(さまざまなリンク)]]
===総合ルール(ルーリングの場合)===
{{#cr:(ルール番号)}}

例として、警戒を利用します。

各小項目名を、レベル2にする
これにより、レイアウトに落ち着きが出るような気がする。

意見・提案

項目名がダブっておりますので、以下のテンプレートを使うとスッキリするはずです。速攻を参照。

{{タイトル|(項目名)/(英名) (種別)}}

--古橋のぶゆき 2008年2月20日 (水) 01:34 (JST)

恐れ入りますが、それは……絶望的にドロナワな対処法でして……八百科事典をみて「これはいい!」と思われたのでしょうが、造り方からして解っておられるとおり上からタイトルを貼っているやり方(メモ帳にコピペすれば解るとおり、元のタイトルが出てきます)なんですね。で、これは……Wikiのルール(ページ名の可視性)からもデータベースとしてのやり方(項目名の同一性)としても、そしてスタイルシート(同一idは同ページに2つ作らない)としてもダメダメなやり方でして、
  1. リンクすべきページ名がわからなくなるわ、
  2. 携帯やちょっと変わったブラウザなどからはそのドロナワぶりがまざまざと見ることができるわ、
  3. ちょっとの事で貼り付けたタイトルは剥がれてしまうわ(以前、八百科事典で寄付ネタをやった時にズレまくってたのはご存知ですか?)……
……タイトルテンプレートは、純粋にネタとして御使いくださることを希望します……--221.187.226.185 2008年2月20日 (水) 02:41 (JST)

話とインデントを戻します。上の新規案ですが、やはりタイトルが二重になってしまうのが気になります。あと、総合ルールをテンプレートで引用するとレベル2の見出しがついてくるので、別の見出しは不要です。そのへんをふまえて警戒のページをちょっと書き換えてみたのですが、あんな感じでどうでしょうか。--220.99.171.204 2008年2月20日 (水) 12:02 (JST)

そうですね……ウィキペディア風ですね。
そもそもの問題は、ルール用語の英名をどこに書くかという、それだけの話なんですね。英語版のカードを目にする機会はだんだん減ってきているわけですが、やはり英語で書いてあるキーワード能力を読まなければならない時はあるわけで。
例えば、右に簡単な情報ボックス(ルール用語/俗語区別、関係CR番号・フロアルール番号、改訂日、英語)を作っておく、という手もあるかもしれません。特にCR番号はいいかもしれん。置換効果のルールがどこにあるか、探し回った記憶があるから……すぐに出てきたら嬉しい。--60.44.142.119 2008年2月20日 (水) 13:06 (JST)
警戒は公式のルール用語なので、その定義がはっきり分かるように区別してみました。いかがでしょう。あと、情報ボックスはいい考えだと思います。そこに基本的な情報を集めておけば、一目で概要を知ることができますから便利。確かWikipediaでも各ジャンルでそのようなものが利用されていたはずですから、その辺を参考にするといいかも。--220.99.171.204 2008年2月20日 (水) 13:20 (JST)

もう、Wikipedia風でいいでしょうかね。

(何らかの情報ボックス!:表示は右に)
○○/OOOとは、……
{{#card:(例となるカード)}}
==定義==
(定義)
==解説==
(解説)

{{#cr:(ルール番号)}}(勝手にレベル2見出し)
==参考==
*{{WHISPER検索/カードテキスト|○○}}
*[[(さまざまなリンク)]]

こういう感じ。--オカメ八目 2008年2月25日 (月) 00:55 (JST)

停滞していますね。ルール用語(特にキーワード能力など)のページを整理したいと思っているので、とりあえずでもいいですから何らかの決定は欲しいです。私としてはすぐ上のWikipedia風で構わないと思うのですが、それでいいでしょうか? あと、MTG Wiki:井戸端/ひな型/ページ名とタイトルの相違に話が分離されていますが、情報ボックス(Template:情報ボックス/キーワード能力)を使用するかどうかについても決めたいところ。--フラクタル 2008年3月24日 (月) 23:06 (JST)

