通電式キー/Voltaic Key
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
3行: | 3行: | ||
[[タップ能力]]持ち[[アーティファクト]]の、最高の相棒ともいうべきエンジンキー。1[[マナ]]と[[タップ]]でアーティファクト1つを[[アンタップ]]できる。 | [[タップ能力]]持ち[[アーティファクト]]の、最高の相棒ともいうべきエンジンキー。1[[マナ]]と[[タップ]]でアーティファクト1つを[[アンタップ]]できる。 | ||
− | + | 基本的には地味な[[能力]]であるが、非常に[[軽い]]ため、周囲の[[環境]]によっては爆発的に価値が上がる。[[カードプール]]が広いほど真価が発揮される[[カード]]である。 | |
特に[[起動型能力|起動型]][[マナ能力]]を持つ[[マナ・アーティファクト]]と組み合わせた時は強力。[[ウルザ・ブロック]]には2[[マナ]]以上出すアーティファクトがたくさんあるので、それらをアンタップし、もう一度マナを出すだけでかなりの[[マナ加速]]になる。その中でも[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]との相性は抜群であり、様々なデッキで[[ギミック]]として組み込まれた。 | 特に[[起動型能力|起動型]][[マナ能力]]を持つ[[マナ・アーティファクト]]と組み合わせた時は強力。[[ウルザ・ブロック]]には2[[マナ]]以上出すアーティファクトがたくさんあるので、それらをアンタップし、もう一度マナを出すだけでかなりの[[マナ加速]]になる。その中でも[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]との相性は抜群であり、様々なデッキで[[ギミック]]として組み込まれた。 | ||
22行: | 22行: | ||
*[[The Top 50 Artifacts of All Time]] 第35位 ([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語) | *[[The Top 50 Artifacts of All Time]] 第35位 ([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語) | ||
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]] | ||
[[Category:俗称のあるカード|つうてんしききい]] | [[Category:俗称のあるカード|つうてんしききい]] |
2010年7月11日 (日) 01:30時点における版
タップ能力持ちアーティファクトの、最高の相棒ともいうべきエンジンキー。1マナとタップでアーティファクト1つをアンタップできる。
基本的には地味な能力であるが、非常に軽いため、周囲の環境によっては爆発的に価値が上がる。カードプールが広いほど真価が発揮されるカードである。
特に起動型マナ能力を持つマナ・アーティファクトと組み合わせた時は強力。ウルザ・ブロックには2マナ以上出すアーティファクトがたくさんあるので、それらをアンタップし、もう一度マナを出すだけでかなりのマナ加速になる。その中でも厳かなモノリス/Grim Monolithとの相性は抜群であり、様々なデッキでギミックとして組み込まれた。
マナ・アーティファクト以外にも、ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossusのアンタップ・コストを踏み倒しつつ擬似警戒持ちとして働かせたり、大量マナとともにファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processorの能力を1ターンに2回起動したりとやれることは多い。
動力の止まった機械を動かすのに、まさに最適の「鍵」なのである。
- かつてマナ・バーンのルールがあった頃は、自身を対象に起動することでその対策として使えた。
- 通称「がちゃこん」。もとは、金澤尚子先生の“自分にしか通用しない”呼び方だったのだが、月刊ゲームぎゃざでそれをネタにしたコラム(漫画)が掲載され、全国区の呼び方となった。
1999年7月1日より、ウルザ・ブロック構築で禁止カードに指定される。同年10月1日より、Type1(現ヴィンテージ)で制限カード、Type1.5で禁止カードに指定されるが、2006年9月20日よりType1.5から移行したレガシーでは禁止カードに指定されておらず、ヴィンテージでも2007年6月20日に制限解除された。
関連カード
- 電位式キー/Galvanic Key - 通電式キーの調整版。瞬速を持つものの、マナ・コストが1マナ、起動コストが2マナ増えている。