窯口のドラゴン/Kilnmouth Dragon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[スカージ]]を先取りして[[ドラゴン]]を前面に押し出した[[カード]]。
 
[[スカージ]]を先取りして[[ドラゴン]]を前面に押し出した[[カード]]。
  
増幅を持つ[[カード]]の中でもっとも増幅の値が大きく、なんと[[増幅]]3。1枚でもドラゴンが[[手札]]にあれば凄い[[コスト・パフォーマンス]]を誇る[[クリーチャー]]になる。[[白]]などに[[攻撃制限]]をかけられても[[ダメージ]]を飛ばせるところがいやらしい。
+
[[増幅]]を持つカードの中でもっとも増幅の値が大きく、なんと増幅3。1枚でもドラゴンが[[手札]]にあれば凄い[[コスト・パフォーマンス]]を誇る[[クリーチャー]]になる。[[白]]などに[[攻撃制限]]をかけられても[[ダメージ]]を飛ばせるところがいやらしい。
  
[[オンスロート・ブロック構築]]では、これと[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]を[[フィニッシャー]]とした[[クローコントロール]]と呼ばれる[[コントロール#デッキ|コントロールデッキ]]も存在した。ドラゴン中心の[[リアニメイト]]などを組んでも強力だろう。
+
[[オンスロート・ブロック構築]]では、これと[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]を[[フィニッシャー]]とした[[クローコントロール]]と呼ばれる[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]も存在した。ドラゴン中心の[[リアニメイト]]などを組んでも強力だろう。
 
+
往々にして、[[リミテッド]]では手札に最後まで残るドラゴンはこれである。最悪5/5[[飛行]]なのでそれでも十分強力なのではあるが。
+
  
 
*読み方は「ようこうのどらごん」。
 
*読み方は「ようこうのどらごん」。
 +
*往々にして、[[リミテッド]]では手札に最後まで残るドラゴンはこれである。最悪5/5[[飛行]]なのでそれでも十分強力なのではあるが。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]

2009年1月14日 (水) 09:22時点における版


Kilnmouth Dragon / 窯口のドラゴン (5)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

増幅3(このクリーチャーが戦場に出るに際し、あなたの手札から公開したドラゴン(Dragon)・カード1枚につき+1/+1カウンターを3個置く。)
飛行
(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。窯口のドラゴンは、それに窯口のドラゴンの上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しいダメージを与える。

5/5

スカージを先取りしてドラゴンを前面に押し出したカード

増幅を持つカードの中でもっとも増幅の値が大きく、なんと増幅3。1枚でもドラゴンが手札にあれば凄いコスト・パフォーマンスを誇るクリーチャーになる。などに攻撃制限をかけられてもダメージを飛ばせるところがいやらしい。

オンスロート・ブロック構築では、これと永遠のドラゴン/Eternal Dragonフィニッシャーとしたクローコントロールと呼ばれるコントロールデッキも存在した。ドラゴン中心のリアニメイトなどを組んでも強力だろう。

  • 読み方は「ようこうのどらごん」。
  • 往々にして、リミテッドでは手札に最後まで残るドラゴンはこれである。最悪5/5飛行なのでそれでも十分強力なのではあるが。

参考

MOBILE