ひな型はオカメ八目さんの案に賛成です。ただ、第1文の英語併記の方法は他のページと統一しても問題ないんじゃないでしょうか。その方がルールもスマートになりますし。

  • 現在 : '''日本語名'''/''英語名''は~
  • 提案 : '''日本語名'''(''英語名'')は~

--59.146.236.32 2008年3月25日 (火) 01:41 (JST)


日本語名/英語名」「日本語名(英語名)」の表記についてですが、英語名をイタリック文字で装飾するのは廃止しませんか? 通常のフォントに比べて太字のように特に強調されるわけでもなく、文字を読みづらくしているだけで取り立ててメリットが無いように感じられます。(「/」で区切ってある場合は特に読みづらいです) イタリック文字の用途はフレイバーテキストの抜粋などのみにした方が良いかと思います。--ACB 2008年6月25日 (水) 20:38 (JST)

私は「日本語名/英語名あるいは日本語名英語名)」を支持し推進してきた一人ですが、現状の表記に問題は見受けられませんし、十分な強調がされていると感じます。
実は私も最初は「日本語名/英語名あるいは日本語名(英語名)」と言う風に編集していたのですが、他の方々の編集に合わせた経緯があります(私の投稿履歴を参照して下さい)。考えてみると英語書籍ではイタリック体の強調は普通であり、太字より相応しく思えたのがその理由です。
また、すでに現状で「日本語名/英語名あるいは日本語名英語名)」表記はかなりの数があるため、その修整は些細で雑多な編集をいたずらに増やしてしまうのではないでしょうか?--ヴぁ 2008年6月26日 (木) 00:54 (JST)
太字表記との単純比較に絞って話をしてる訳ではないですが、同じイタリック文字にせよ書籍とIEその他のブラウザ上ではフォントも結構違いますから…。英語書籍がどうであれ、少なくともこのwikiに限っては読みにくくないか?と言う話です。
もっとも既に広く浸透していると言う点や今から修正すると膨大な手間がかかると言う点は仰る通りですが、もしイタリック表記にすべき特別な理由が無く、「他の人がしてるから」と言う理由のみでイタリック表記を使っているだけなのであれば、いつかは言わなければならない事だと考えた次第です。--ACB 2008年6月27日 (金) 07:35 (JST)
他に意見のある方はいらっしゃいませんか?--ヴぁ 2008年7月1日 (火) 01:29 (JST)

複数の記事

現在の基本的なレイアウト

= (項目名1) (種別) =
(解説)
==参考==
*[[cardtext:○○|(○○で検索)]] 
*[[(さまざまなリンク)]]
= (項目名2) (種別) =
(解説)
==参考==
*[[cardtext:○○|(○○で検索)]] 
*[[(さまざまなリンク)]]

参考がひとつにまとめられている場合もあります。

新規案

  1. このままでよい(レベル1見出しが重複したまま)
  2. レベル1見出しをレベル2見出しに変える
  3. タイトル張替えタグを使用するよく考えると、複数記事を分離するのには使えないので削除--60.44.142.119 2008年2月20日 (水) 13:39 (JST)
  4. 曖昧さ回避を利用し、ページを分離する

意見・提案

記事の種類による議論と違ってきたので分離しました。--60.44.142.119 2008年2月20日 (水) 12:57 (JST)


デッキページ

現在の基本的なレイアウト

=デッキ名 (Deck Name)=
(解説前文)
{{#card:Template}}
{{#card:Template}}
(解説後文)
==○○ブロック△△ブロック期==
**サンプルレシピ
*参考

例:白ウィニースニークアタック


新規案

  • 基本的にデッキのページは、(解説後文)以降の構成はまちまちです。せっかく上部にメニューが出るのですからそれらが見やすいよう、この機会にこれらのレイアウトの統一をはかるべきでは無いでしょうか。例えば、フォーマットの各時期の表記や、それらの並び順など。
=デッキ名 (Deck Name)=
(全体解説前文)
{{#card:Template}}
{{#card:Template}}
(全体解説後文)
==スタンダード(○○△△期)==
(具体解説前文)
{{#card:Template}}
{{#card:Template}}
(具体解説後文)
**サンプルレシピ //省略可
(レシピ補足) //省略可
==○○ブロック構築==
(具体解説前文)
{{#card:Template}}
{{#card:Template}}
(具体解説後文)
**サンプルレシピ //省略可
(レシピ補足) //省略可
==エクステンデッド(○○期)==
(具体解説前文)
{{#card:Template}}
{{#card:Template}}
(具体解説後文)
**サンプルレシピ //省略可
(レシピ補足) //省略可
*参考

