常磐木

提供:MTG Wiki

2018年3月23日 (金) 20:36時点におけるAE (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

常磐木(Evergreen)は、メカニズムがカード・セットに収録される頻度を示す用語の一つ。「テーマや世界観を問わず、ほとんどすべてのセットで使われる」ことを意味する。

目次

解説

キーワード能力キーワード処理の中には、「飛行」や「破壊する」のように、毎セットに渡って継続的に採用され、常連として定着しているものがある。このようなものは常磐木メカニズム(Evergreen mechanics)、常磐木キーワード(Evergreen keyword)などと呼ばれ、ルール用語の中でも特に基本的なものとして位置付けられている。

多くは直観的に理解しやすく、汎用性の高いものとされている。基本セットや初登場時などでは丁寧に注釈文がつくことが多いが、それ以外の場合カードルール文章内に説明なく表記される。

ブロック固有のメカニズムが無秩序に再録されることがないのは、ブロックのテーマや世界観を反映したその性格から、他のブロックにはそぐわないフレイバーを持っていたり、あるいは単に複雑であったりするからである。例として、飛行とシャドーはよく似た能力であるが、前者はあらゆる次元/Plane、あらゆる時代の有翼生物に普遍的に見られる性質を表したものであるのに対し、後者は「ラースの被覆/Rathi Overlayの影響でサルタリー/Soltariら一部の種族に備わった特殊な性質」という背景ストーリー上の設定を与えられており、他の時代、他の次元のクリーチャーがこれを有していると不自然になってしまう。

元は開発部内で使われていたデザイン・デベロップ上のテクニカルタームだったが、未来予知における接死絆魂到達被覆の制定を契機に、公式記事中で広く使用される言葉となった。総合ルールに記載されたルール用語ではないものの、一時期の総合ルールでは、キーワード能力キーワード処理が常磐木のアルファベット順→非常磐木の登場順に並べられるという形で暗示されていた。ただし後述の一部キーワードの入れ替えにより、現在その法則は崩れている。

  • 常磐木であるメカニズムを持つカードはたいていのセットに収録されているが、どのセットにも必ずすべてが存在しているというわけではない。例えばイーブンタイドに到達はないし、イクサラン・ブロック果敢はない。
  • よく使われることから、元々キーワード能力ではなかった常磐木メカニズムでも、後からキーワード化されるものも多い。速攻警戒瞬速破壊不能など。
  • Mark Rosewaterによれば、呪文(インスタントやソーサリー)が持つキーワード能力は常磐木にされないとのこと(参考1参考2)。
  • 読みは「ときわぎ」。冬になっても枯れず、落葉しない樹木のこと。常緑樹。常磐(ときわ)は本来は時を経ても変わらない岩石を指すが、常緑の意や永久不変の意でも使われる。
  • 原語のEvergreenは、常緑樹や常緑多年草など、年間を通して枯れない植物を指す。またこちらも永久不変であることの比喩としても使われる。
  • 常磐木は不変の分類ではない。常磐木キーワード能力の約半分は未来予知以降に追加されたものであるし、かつては常磐木であったものの外されてしまったキーワードもある。
  • 常磐木の一段下として落葉樹(Deciduous)という分類も存在する。こちらは「いつも使うわけではないが必要があればいつでも使えるメカニズム」とされ、両面カードやプロテクションが分類されている。
  • 常磐木でも落葉樹でもないメカニズムであっても、そのカードセットに不可欠と判断されれば再登場の可能性はある。より広範な「再登場可能性」の評価としてはストーム値が存在する。

常磐木メカニズム一覧

キーワード能力

接死防衛二段攻撃エンチャント装備先制攻撃瞬速飛行速攻呪禁破壊不能絆魂到達トランプル警戒果敢威迫の17種。

  • かつて常磐木だったキーワード能力にはバンドランページ生息条件(現在は廃語)、畏怖被覆威嚇土地渡りプロテクション(現在は落葉樹)がある。
    • 被覆は総合ルールでは常磐木の位置にあったが、呪禁のキーワード化以降登場しておらず、今後登場する予定があるのか、単にルールの再整理が行われていないだけなのかが長らく不明であった。後に、呪禁と入れ替わりで常磐木から外れていたことが明らかにされた。(参考/翻訳

キーワード処理

起動する、つけるはずす唱える打ち消す生成する、破壊する、捨てる交換する、追放する、格闘を行う、プレイする、公開する生け贄に捧げる探す切り直すタップする/アンタップする、占術を行うの19種。

  • かつて常磐木だったキーワード処理には再生するがある。
    • 総合ルール上は常磐木の位置にあるが、今後の新セットで使用しないことが明言された。(参考/翻訳
  • 「必要ならば使ってもよい」どころか、「なくてはならない基本的なメカニズム」がかなり多く含まれている。「起動する」「唱える」「アンタップする」などを使わずにゲームをするのはほぼ不可能だろう。

能力語

現時点では、常磐木メカニズムである能力語は存在していない。

参考

MOBILE