宝石の陣列/Gemstone Array

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(マナ・バーンに関する記述の変更。/単体ではマナを生み出せず、魔力貯蔵器の上位互換とはいえない。)
8行: 8行:
  
 
*[[蓄積カウンター]]なしではマナを生めないものの、[[魔力貯蔵器]]と比べるとマナ貯蔵の性能は大きく向上している。これの登場で今まで見向きもされなかった魔力貯蔵器がさらに役立たずに。
 
*[[蓄積カウンター]]なしではマナを生めないものの、[[魔力貯蔵器]]と比べるとマナ貯蔵の性能は大きく向上している。これの登場で今まで見向きもされなかった魔力貯蔵器がさらに役立たずに。
*通常複数戦場に出す意味はないが、片方が[[破壊]]されそうになったら、もう片方に貯金を半分逃がすことができる。
+
*通常複数枚[[戦場]]に出す意味はないが、片方が[[破壊]]されそうになったら、もう片方に貯蔵マナを半分逃がすことができる。
 
*[[倍増の季節/Doubling Season]]を1枚戦場に出しておくと、1対1のマナフィルターとして使える。また、倍増の季節を2枚以上出しておけば[[無限マナ]]。
 
*[[倍増の季節/Doubling Season]]を1枚戦場に出しておくと、1対1のマナフィルターとして使える。また、倍増の季節を2枚以上出しておけば[[無限マナ]]。
*かつては蓄積カウンターが1つでも乗っていれば、[[マナ・バーン]]対策として使えた。
+
*かつて[[マナ・バーン]]のルールがあった頃は、蓄積カウンターが1つでも乗っていればその対策として使えた。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]

2009年7月30日 (木) 20:34時点における版


Gemstone Array / 宝石の陣列 (4)
アーティファクト

(2):宝石の陣列の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
宝石の陣列から蓄積カウンターを1個取り除く:好きな色1色のマナ1点を加える。


2マナを1マナとして貯めることができるマナ貯蔵アーティファクト。主に対戦相手終了ステップに、余ったマナをつぎ込む。

マナフィルターとしても使えるが、その場合の効率は決してよくはない。ただ、何度でも使える「無色→好きな」のマナフィルターは少ないので貴重。

大量にマナが出るウルザトロン12postに採用されるかと思われたが、どうやらこれを入れるスペースはなかったようだ。

  • 蓄積カウンターなしではマナを生めないものの、魔力貯蔵器と比べるとマナ貯蔵の性能は大きく向上している。これの登場で今まで見向きもされなかった魔力貯蔵器がさらに役立たずに。
  • 通常複数枚戦場に出す意味はないが、片方が破壊されそうになったら、もう片方に貯蔵マナを半分逃がすことができる。
  • 倍増の季節/Doubling Seasonを1枚戦場に出しておくと、1対1のマナフィルターとして使える。また、倍増の季節を2枚以上出しておけば無限マナ
  • かつてマナ・バーンのルールがあった頃は、蓄積カウンターが1つでも乗っていればその対策として使えた。

参考

MOBILE