意見・提案

  • フォーマットの表記をどうするかの意見をお願いします。例えば、「スタンダード(OD-ON)」とか「エクステンデッド - アイスエイジ期」等。
    • ちなみに現時点では「黎明期」を含め、スタンダードは計14種、エクステンデッドは計4種、ブロック構築は計13種に時期が分類されています。レガシー、ヴィンテージは1種ですが、この辺の表記をどうするかも話し合うべき部分かと思います。
  • 上の「現在の基本的なレイアウト」及び「新規案」で、サンプルレシピの項目が「**」になっていますが、これはおかしいのでは?箇条書き内でもないのに…。例示されている白ウィニーの項目ではサンプルレシピが「==~==」で括ってありますね。目次が作成されたときにサンプルレシピの項目が時系列の項目と同じ階層になってしまうので、自分はこれも表記的におかしいと思っています。とりあえず、「現在の基本的なレイアウト」及び「新規案」で箇条書きが推奨されているようなので、それに基づいて一つ編集してみました→リベリオン。こんな感じでよろしいでしょうか?とりあえず、時系列に関しては、「スタンダード(○○ブロック+○○ブロック期)」「エクステンデッド(○○期)」と表記してみましたがいかかでしょうか?--121.3.217.131 2008年2月24日 (日) 06:44 (JST)
    • エクステンデッドの関しては、○○期のリンク先をエクステンデッドの変遷内のその期の項目にリンクしてみました。これが一番分かり易いと思うのですが如何でしょうか?--121.3.217.131 2008年2月24日 (日) 07:22 (JST)

より具体的な新提案

長くなりそうなので項目を分けて書き込みます。

具体的に、現状デッキページには以下の3パターンがあると思います。

  1. そのデッキがある1つのレギュ内の期間(以下期間と表します)にのみ活躍したため1つしかアーキタイプがない。(例)狩猟場
  2. そのデッキは複数の期間に渡ってそれぞれ異なったアーキタイプが存在する。(例)リベリオン
  3. 期間は上の2パターンのどちらでも良いが、同じ期間内にメタの変化等により複数のアーキタイプが存在する。(例)アグロドメイン

これらを同じテンプレで記述しようとするとどうしても無理が生じます。例えば、

  • サンプルレシピの項目を全てのパターンでサブセクション化すると、2.のパターンで「サンプルレシピ」という同じ名のサブセクションが複数できるため、リンクが張りにくくなる。(_2、_3といったサブセクションの順序がややこしい)
  • サンプルレシピの項目を全てのパターンで箇条書き化すると、3.のパターンでのインデックスがわかりにくくなる。
  • そのデッキが活躍した期間を全てのパターンでサブセクション化すると、1.や3.のパターンでの表示が冗長になる。

そこで提案としては、

  • 1.のパターンでは期間分けはなし、「サンプルレシピ」は「==~==」のサブセクション化
  • 2.のパターンでは期間分けは「==~==」のサブセクション化、「サンプルレシピ」は「*」での箇条書き
  • 3.のパターンでは、期間分けは期間の数で1.の場合と2.の場合で分け、「サンプルレシピ」は3.の(例)のように番号を振って「===~===」でサブセクション化

のように場合分けするのがいいと思います。

また2.の(例)のように、その期間分けサブセクション内で特に具体解説文が必要ない場合、「サンプルレシピ」を入れずに直接「*備考」以下を記述していくと見た目がスッキリします。

