タララの苦悩/Talara's Bane

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
9行: 9行:
  
 
同環境の[[思考囲い/Thoughtseize]]の存在も、[[手札破壊]]カードとしての採用への逆風である。
 
同環境の[[思考囲い/Thoughtseize]]の存在も、[[手札破壊]]カードとしての採用への逆風である。
 +
 +
[[村八分/Ostracize]]という先祖にあたるカードが存在する。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2009年2月9日 (月) 11:49時点における版


Talara's Bane / タララの苦悩 (1)(黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から緑か白のクリーチャー・カードを1枚選ぶ。あなたはそのクリーチャー・カードのタフネスに等しい点数のライフを得る。その後、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。


2マナ手札破壊呪文

捨てさせる手札を自分で選ぶことができるが、範囲がクリーチャーのみ、と狭い。

リミテッドでは多色環境であり、ヒット率はそれなりになるだろう。薄暮の大霊/Oversoul of Dusk傷痕の神性/Deity of Scarsなど、に出ると除去することが困難なカードへの対抗策となる。その場合、得られるライフも馬鹿にならない。

メタが緑か白、または両方のビートダウンで染まらない限り、構築での採用は難しい。

同環境の思考囲い/Thoughtseizeの存在も、手札破壊カードとしての採用への逆風である。

村八分/Ostracizeという先祖にあたるカードが存在する。

関連カード

サイクル

イーブンタイド対抗色への色対策カードサイクル

参考

MOBILE