期間分けサブセクションに関しては、スタンダードの変遷エクステンデッドの変遷をもう少しフォーマット化し、簡単にリンクを貼れるようにすれば編集が楽になると思います。具体的に言うと、現状「[[エクステンデッドの変遷#2度目のローテーション(インベイジョン期)(現環境)|インベイジョン期]]」と入力しないといけない所を、「[[エクステンデッドの変遷#インベイジョン期|インベイジョン期]]と入力すればいいようにそれぞれサブセクションを変えればリンクが楽になります。スタン、エクテン共に、特に黎明期辺りの特殊なブロック構成のレギュが記述しにくくなっているので、その辺りも弄ってやるといいと思います。そもそもこれらのサブセクション名が冗長すぎると感じたので。

以上のようなテンプレを提案します。いかがでしょうか?御意見よろしくお願いします。--121.3.217.131 2008年2月24日 (日) 09:14 (JST)


長々と書いてしまいましたが、テンプレとしては多少冗長になっても1つのテンプレで全てのパターンを網羅できた方が、ややこしくなくて分かり易そうですね。こんな場合分けをしたら誰でも編集できる訳では無くなってしまうので、前言を撤回させていただきます。最大公約数的なテンプレを考えたので、MTG Wiki:井戸端/ひな型作成/デッキページテンプレ案を作って貼っておきます。

コピペして改変すれば大丈夫なように作りました。改行等のバランスがまだ悪いです。なにかおかしいところや、修正しない方がいいところがあればコメント下さい。--121.3.217.131 2008年2月24日 (日) 11:49 (JST)

  • そのページの目次を見ると、やはりデッキ名は「=デッキ名(Deck Name)=」と見出しにするのではなく、「デッキ名(Deck Name)は、」の形で最初に書いた方が収まりがいいと思います。--60.47.57.30 2008年2月24日 (日) 14:11 (JST)
  • やはりそっちの方が見栄えがいいですね。ちょっと弄ってみます。--121.3.217.131 2008年2月24日 (日) 14:28 (JST)
  • とりあえず警戒の項を参考に変更してみました。改行等はまだ弄ってないのでバランス悪いままです。この表記にすると、=レベル2以下の目次が全体項の下にできるのですね。どちらが見やすいか、意見を求めます。履歴で見比べてください。--121.3.217.131 2008年2月24日 (日) 14:38 (JST)
    • 目次の表示位置については「__TOC__」で指定できます。これを置いた場所(だけ)に目次が表示されます。ちなみにこれ、目次を強制的に非表示にする「__NOTOC__」、逆に強制的に表示させる「__FORCETOC__」のどちらよりも優先して適用されます。--60.47.57.30 2008年2月24日 (日) 15:41 (JST)
  • 目次、改行等修正してみました。60.47.57.30さん、どうもありがとうございました。それとエクステンデッドの変遷のサブセクションも結構弄りました。サブセクション名を変えて、サブセクション名に入っていた説明を別項にしました。--121.3.217.131 2008年2月24日 (日) 16:13 (JST)
  • <nowiki>タグ、<pre>タグ使ってまとめられるんですね。整理どうもありがとうございました。それと、試しにリベリオンをこのテンプレを用いて編集してみました。どこか気に喰わない所がある方はおっしゃってくださると嬉しいです。--121.3.217.131 2008年2月24日 (日) 16:51 (JST)
  • 細かい部分かも知れませんが、何となく以前からのレイアウトに慣れているせいか、概要の後すぐcardが来ているところに違和感が・・・。「前文(目次の上にある解説文)」は目次の上ではなく、概要の下にしませんか?
  • スタンダードの変遷をサブセクションを調整。それとMTG Wiki:井戸端/ひな型作成/デッキページテンプレ案のコメントアウト解説を加えました。--121.3.217.131 2008年2月25日 (月) 01:48 (JST)

ノート一般

現在の基本的なレイアウト

  • 特になし。ページによってまちまちだと思いますが、一般的な「ノート」のレイアウトもあった方が、各地で議論しやすいかなと。

新規案

意見・提案

  • 意見求む。
それほどレイアウトにこだわる必要はないとは思いますが、基本としては、従来コメントアウトで書かれていたような箇条書きに署名をつける形で十分だと思います。長くなったり、複数の論点が発生した場合はMTG Wiki:井戸端のような感じになるかと思います。--オカメ八目 2008年2月25日 (月) 17:05 (JST)

カードセット

現在の基本的なレイアウト

新規案

  • 発売日・カード枚数・エキスパンションシンボルを冒頭の説明文とする。
  • レベル2の「概要」見出しを設け、主な解説はそちらに記載する。収録カードなどの説明など、一まとめした方がよい内容には適時レベル3見出しを設ける。
  • レベル2の「関連商品」見出しを設け、現在「参考」の見出しの下に書かれているテーマデッキや、ファットパックなどはそちらに記載する。
  • レベル2の「パッケージイラスト」見出しを設け、パッケージイラストのカードはそこにリストアップする。

主に乱雑に書かれた内容や、不恰好なレイアウト(現在のパッケージイラストなど)の整理・修正です。試験的に第10版にこのひな形を適用してみました。

意見・提案

現在のカードセットのページのひな形は、まとまりに欠けて見づらいものとなっています。そのため、ある程度見出しを使用して、見やすいようにまとめたこのひな形への変更を提案します。ご意見の方がありましたら、よろしくお願いします。--Gariu 2008年7月12日 (土) 16:14 (JST)

ひな形集

PukiWiki時代に存在していたテンプレート(現在のひな形)を、MTG Wiki:ひな型にまとめようと思います。このままでは、現在の慣例や書式に対応していないものもあるため、議論されていないひな形について、一通り改訂案を出してみました。ご意見やご提案のある方は、下記の意見・提案の場所にコメントをお願いします。1週間以上経って特に意見がなければ、これらのひな形をMTG Wiki:ひな型にまとめます。

改訂案

!トーナメント記録用テンプレート(個人戦用)

'''トーナメント日本語表記'''/''トーナメント英語表記''は、○○年に○○<!--国名-->にて開催された○○
<!--トーナメントの種類([[グランプリ]]、[[世界選手権]]など)。単一のフォーマットの場合は、[[スタンダード]]の○○といった書式にする。-->

<!-- ここに概要(本文)。省略可。 -->

==基本データ==
*日時: 月 日
<!--*会場:[[]] 海外開催なら省略可 -->
*フォーマット:[[]]([[]]+[[]])
<!--*参加者数: 名
*[[○○]]予選 グランプリのみ表記 -->

==ベスト8==
*優勝 [[○○]] ([[構築時のみデッキタイプ。以下同じ]])
*準優勝 [[○○]]
*第3位 [[○○]]
*第4位 [[○○]]
*第5位 [[○○]]
*第6位 [[○○]]
*第7位 [[○○]]
*第8位 [[○○]]

==参考==
<!-- *[http:// ] この記事が書かれている公式サイト-->
*[[トーナメント記録]]
変更点
  • レベル1見出しを削除し、代わりに導入部の追加。
  • 現時点のどのトーナメント解説ページにも張られていない、参考のスタンダードの変遷などのコメントアウト部分を削除。
  • ベスト8の「優勝」の後の空白を全角1つに、数字を半角に変更。以前の表記は空白や全角表記で人名を揃えようとしているのだと思われますが、プロポーショナルフォントは文字によって幅が異なり、その意図通りに揃わないため、各順位共通の書式に変更します。

!トーナメント記録用テンプレート(団体戦用)

#!トーナメント記録用テンプレート(個人戦用)の「ベスト8」の見出し部分を下記に置き換える。

==ベスト4==
*優勝 ○○(プレイヤーA、プレイヤーB、プレイヤーC)
*準優勝 ○○(プレイヤーA、プレイヤーB、プレイヤーC)
*第3位 ○○(プレイヤーA、プレイヤーB、プレイヤーC)
*第4位 ○○(プレイヤーA、プレイヤーB、プレイヤーC)
変更点

!テーマデッキ用テンプレート

'''日本語名'''/''英語名''は、[[セット名]]の[[テーマデッキ]]の1つ。

==概要==
<!-- デッキの大まかな構成や動きなどをお書き下さい。 -->

[[レア]]は[[]]と[[]]。パッケージ・イラストは[[]]。

==デッキリスト==
{| class="wikitable"
|-
|colspan="2"|''[[土地]]''|| ||colspan="2"|''その他の[[呪文]]''
|-
|4||[[]]|| ||1||[[]]
|-
|4||[[]]|| ||1||[[]]
|-
|colspan="2" style="background:#d0d8e0"|''[[クリーチャー]]''|| ||1||[[]]
|-
|1||[[]]|| ||1||[[]]
|-
|1||[[]]|| ||1||[[]]
|-
|1||[[]]|| ||||
|}

<!-- 以下は必須ではありませんが、書かない場合もコメントアウトのまま残しておいてください。 
基本セットなど40枚のセットの場合は、いくつかのページにあるように「2セットを用いての60枚デッキ案」でも可。-->
<!--
==簡単な改造案==
===OUT=== 
{| class="wikitable"
|-
|colspan="2"|クリーチャー||理由
|-
|1||[[]]||
|-
!colspan="2"|その他の呪文||理由
|-
|1||[[]]||
|}
 
===IN===
{| class="wikitable"
|-
|colspan="2"|クリーチャー||理由
|-
|1||[[]]||
|-
!colspan="2"|その他の呪文||理由
|-
|1||[[]]||
|}
注釈:ブロック構築仕様で。「初心者向け」というコンセプトなのでコモンカード中心に。
-->

==参考==
*[[テーマデッキ]]
*[[セット名]]
**[[テーマデッキA]]
**[[テーマデッキB]]<!--そのカードセットの他のテーマデッキを羅列する。-->
*[[カード個別評価:セット名]]
変更点
  • レベル1見出しを削除し、代わりに導入部の追加。
  • テーブルの書式をMediaWiki対応に変更。
  • テーマデッキの大まかな内容を記述する「概要」、デッキリストを掲載する「デッキリスト」のレベル2見出しを設ける。従来では改造案を加えた場合、見出しが4つ以上になり、目次が表示されるため。
  • デッキリストはMagicFactoryを利用するか、従来通りに記載するかは議論の必要があるため、ノータッチです。

!イラストレーター用テンプレート

'''日本語読み'''(''英語名'')は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のイラストレーターの1人。
<!--日本語読みは、カタカナ書きで最もよく使われているものを記入してください(例:レベッカ・ゲイ(Rebecca Guay))。
複数の表記がある場合(エイヴォン/エイボン)は、いずれか1つを記入してください。
音写で書かれた例がない場合は、他の人名の読みを参考に記入してください。
日本人の場合は、日本語名(読みがな)表記にするなど適時対処してください。-->
<!-- もしバイオグラフィーが有れば生年を書き足したり、「女流」を書き足したり編集者の裁量でお願いします。紹介文はWikipedia調に統一してあります。 -->

==参考==
<!-- (絵師名)を該当するアーティストの名前にしてください。アルファベットで書いてください。アクセント記号などは不要です。
ファーストネーム、セカンドネーム、サードネームの間は半角スペースではなく、半角の+を入れてください(例:John+Avon)。-->
*{{WHISPER検索/絵師|(絵師名)}}
*[[実在の人物]]
変更点
  • レベル1見出しを削除し、代わりに導入部の追加。
  • Wikipediaに合わせ、導入部を日本語読み(英語名)に変更。
  • WHISPERの絵師検索を現在のテンプレートのものに置き換え。

!実在の人物(プロプレイヤー)用テンプレート

'''名前'''(読み仮名)は、<!--日本人の場合(例:中村 聡(なかむら さとし))。苗字と名前の間は半角スペースを入れる。-->
'''日本語読み'''(''英語名'')は、<!--外国人の場合(例:ジョン・フィンケル(Jon Finkel))。日本語読みはタカラトミーやWotCのサイトなどを参考にする。-->

==主な戦績==
<!-- 個人戦はベスト8まで、チーム戦はベスト4まで。ルーキー・オブ・ザ・イヤー、プレイヤー・オブザ・イヤー、マジック・インビテーショナル出場は1行あけて。 -->

==代表的なデッキ==
<!-- 主にその人が構築したデッキ、またはトーナメントでの劇的な活躍があったデッキ。 -->

==参考==
*[[実在の人物]]
変更点
  • レベル1見出しを削除し、代わりに導入部の追加。
  • Wikipediaに合わせ、導入部を名前(読み仮名)、または日本語読み(英語名)に変更。

!クリーチャー・タイプ解説用テンプレート

'''日本語名'''/''英語名''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
<!-- それが存在する色、だいたいのイメージを -->

{{#card:Template}}
{{#card:Template}}

<!-- {{#card:Template}}
 例を表示する場合は0〜3種類を目安に。構築レベルのカードや、そのクリーチャー・タイプの特徴を表したカードを。 
 例となるカードは、説明文の上に置きました。 
 議論の結果、例となるカードが一番上にあるのは不適当ということになりました。 -->

<!-- そのタイプの伝説のクリーチャーや、情報など。 -->

==参考==
<!--*[[カード個別評価:セット名]] 
 ↑ある1つのブロックやエキスパンションにしか登場しないものの場合。 -->
*{{WHISPER検索/サブタイプ|英語名|日本語名(英語名)}}
<!-- *{{WHISPER検索/カードテキスト|英語名|日本語名(英語名)}} 
 ↑トークンが多い場合や、そのクリーチャー・タイプを参照するカードが多い場合。 -->
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
[[Category:クリーチャー・タイプ|(読みがな)]]
変更点
  • レベル1見出しを削除し、代わりに導入部の追加。
  • Category:クリーチャー・タイプを追加。
  • WHISPERの各種検索を現在のテンプレートのものに置き換え。

!書籍紹介用テンプレート

{{情報ボックス/書籍|ISBN番号(10桁)}}
'''書籍名'''<!--日本語版が存在しないもの(Lorwyn等)などを勝手に訳さないように。-->は、
<!--著者紹介や簡単なあらすじなど。-->

<!-- 以下は不必要な場合は削除してください。 -->
'''注意:作品の内容に関する記述が以下には含まれています。'''

==主な登場人物==
<!-- 小説やマンガ以外は削除してください -->

==詳細ストーリー==
<!-- ネタバレ有りのストーリー紹介など。 -->

==参考==
<!-- *[[(関連するエキスパンション名)]] 
 *[[(関連の深い書籍のタイトル)]] 
 *[[ペーパーバック小説]] 
 *[[邦訳小説]] -->
*[[関連書籍]]
変更点

!機能別カード用テンプレート

カードの一覧<!-- どのような機能のカードの一覧かをちょっと説明。-->。現在[[セット名]]まで対応。

*注意:備考は省略されているものもあります。詳細は各カードの[[カード個別評価|個別評価]]や[http://whisper.wisdom-guild.net/ WHISPER]を参照してください。

<!-- 未確認セットの簡易版チェックリストです。WHISPERで該当カードをすべて確認したセットの略号は消していってください。
または、他者に確実に分かる方法でどのセットが確認済みかを記載してください。 
 必須ではありませんが、検索条件などを書いておくと見落とし防止になります。 
 UN,RV,4E,5E,6E,7ED,8ED,9ED,10E
 AN,AQ,LE,DK,FE,HL IA,AL,CSP
 MI,VI,WL TE,ST,EX 
 UZ,UL,UD MM,NE,PR 
 IN,PS,AP OD,TO,JU 
 ONS,LGN,SCG MRD,DST,5DN 
 CHK,BOK,SOK RAV,GPT,DIS
 TSP,PLC,FUT LRW,MOR,SHM,EVE
 PO1,PO2,PTK,STR
 UNG,UNH -->

{| class="wikitable"
|-
!カード名||コスト||タイプ||備考
|-
|[[]]||||||
|}
<!-- 必要に応じて項目は変更してください(そもそも表形式でなくても構いません)。
コストやタイプは必ずしも書く必要はありません。項目が多いと逆に読みにくくなる場合もあります。 -->

==参考==
*[[機能別カードリスト]]
変更点
  • レベル1見出しを削除し、代わりに導入部の追加。
  • チェックリストを最新のものに更新。

その他

!デッキ用テンプレート#デッキページにて、!カードセット用テンプレート#カードセット!カード用テンプレート#カード個別評価ページにて議論されています。

意見・提案

ご意見やご提案はこちらにお願いします。--Gariu 2008年9月21日 (日) 17:26 (JST)

最近編集に参加できていないので最近の動向は分かりませんし、自分で提案したひな型集作成を任せるような形になってしまって心苦しいのですが、とりあえず2点意見を出しておきます。
  • ページ作成時のみに関わるコメント文(注意書き)は、ひな型の中に含めるのではなく、その上か下に注意事項としてまとめて書いておいた方がいいのではないでしょうか。
  • テーブルを記述する場合、||は「セル同士の区切り」を意味するため、行の最後に||を入れてしまうと余計な列が右端に出来てしまいます。除去した方がいいかと。
--フラクタル 2008年9月21日 (日) 23:16 (JST)

テーマデッキはページ名に英名が併記されているので、「日本語名/英語名は、」が無い旧wikiのままの記述でもよいと思います。また、イラストレーターの導入部は余所のサイトに合わせる理由がないので、旧wikiのままでも問題ないと思います。あと、イラストレーターやクリーチャー・タイプで数字を半角に変更する必要もないと思います。…旧wikiのままである必要もありませんけれどね。--124.146.89.88 2008年9月22日 (月) 00:43 (JST)

返答が遅くなってしまい申し訳ありません。

>フラクタルさん
Pukiwikiの時とは違い、ひな形集をコピー&ペーストする形になるのですから、注意事項として書いた方が良いですね。あと、テーブルの方は除去しておきました。
>124.146.89.88さん
テーマデッキですが、(カード個別評価除く)他のページとできるだけ導入部を合わせたいので、提案した形で行きたいです。
イラストレーターや実在する人物の導入部をWikipedia調にしているのは、旧テンプレートに「紹介文はWikipedia調に統一してあります」と書かれていたからです。導入部の題名をWikipedia調に変更したのは、下記のようなメリットがあるためです。
  1. 外国人の場合、日本ではカタカナ表記が主流であり、カタカナ表記を入れることで読みが分かりやすくなる。(ただし表記ゆれの関係があるため、ページ名は従来通り英語にするべきです)
  2. 日本人の場合、難しい読み(「八十岡」など)の方も少なくないため、振り仮名を振ることで読みが分かりやすくなる。
  3. また、併記することによって、日本語読み、英語名どちらでWeb検索しても引っかかるという利点もあります。
数字の半角への変更について。正確な方針は決まっていませんが、基本的に文章中のアラビア数字は半角にすることが推奨されています。また、あらかじめ半角に直しておけば、全角を半角に変更するだけの編集は発生しません。

上記の話とは変わりますが、アラーラの断片のフルスポイラーがWHISPERに掲載されたため、これから「カードテキストのみ」の土台ページが作成されることが予想されます。正しいひな形にそった編集を行っていただきたいので、一通り固まっているカード個別評価のひな形を一足先にMTG Wiki:ひな型に追加しました。--Gariu 2008年9月28日 (日) 02:49 (JST)

イラストレーターにおける導入部の変更によるメリットには納得しかねます。旧wikiでもフリガナは使われていました。あと、数字の半角推奨とは何に基づくものなのでしょうか。--124.146.89.88 2008年9月28日 (日) 05:24 (JST)

「旧Wikiのままでも問題ない」とのことですが、124.146.89.88さんは、旧来の「英語名(日本語読み)」表記が良い、ということでしょうか。124.146.89.88さんが反対する理由は「旧Wikiのまま」が多く、具体性がいまいち掴みづらいです。なぜ旧Wikiのままが良いのか、詳しい理由を説明できませんでしょうか?

全角英数字は、昔のワープロなど全角文字しか打てないものとの文字コードの後方互換性を維持するために存在しています。世界共通の半角英数字とは文字コードが異なる、文字にまとまりがない、などといった理由でウェブ上での使用は好まれないものとされています。--Gariu 2008年9月28日 (日) 14:53 (JST)

9月22日に書いたように、旧wikiのままである必要もないと思います。変更自体には反対しません。ただ、変更する理由が分からなくて気になりました。--124.146.89.88 2008年9月29日 (月) 21:36 (JST)

MOBILE